共有
  • 記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    HAL
    自尊心 について

    その他
    sigrain
    見てない見る予定ないけど、的確な気がするレビュー。サマウォもおおかみこどもも、まさにここで書いてある事が嫌だったんだなぁと…ビジュアルと演出は素晴らしい監督だから才能を有効に使ってほしい

    その他
    akirafukuoka
    IGNによる『未来のミライ』ややネタバレありレビュー。惜しい!なぜ「自尊感情が削られる」描写が中心に添えられているのか?いいところまで読めているが最後の最後が解けていない。まだ完璧なレビューは出てこないな

    その他
    popoi
    <『#おおかみこどもと雨と雪』の狼男は本当に狼男だったのか/国内のマイノリティの暗喩だったのか>メタ的には兎も角作中では本当に,だ。<くんちゃんが1人遊びで観ている空想>この評者,虚構に向いてねえわw #未来のミライ

    その他
    kp1
    こういう深読みをする段階にすら立てかなったのでアレ。

    その他
    deztecjp
    個人的には、作品の評価とは関係なく、日本ではいまだに「マトモな自転車の乗り方指導法」が普及していないことを残念に思った。まずペダルを外してハンドル操作の習熟に集中することで、転倒なしに自転車に乗れる。

    その他
    katsura8
    観てきたけど、伏線なのかと思われるシーンが完全に無意味だったり、誰に向けてなんのメッセージを発しているのか、全然わからなかった。あとキャラクターがものすごく個性なくてモブ感がすごかった

    その他
    color-hiyoko
    観てから読む

    その他
    wosamu
    見たくなると言う意味で最高の批評ではある。/だけどたぶんこの文章で指摘されている異常さは意識されないものなので意味がないんだよな。おおかみこどものいきなり田舎の廃屋買い取るところとかと同じで。

    その他
    BT_BOMBER
    観てきたけどエンタメ性に欠けるのであまりオススメしない。じゃあアート系として優れてるかと言われるとそうとも思えず。見えてる地雷だとは予想してたけど、それ以上に酷い何かだった

    その他
    oktm3
    自尊感情の削られは、兄弟のいる家族なら普通にありそうな話と思ったし、そこは別に冷酷さとまでは思わなかった。デザイナー住宅に共働きの大変さみたいなのを描いてるけど、それも広告みたいなだなとは思った

    その他
    tastasto
    細田監督の作品しか知らないで物言うけどこの人の父親は多分まともに機能した存在ではなかったし監督自身も父親になれてないよね。家族という概念を消化もできてない。未消化なもの見せられてるから不快感がある

    その他
    ono_matope
    一家の話という点で『リメンバー・ミー』とも比較できそう。父親の頼りにならなさ、未成熟さが4歳児のくんちゃんと同じ程度に設定されていて凄かった。

    その他
    yunohito
    細田守作品は、家族や田舎(←これは今回なかったけど)というような共同体に対するステレオタイプな賛歌がありつつも、キャラクター個々に対しては作中で冷たく処理するので、怖くて観ていていたたまれなくなる。

    その他
    ikioiamatte
    細田作品はもう見るまいと思ってたところに気になるレビューが来た。いやでもなあ…(警戒心が解けきらない)。

    その他
    hitac
    誰に対して何を楽しませたくて作ってるのか全然わからん映画だった。勝手に推測するとピクサーのインサイド・ヘッドみたいな事をもっと高尚にやろうとしたんじゃないかと思うけど。超絶作画しか記憶に残らない。

    その他
    jinkaishitsu
    最後、子をもう1人宿して終わるのかと思ったけど、さすがにそこまで気味悪いオチではなかった

    その他
    ZGOK
    細田作品って、見る人によってどれが一番好きか意見が割れるの本当に面白い。各作品に「これが一番最高」「これが一番クソ」って言う人が必ず居るんだよね。

    その他
    will_in_hiki
    潜在的アダルトチルドレンを作る、こういう原因分析もっと欲しい。虐待とかは別にない「冷たい家族」はもっと研究されて、自覚のない人に叩き付けられるようになって欲しい。

    その他
    aubergine
    記事中で細田作品で引っかかっていた部分がこれでもかというくらい言語化されていた

    その他
    kangiren
    よつばとアニメ化しないかなと思いながら見てました。

    その他
    tafutech
    やっぱりそうだよなあ。

    その他
    ksugimori
    そもそも「理想的な家族」に見えなかったのでイマイチ納得感のないレビュー。ただあの階段状の家のデザインが良かったのは同意

    その他
    Fushihara
    優れたレビューはそれが肯定であれ否定であれ見たくなる

    その他
    sds-page
    ケモナー的には熊徹が出てたバケモノの子を超える事はなかったか

    その他
    raitu
    そろそろ細田守監督も川村元気プロデューサーに「脱臭」してもらったほうが良いのかもしれず。

    その他
    masa-66
    確かに納得した

    その他
    kagecage
    ちょっと見たくなった。/自分は6歳くらいまで両親の名前ちゃんと覚えてなかったから名前云々の話は個人差かなって思いました。

    その他
    aralumis
    おおかみこどももバケモノも映画館で観たけど2週間後にはすっかり内容忘れてた。いい話とも思わなかったし全く感動しなかった。それに比べてトラウマ抉りまくりの本作は自分が結婚直後だし一生忘れられん作品になっ

    その他
    REV
    この作品、幻想の東京駅の地下に新幹線が止まるんだよな。様々な奇蹟が積み重なっていたら、東京駅の地下に京葉線でなく新幹線が発着していたかと思うと

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    細田守最新作『未来のミライ』レビュー

    『未来のミライ』の大きな価値のひとつは、過去の細田守作品の解釈が変わることだ。過去作はどこかで賛...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む