共有
  • 記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    big_song_bird
    big_song_bird だって自給率を低いことにしておかないと、国の予算回してもらえないもんねw。

    2017/09/12 リンク

    その他
    aLa
    aLa 輸出資源が少ない日本には交渉材料がないので、他国より条件が悪い。人口過多・都心集中で状況は悪いけど、少子化傾向を維持できれば50年後にはマシになる。ハイテク化による地方再生とエネルギー開発をしないと

    2017/09/12 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 食糧に限らず輸入とまったら生活全体が崩壊する。

    2017/09/12 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 農水省の主張は「食糧は大事か」という命題と「食糧自給率を高めるべきか」という命題が混同されてる。安全保障の問題なら国内生産を高めるよりいつでも輸入できる体制を強化すべき。省あって国なしの典型。

    2017/09/12 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 フランスも完全自給は難しいのか?

    2017/09/12 リンク

    その他
    radeeeeo
    radeeeeo 食料自給率が100%を超える国でも他国からの輸入が断絶すると飢えるんだよね。

    2017/09/12 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 ずっと前から指摘されていることなのにまだやってるのか…。農水省と文科省は内向きすぎてまったく機能してないことが可視化されてきた。なんとかならんものか。

    2017/09/12 リンク

    その他
    matyapiro31
    matyapiro31 数字をいじれば問題無い様に思える、まさに統計の魔法。

    2017/09/12 リンク

    その他
    chicken22
    chicken22 国内での畜産やめるだけでカロリー自給率は7ポイントほど改善する。投入餌料の3%ほどしか肉にならないので、餌料で輸入するより肉で輸入した方がカロリー的には有利。http://www.maff.go.jp/j/grv2433/pdf/07.pdf

    2017/09/12 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 再生産できる肥料はともかく戦争と密接に関わる石油は本格的な危機なのでバッテリー駆動なりエコエネルギー関連の研究は必須

    2017/09/12 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 輸出しても自給率は減らないので、輸入拡大と自給率向上は必ずしも矛盾しない。(さもなきゃ100%超の国はどうしてるのかと)

    2017/09/12 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 豚や牛に食わせる炭水化物を、人間が食べることにすれば、カロリー面でも不安は少ないんだよ。餓死することは、まずあり得ない。輸入が途絶えることも、あり得ない。(独裁政権が成立しない限り。→ 安倍やばい)

    2017/09/12 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 100user以上で検索したところ、最古は池田信夫教授の記事だった http://b.hatena.ne.jp/search/text?safe=off&q=%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9&users=100

    2017/09/11 リンク

    その他
    cuttyka
    cuttyka 油田はムリかもしれませんが、何か1つエネルギーが見つかるといいですね。

    2017/09/11 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata 肥料の原材料であるリン鉱石を100%輸入しておきながら食料自給率を語る愚かさ。 // 日本の「食糧自給率」、実はそんなに深刻ではなかった #現代ビジネス https://t.co/wZ9oFdQm0Z

    2017/09/11 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon ・食料自給率という数字は、国際社会ではあまり使われない。 ・悪く言えば国民を「だましやすい」数値であり、農水省としても予算獲得の方便として使っている可能性は否定できない。

    2017/09/11 リンク

    その他
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 極論だけど1兆円の林檎があったとして20個で食糧自給率は100%超える訳で、生産金額はカロリーより意味がないのでは?カロリーほかビタミン等の必要栄養素の合計と人口と必要栄養素で比べるのが正しいと思う。

    2017/09/11 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 エネルギーでも金額でも、自給率に多少の意味はあると思う/窒素以外の肥料の自給率も0%/農業が産業であり、政治と経済の影響を受けるということを理解していない人は多い http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20140511/1399815672

    2017/09/11 リンク

    その他
    gui1
    gui1 こんにゃくを栽培する群馬県ややかんぴょうを栽培する栃木県民 は非国民ということなのか(´・ω・`)

    2017/09/11 リンク

    その他
    eerga
    eerga 言ってることは間違っていないけど、だからと言ってカロリーベースの食料自給率が低くても問題ないとはならない(だからと言って高くないとダメという結論にもならないけどね)

    2017/09/11 リンク

    その他
    anguilla
    anguilla なるほどなぁ。

    2017/09/11 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki 石油止まれば食料生産できないからね。食料自給率にはそれほど意味がない。なおエネルギー自給率は・・・

    2017/09/11 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 1億2千万人に毎日野菜350gを供給できれば足りてる。カロリー?なにそれ?食える

    2017/09/11 リンク

    その他
    dekijp
    dekijp 金額ベースが多くて、カロリーベースが少ないというのは、野菜などカロリーが少ない物が沢山生産されている話。カロリーベースを上げたいというのはコメの生産量を上げたいという話。

    2017/09/11 リンク

    その他
    atahara
    atahara 人はカロリーのみにて生きるにあらず。/日本の農業に国際競争力は無いって説が常識だった頃の指標だよね。

    2017/09/11 リンク

    その他
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu 国産の食べ物は高いってことじゃないの?

    2017/09/11 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo カロリーベースも謎だが、食糧も燃料もあるゆる面で孤立してはやっていけないこの国で、食料自給率にそんなに意味は無いだろう。

    2017/09/11 リンク

    その他
    ga_kun
    ga_kun 食料自給率の喧伝は農水省のお仕事GETと政治家の農村票GETのためなんでしょ。

    2017/09/11 リンク

    その他
    marony0109
    marony0109 だから周辺国とは仲良くせなあかんのですよ。周辺国と経済連携して、エネルギーと食料と金と人をやり取りすることこそが最高の安全保障。

    2017/09/11 リンク

    その他
    kz78
    kz78 この記事の流れで「この指標に意味は無い」ならわかるが、「実はそんなに深刻ではない」という結論に至るのは全く意味不明だわ。

    2017/09/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の「食糧自給率」、実はそんなに深刻ではなかった(ドクターZ) @moneygendai

    実はそれほど低くない 日料自給率が、23年ぶりの低水準に落ち込んでいる。 農林水産省が発表した...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事