共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    misshiki
    “仮にOpenAIがこれらを半々で使用しているとすると、GPU単体だけで消費電力は約190MWに達します。これは日本の一般家庭で換算すると、約42万世帯分に相当します。”

    その他
    charun
    AIは電力ガー と言い続けて何とかなってるわけだが、今回も来る来る詐欺かな?

    その他
    zu2
    このまま電力を喰いまくってたら未来はないよね。どこかで頭打ちになるのか、崩壊するのか

    その他
    robbie21
    テレビ本体だけで世界で30GWぐらい使っているらしいので「今のところ」法外な電力使用だとは感じない。

    その他
    hhungry
    世界人口(約81億)から考えれば42万世帯分でAIの電力を賄えるなら対して影響ないのでは?

    その他
    Phenomenon
    中華系の方向性のほうがエコ

    その他
    rokusan36
    AIで人類自滅

    その他
    ys0000
    まず学習なのか推論なのかも記事からじゃよくわからんけども。電力量が半端ないのは間違いない訳で、改良による効率化が続くだろうが完全ではないだろうからまだまだこの状況は続くだろう。

    その他
    rose86tan
    業務システム全体にAIが組み込まれ出したら、そのシステム利用料は今よりかなり高くなると思う。お金のある企業しか導入できない未来かな。 個人が使う分はさておき、会社システムのAIはコスパが合わないことが多くな

    その他
    quwachy
    早くAIに効率的なチップを開発させないと

    その他
    chintaro3
    電気代を真面目にユーザーが負担するとしたらいくらぐらいに相当するんだろう

    その他
    inoji9
    人間の脳がいかに驚異的な効率で動いてるのか分かるな

    その他
    cyph
    “一般家庭で言うと110万世帯で、一般的な原子力発電所の定格出力の半分に相当します。”

    その他
    tnishimu
    産業とはそういうもので、昔からその為に鉄道を引いてダムを作ったり石炭を掘ったりしていたわけで。 産業全体からすると本当に微々たるもので、むしろきちんと消費しないと恨まれるまであるだろう。

    その他
    mohno
    「GPU単体だけで消費電力は約190MW」←それでどれだけのトランザクションを処理しているのか。/ちなみにビットコインは“1取引”あたりで1146.21kWh https://digiconomist.net/bitcoin-energy-consumption ※1人暮らし/戸建てで200~300kWh/月。

    その他
    twinbroom
    AIで技術革新が進んで、想定よりずっと早く核融合発電が実用化できれば、逆転できる…!!

    その他
    tanagosandwich
    俺がイーロンマスクなら、データセンター宇宙に打ち上げてスターリンクで通信する。と、アニメ見過ぎ

    その他
    harist
    検証しないと分からないけど、AIの活用によって省略できた作業分の電力がこれを上回っていれば良いのでは。まぁ実際にはその分人が作業しなくなる訳ではないのでシンプルに加算されるだけではありそうだが

    その他
    rissack
    42万世帯程度なら思ったより全然少ない。ChatGPT並のサービスがどんどん増えるとやばいけど。

    その他
    levele
    AIて核融合開発加速して

    その他
    brain-box
    常時使うのと、サービス利用までゴリゴリ学習させるのと違うんじゃ?あと何日間もかかる仕事が

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 昔からわかってたけど、庶民の電気代節約なんて本当に本当に全く温暖化に影響しないんだよ。企業の巻き添え食ってるだけなんだよ。

    2025/08/10 リンク

    その他
    gpdwin
    gpdwin ムーアの法則が成り立ってない以上、 これから電力は増える一方にしかならんのよね… 人手不足な業界にはあまり役に立ちそうにないし言うほど先行きは明るくないよね

    2025/08/10 リンク

    その他
    hokkey
    hokkey しょーもない画像生成するより自分でPhotoshopする方が圧倒的にエネルギー効率は良いよなとは思う

    2025/08/10 リンク

    その他
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 これ本当にずっと気にしちゃって、AIで劇的にプロセスが改善されるものを除くしょうもない用途で使うことに忌避感すらある。でもしょうもない用途の積み重ねで学習の質もあがって本質的な能力が高まるのか。

    2025/08/10 リンク

    その他
    TriQ
    TriQ ChatGPTを使うことで節約された電力も出さないとフェアじゃ無いぞ

    2025/08/10 リンク

    その他
    higgsino
    シンギュラリティが難しい理由でもある。AIの進歩は自己改良だけでは不十分で膨大な資源の確保が必要

    その他
    umi-be
    GPT5と一般家庭42万世帯で生産と消費を比較してみて @grok

    その他
    toshiyam
    toshiyam AIのために原発建てたりしたらシムシティぽいムーブになるなと思った。

    2025/08/10 リンク

    その他
    ntstn
    生成AIは原発のエネルギー効率を良くする方法を考えてくれないのかな?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ChatGPT 5 はGPUだけで一般家庭約42万世帯分の電力を消費 | GAZLOG

    ChatGPT 5には20万台近いGPUを総動員 2025年8月7日(日時間8月8日)に公開された生成AIChatGPT 5」...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む