共有
  • 記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    littleumbrellas
    経済成長を棄損してでも緊縮財政で財政健全化を実現するべきだと妄信して失敗し続けてるのにその方針に拘泥する狂信者集団に対して対GDP比で発散しなければ問題ないと言っているのであってピンボケした批判。

    その他
    You-me
    高市さんは積極財政が何かわかってないということで/まぁ安倍晋三もわかってなかったのでそこは受け継ぎましたね(ドクロ/↓めちゃくちゃ勘違いがあるけど今回の話MMTと関係ないですよ。

    その他
    hammondb3
    金利も上げないとジンバブエになる

    その他
    tick2tack
    “「財政政策の目的は何か」を問わなければならない。 その答えは、「特定の公的債務比率や財政赤字額を達成すること」ではない。 それは主流派経済学者が掲げる目的であり” こういう書き方がMMTの人だなって

    その他
    chintaro3
    それはそうなんだけど、余計なお世話かな。自分の国を先にどうにかしたほうがいい。

    その他
    ultimatebreak
    まるでこれまでは裏目に出てないような見出しだな?30年裏目に出続けてるぞ

    その他
    rmntc55211
    国家は借金を返すためにある、わけがないので当たり前の話。たまぁ、今はおばかさんみんなが勘違いしてアクセル踏みまくってるので何とかなって欲しい

    その他
    su_rusumi
    r>gである以上、何やっても裏目に出るだろう

    その他
    qpci32siekqd
    高市政権発足で10年国債利回りが飛び跳ねてないので、今の政府のメッセージは悪くない判断されてるってことなわけで。

    その他
    kiku72
    “高市氏は「責任ある積極財政」なるマントラを唱えてはいるものの、財政スペースの大きさを政府債務比率の動向に結びつける発想自体が不健全”

    その他
    sds-page
    アベノミクスの話で言うとトリクルダウンが起きずに内部留保だけ何百兆も溜め込まれたのが問題じゃね。麻生だって内部留保何とかしろって何回も言ってたし

    その他
    nekoluna
    なるほど / MMTのきほん

    その他
    nippondanji
    トップコメがまずもって誤解してるけど、アベノミクスは積極財政ではないよ。消費税も増税したじゃん。財政再建志向と金融緩和の組み合わせだから失敗したんだよ。大胆に減税しろ。でなきゃ経済は立ち直らない。

    その他
    nida3001
    MMTで積極財政ってデフレ期だけに許された所業じゃなかったんかーい

    その他
    Ereni
    MMT論者に聞いてもな…

    その他
    Mabuo_H
    これ前にアベノミクスで似た様な事言ってた気がする。まあ極端過ぎるよね。賭けに出てる様な感じすらする。

    その他
    Kmusiclife
    トランプさんになんていってるの?正しい。もっとやれ?

    その他
    hat_24ckg
    国による予算執行は、国による通貨発行そのもの。それを認めると色々とスッキリ説明できる。おすすめ

    その他
    auto_chan
    "機能的な視点からはまったく意味をなさない" それは禿しくそうでラーナー/ミンスキー流派の機能的財政まで進展するのが理想じゃが、PB黒字化から前進したのは一定評価。今でもコロナなど危機時は規律は捨ててるよ!

    その他
    ot2sy39
    この人は債務比率なんかを基準にせず財政拡大しろ、アベノミクスはアクセルが足りなかったと言ってるのに、トンチンカンなコメントしてる人がけっこういるな。

    その他
    good2nd
    MMTはよくわからんが、「GDP成長率が落ち込む局面で政府が裁量的な財政赤字を削減せざるを得なくなる」「すでに悪化している労働市場の状況をさらに深刻化させる」確かにそれはそうだね。

    その他
    by-king
    『GDPが高ければ大きな予算が組めるルールって、GDPが低い不景気の時に予算組めなくなるから困るじゃん』という話か(この著者はむしろ予算は拡張しろ、という立場だよね)

    その他
    awkad
    日本人は株価さえ高ければ支持する。当たり前だ。株さえ買っておけば働く必要がなくなりFIREできるのだから。民主主義である以上永遠に金融緩和する以外選択肢はない。株価至上主義万歳!

    その他
    gebonasu30km
    この記事を誰が書いたのかよくわからんなぁ。

    その他
    cinq_na
    cinq_na 日本の支出の大半が社会保障に消えてて、高齢化でさらに増大する。ここを減らさない限りどうにもならない。積極財政の前に、何をシュリンクさせるのかきっちり分別するべきだ。無駄な延命、過疎地の放棄等々

    2025/11/04 リンク

    その他
    settu-jp
    ビル・ミッチェルは現代貨幣理論(MMT)の提唱者ですよ。高市であれ何であれ結果を出せずにダメだったら人民が選挙で降ろせる、失敗なら潰せばよい。そのときは政権交代でもいいよね、総理大臣なんぞは国民の道具。

    その他
    FreeCatWork
    ふむふむ、財政ルールは裏目に出るかにゃ?ボクにはチュール不足の方が大問題にゃ!

    その他
    luke_randomwalker
    相変わらず寛容の原理に欠けた曲解と揚げ足取りに満ち、適切な代案(具体的な財政ルール)を決して書かないMMTしぐさ

    その他
    ka-ka_xyz
    要はまあ、「景気が減速した時にアクセルを踏む」が出来なくなると。(この辺りはMMT関係なく成り立つ話)

    その他
    odoerhtini
    “財政政策の機能的な目的とは、国民の福祉を拡大することである。”これを言える人間が今何人いるだろうか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ビル・ミッチェル「日本の誤った財政ルールは必ず裏目に出る」(2025年10月30日)

    の首相官邸は、第219回国会における高市内閣総理大臣所信表明演説(2025年10月24日)の全文を公...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む