共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Jcm
    Jcm 5年前の記事だけど、もう一度読んでおきたい。

    2018/08/19 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 働いて保護を脱するつもりのある人には良い改正かも。“就労自立給付金制度は、勤労収入の一定割合を積み立てたとみなす仕組みも導入し、保護を脱した時にまとめて支給する。”http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=79262

    2013/10/22 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 不正受給をもって生活保護を否定する人達は、交通事故をもって自動車を否定するのだろうか?「不正受給は、過去も現在も決して多いとはいえず、金額で0.5%程度である」

    2013/10/22 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「最大の問題は、所得税の基礎控除額(単身者で38万円)が低すぎることにある。」に熱烈一票。▼日本では、最低生活費にも課税がなされる。

    2013/10/22 リンク

    その他
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 働ける世代とされる「その他の世帯」が高齢化問題や介護問題を抱えているという指摘は重要だと思う。

    2013/10/19 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 貧困層の把握率が高いつてことは行政が住民の懐具合を知つてゐるつてことだが。我が国でそれやるとヤの字やマの字が激怒しさうだけど。

    2013/10/18 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 「貧すれば鈍す」は日本社会全体のあちこちで感じる。社会に余裕が生まれないと、他者(特に弱者)に寛容になりにくい。

    2013/10/18 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/10/18 リンク

    その他
    xlc
    xlc 総量として雇用が不足しているのに自立を促す事自体が無駄だと思う。安心して失業できれば雇用も循環するのでは?

    2013/10/18 リンク

    その他
    tdam
    tdam 申請書形式に限らず現場の裁量で受給可否決定は癒着や圧力の温床に。客観的状況調査・機械的審査が理想だが改正案はそうではなく、捕捉率上昇を恐れての「防波堤」維持狙いに見える。支給水準への認識は筆者と反対。

    2013/10/18 リンク

    その他
    neko-yashiki
    neko-yashiki 著者です。「無駄な悪あがきを」と嘲笑されても、書かなくてはならないと思うことを書くだけです。

    2013/10/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生活困窮者の自立をむしろ後退させる?再び国会に提出された、生活保護法改正案の問題点

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事