注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。ココです。 注意欠如多動症(ADHD)で自閉スペクトラム症な息子の行動と会話から何かのヒン... こんにちは。ココです。 注意欠如多動症(ADHD)で自閉スペクトラム症な息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 小学校高学年から中学校卒業までの5年間、支援級に在籍していた発達障害児息子も、この春から高校生になりました。 集中力の続かないADHD、さらにかんしゃく爆発頻度の高い自閉スペクトラム症で、書字困難なため書いて覚えることの難しい軽度学習障害のある息子。 そんな彼が進学したのは、高等専門学校(高専)でした。 今回はあまりメジャーではない進学先・高専ってどんな学校?そんな疑問にお答えします。 ● 支援級だけど、グレーゾーンだけど、高校に行きたいな。そう思っている子たちへの小さなヒントになればいいな。そんな息子の進学先・高専って「どんなところなの?」というお話。 高専は国立・公立・私立があります 工業高校とどう違うの? 授業形態が大学みたい 留年・退学者が毎年一
2025/10/14 リンク