共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    scicom
    オーナー scicom そう、悲惨さを強調する論理では、世の中を説得できないんです。RT @Yh_Taguchi: これ自身はひどい。でも、これだけを言っても「世の中にもっとひどいことはいっぱいある」で終わってしまう。

    2009/11/24 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    scicom
    オーナー scicom そう、悲惨さを強調する論理では、世の中を説得できないんです。RT @Yh_Taguchi: これ自身はひどい。でも、これだけを言っても「世の中にもっとひどいことはいっぱいある」で終わってしまう。

    2009/11/24 リンク

    その他
    ken_ohwada
    -> 僕らに人権って…そんなにないのかなぁ…

    その他
    DocSeri
    何事にも有限の制約があって、自分が採用されること自体誰かを蹴落とすことでもある。国の政策転換も企業の事業転換も大差ないリスク。結局のところ「自分の仕事を確保したい」としか読めない。

    その他
    kumakuma1967
    引き戻された補正予算や、仕分け対象の事業のほとんどにそういう人たちがいる。

    その他
    Guro
    当事者には大変心苦しいが、他の仕分けされた事業においても同様の事例が存在しているはず。

    その他
    buryoffence
    まさか国が内定取り消しはないだろ。あったら本格的に日本終了だな。

    その他
    candidus
    こんな理不尽なことも、高学歴ゆえに優秀がゆえに相手になれない。分断政策の成果

    その他
    felis_azuri
    『日本学術振興会と特別研究員の間に雇用契約はない』『内定や採用を突然打ち切ったとしても法律的には問題がないとのこと(これは、本当でしょう か?)』『「僕らに人権って…そんなにないのかなぁ…」と、落胆』

    その他
    rajendra
    "「当事者なのに意見も言えず、あんな短絡的な議論で僕の人生が変わるかもしれない。」大げさに感じるかもしれませんが、これがその時僕が思った正直な感想です。"

    その他
    myrmecoleon
    事業仕分け。「「僕らに人権って…そんなにないのかなぁ…」と、落胆しました」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    当事者の言葉 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    メールマガジンの巻頭言に、日学術振興会特別研究員(DC1)の内内定をもらっているという修士の学生さ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む