共有
  • 記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    orgue
    自分もボール投げると真横に飛んでった。担任教諭に「マイコンばっかやってるとカタワになる」と言われたが、ある程度は真実なのかもしれない。

    その他
    deep_one
    女の子投げって下手投げのことではないのか。何のボールを投げてるんだ?ドッジボール?軟球で「砲丸投げ」は不思議だが、ドッジボールならおかしくない。

    その他
    quietus
    ボールの投げ方ってよくわからんな。中学校で球技系の部活に入って投げられるようになった。サッカーはクラブでやっていたのでできたけど。親になったけど体系的にどうやって教えたらいいかわからん。

    その他
    iroenpitu
    ボール投げれなくても生活に困りません

    その他
    kirarapoo
    手の掛からないSSR赤子でもドッジボールでプロテクター付けるようなポンコツに育ったら嫌だな

    その他
    taruhachi
    「因果関係は定かではないにせよ、子どもの間にスマホやタブレットが普及した時代と重なることは記しておきたい。」ひでぇwww。ただ、水泳はコロナで授業が一気に減って苦手な子は増えたのは確か。ソースはうちの子。

    その他
    d-ff
    腕力でも脚力でもない、投擲はヒトが備える最大の武器。場合によれば知力さえ凌駕すると隣席の女子高生が(六回目)。

    その他
    rlight
    「因果関係は定かではないにせよ、子どもの間にスマホやタブレットが普及した時代と重なることは記しておきたい」願望が漏れている

    その他
    otchy210
    グラフ見る限り何も急増はしてない。漸増じゃないかねこういう場合の言葉は。

    その他
    GARAPON
    野球人気低迷なのかわからんけどキャッチボールしてるひとみかけないなー

    その他
    a446
    子どもが成長できない環境を作っておきながら最近のは子どもは〜若者は〜って大人にはならないようにしたい

    その他
    Caligari
    自分のついて行けない社会の流れのせいにして気持ち良くなるだけなら何も問題は解決しないんだが?本当にこれ問題視してる?老人が若者批判に利用してるだけでしょ?問題の解決策探りなよ

    その他
    kei_1010
    俺がまさにそういう子で当時では珍しくずっと馬鹿にされてた。原因は親父。幼少期に子供の俺相手に硬いボールを初っ端からかなりの急速で投げて鼻に当たりトラウマになったせい。大人になってから矯正できた。

    その他
    kagobon
    息子とキャッチボールをやりたい父がグローブと球を買ってくれたがノーコンの父とのキャッチボールは拷問でしかなく野球好きになることもなかった(むしろ嫌い)。だが全身を使って投球する練習にはなってたのか。

    その他
    RIP-1202
    環境がないと難しいと思う。うちは親がママさんバレーの強豪チームに入ってたので、体育館のコート脇をちょろちょろしてる子供らとなんとなくボールの扱いを覚えられたが、スポーツ教室とか入れないと無理よね。

    その他
    solidstatesociety
    遊ぶ場所がないのよ

    その他
    damedom
    若者から金を奪っていったら"何故か"子供が減りました。子供から遊ぶ場所を奪っていったら"何故か"運動能力が落ちました。次は何?生きる希望を奪っていったら"何故か"自殺が増えました、かな?

    その他
    mrnns
    うん、小中まで野球経験ありのおっさんだが、今キャッチボールをできる場所を思いつかない。全体の底上げをしたいなら入口を広くするしかないが、今の時代にそれが合うかというと。

    その他
    lavandin
    私も投げられなかった。たぶん兄弟が多くてほったらかしで育ったからかな?虫歯も調べてあげた方がいいと思います。

    その他
    Muucho
    投げ方よりすぐ転ぶとか転んだだけで大けがする方が大きな問題だと思うが

    その他
    Suzuki_084
    女の子投げって初めて聞いたわ

    その他
    pribetch
    ボールを三等分できない小学生たち

    その他
    yokeimonochang
    近所の公園はでかでかとボール遊び禁止掲示してるにもかかわらず爺婆が我が物顔でゲートボール大会しまくってるのは忸怩たる思いだグラウンドゴルフだからOKってなんやねん。俺子供のころその公園で友達沢山出来たよ

    その他
    ghostbass
    体を使うことは訓練しなければな

    その他
    suzuki_torakichi
    ヒトの肩は物を投げるために進化したのに

    その他
    kanata0120
    基本動作である歩く走ると違って「投げる」はある程度練習いるよ。自分は野球というよりドッジボールで覚えた気がする。

    その他
    shirabekun
    野球ボール、昔は普通に投げられてたんだが、大人になって投げる機会なく数十年すごすうちに全然投げられなくなってしまった。みんなもやってみるといいよ。

    その他
    enderuku
    空き地で野球なんかしたらモスキート音鳴らされるような時代でしょ。今の子供は遊び場がなくお金出してくれる家庭じゃないと運動も上手くならないらしい

    その他
    kato7go
    クイズで有名な伊沢拓司氏がテレビで「東大には運動が出来ない生徒のためにキャッチボールのやり方を習う授業がある」と言ってたのを覚えてるけど、運動か勉強かの二極化してきているのかもしれない。

    その他
    rohiki1
    要約すると、課金勢はレベル上がってるんだけど、無課金エンジョイ派が居なくなって、そのことによる苦痛の話。様々な無課金エンジョイプレイ中に、身につくスキルや得手不得手の気づきは体育では置換えできない問題

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ボールをうまく投げられない小学生」急増の理由 | 文春オンライン

    「クラスでボール投げをやらせると、男子でも8割くらいの子が“女の子投げ”をするのが普通です」…近年、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む