注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
──吉良さんはジェンダーの視点から日本美術史を研究されています。最近では「ジェンダー美術史」と称さ... ──吉良さんはジェンダーの視点から日本美術史を研究されています。最近では「ジェンダー美術史」と称されることもありますが、どのような領域なのか教えてください。 論じ手によってどうとらえるかに差異はあると思います。それを踏まえておおまかにお話すると、「ジェンダー美術史」と呼ばれる領域には、大きくわけてふたつの視点があります。ひとつは男性が生み出した女性像を、ジェンダーやフェミニズムの視点から分析していくものです。男性が生み出した女性像が、女性に対するゆがめられた理想像や偏見を打ち出していないか、当時を生きた実際の女性たちとどのくらいの乖離があるのか、その絵を描くことによって社会にどんな欲望を持ち込もうとしたのかを分析する領域です。もうひとつは女性アーティストの作品や活動について、女性学的目線から考えていくもの。例えば、ある作品が生まれた時代背景を考えたり、女性アーティストが少ない社会的な理由を
2023/05/16 リンク