共有
  • 記事へのコメント282

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nisisinjuku
    「きっちり審査して詐欺根絶します!」「通報にもしっかり対処!」「ポリシー作ってヤバい客根絶!」でいいと思うんだが、儲けてばかりでなく手を掛けないと枯れるんじゃないか?

    その他
    shidho
    「社会的な」って言われたときには日本語の婉曲表現では「法律でなんとかしろ」という意味が含まれることが多いからなあ…。

    その他
    burnworks
    社会全体でのアプローチをお望みとのことなのでさっさと日本版DSAみたいのを施行して全世界売上の10%くらいの巨額罰金を科してあげればよいと思います

    その他
    harumomo2006
    Facebookって詐欺ではないけどゴミみたいな広告しか出ないイメージあるのでまともな企業は広告を出す価値無しと思ってる?

    その他
    jaminaj
    技術的にスクリーニングを強化するのは可能だろうに、よっぽどこの手の広告収入が美味しいのかと思ってしまうよね。日本向けなら訴訟リスクすら軽視されてるのかな。

    その他
    Andrion
    「ちっ、うっせーな、反省してまーす」

    その他
    quick_past
    Metaの開発陣がどれくらい無能なのかわかった。FBやInstagramのPCブラウザ版が、どんどんうんこになっていく理由も

    その他
    nemoba
    低コンテキストによる逃げ表明という手段は、GAFAでも通用するという発見として前向きに捉える

    その他
    Karosu
    この声明って、日本限定?それとも、世界共通なのか?きになる。

    その他
    zakinco
    X見てると声明出すだけマシに見えるから不思議。

    その他
    yoiIT
    審査甘すぎ。

    その他
    rizenback000
    わかったわかった。Facebookは悪くない、詐欺広告を出すやつが悪いよ。って言ってほしいのか?

    その他
    fantatchi
    プラットフォーマーとして詐欺に加担してるという自覚がない。facebook とインスタが特にひどいのだから Meta の責任であることは明らか。社会のせいにするな。

    その他
    oldriver
    「社会全体でのアプローチ」=Googleなども巻き込め、ということかなあと想像した

    その他
    xorzx
    内容ゼロ

    その他
    tacticslife
    一回ネットに出ちゃったものを「追いきれない」と白旗あげてるようなものなのだから、広告入稿の時点で防ぐしかない。たとえいくら費用がかかろうとも。

    その他
    Baybridge
    「ヘイポーの謝罪文」も時代が経ってもう通じなくなってきているので今度から「Metaのプレスリリース」に変えていこう。

    その他
    keijize
    頭のいい人が集まってるから、ダメだと分かってやってるはず。つまり、広告収入が無くなれば日本法人が危うい、ということでは?

    その他
    urtz
    数字は投資額だけ。今までの対策でどれくらいの成果があったのか数字を出してくれないと。数字がないんじゃ、今まで何も対策していなかったと言っているに等しい。

    その他
    mayumayu_nimolove
    “また、審査チームには日本語や日本の文化的背景、ニュアンスを理解する人員を備えています。” なら見破れるじゃん

    その他
    lifeisadog
    プラットフォームを悪用した被害が出たらプラットフォームに賠償請求できるようにすれば解決よ

    その他
    chocolate0521
    入稿の段階で森永卓郎とか堀江貴文とかひろゆきとかの写真はAIでよりわけできるじゃんねぇ(´Д`)めう

    その他
    kootaro
    被害額の半分をプラットフォーマーに責任として持ってもらおう。/全然やる気見えねーしな

    その他
    gnt
    「社会全体でのアプローチ」って言い始めたら100%詭弁よね。「政治的投稿」については当局からガッツり独禁圧力食らってすぐ対応したけど、今回はマジやる気なさそう。ページやってるとMessengerスパムもひどいぜ。

    その他
    Lat
    頑張っているけどチェックが間に合っていないのならば、その時点で広告許を可するべきじゃない。物の製造ラインに例えると、検品がまともに機能しないけど合格にしてるってことだからな。できないなら広告を止めろよ

    その他
    hiby
    Metaが企業として信用できない理由が全部書いてあるな。日本だけ法律がゆるゆるだからおさぼり申し上げております。

    その他
    mc22_90
    ひと目見て詐欺とわかるのにやる気ないよね。Metaからしたら詐欺広告出稿者が「お客様」で、Facebookユーザーなんかはただの「養分」だから

    その他
    estragon
    社会問題なのはそうだけど、少なくともMetaに掲載される広告についてはMetaに責任があるよね。最低でも訴えに対しては迅速に対応する責務があるはず / 「社会全体でのアプローチが重要だと考えます」

    その他
    SndOp
    広告がGDPR違反になっているとも考えられる珍しい案件だがMeta社は問題を甘く見すぎだと思う。

    その他
    paperclipsquare
    行政から指導が入らない限りはやめたくないんだろうねえ。儲かるから。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著名人になりすました詐欺広告に対する取り組みについて | Metaについて

    オンライン詐欺は、インターネットを通じて世界中の人々を標的とする社会全体の脅威です。 詐欺は、多く...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む