共有
  • 記事へのコメント165

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    type99
    例の件、4500万は妥当、という声。「俺なら100分の1でできる」とか言ってる人は町工場のホームページとかと勘違いしてるのかな。

    その他
    intemous9
    ふむ

    その他
    yosukegatz
    これは良まとめ。実際4500万じゃかなり無理だろ。

    その他
    misaquo
    普段は10ページぐらいの規模のお仕事が多いので、大変勉強になりました。ありがとうございます。

    その他
    kumako_i
    金額だけで叩くのやめてほしい。

    その他
    mu_hal
    首相官邸ホームページがそのイニシャルコストに見合う価値のある内容であればねーっていう。まぁ「Webサイト構築」という業務で見ればそれなりになんだろうけどね(世の客はもっとえぐい値引きを要求してくるわけだが)

    その他
    deep_one
    私の感想も「意外に安く上がっている」だった。知り合いに聞いたら「そんな額じゃ怖くて受けられねぇ」だった。/ちなみに、「省庁横断の政策検索システム」を計上するのを忘れていませんか?

    その他
    boxeur
    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    その他
    moromoro
    公共webは良心的な、かつ技術が分かる担当者がいないと丸投げで仕様変更の嵐

    その他
    ghostbass
    IT系にいない人の「人に掛かる金」に対する認識力はものすごく低いのだなあ。

    その他
    irota
    冷静で客観的なプロフェッショナルな批評で素晴らしい。しかも、問題提起も忘れていない。「過剰なまでの品質を満たす為に、本質以外の所で膨大な費用がかかっているのではないか?」

    その他
    Galileo2010
    お金がかかる理由って、言い訳に近いよね。まるで役人答弁。

    その他
    itsumu126
    ガクガクぶるぶる。。。弊社がゆるふわなのがわかるな。 / “首相官邸のホームページの構築費用に対して製作者側からの考察 « 7dw/ナナイロデザインワークスのブログ”

    その他
    issei126
    ガクガクぶるぶる。。。弊社がゆるふわなのがわかるな。

    その他
    jtw
    みんな自分の経験値でしか計れないのに、やったことない世界を批判するんだからすごい。/価格への文句は無理なので、更新の是非へと矛先が向かう様が面白い。

    その他
    witchstyle
    (2012/04/04のエントリ)

    その他
    uturi
    公共性と過剰品質と保守を考えると4500万は妥当どころか安いくらいだ、という話。素人の俺としては電気と違って生命の安全性に影響しないんだから『たまに落ちるけどしかたないよね』ぐらいでいいと思う。

    その他
    kamip
    ほー

    その他
    moons
    なるほどなー。ただ、一人月百万は安すぎないかな?ってくらいか。 役人を納得させるために、名前の通った会社のコンサルタントを雇って情報設計させたら単月四百万くらいはするんでは?

    その他
    DrFaust
    銭勘定、簿記と経済学を義務教育で教えるべき。値段の妥当性を問うている連中に限って、相場やそもそも物の値段がどう決まるかを知らない。

    その他
    takataakira
    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    その他
    hoitan
    だいたいあってる。

    その他
    amberjack115
    #見積もり根拠を数値化

    その他
    utd_sn3781
    情報を持たない部外者の邪推で細かく考察しても無駄。こういうのは内訳を公表すべき。問題ないなら出せるはずだろう/そもそもいらんかったんや!なら1円でも高い/受注業者が絶賛天下り先でボッタ説が浮上中

    その他
    miguse
    目に見えないコストは良く話題になるね。

    その他
    gyu-tang
    考察でてる

    その他
    indigoblau
    これは良記事!

    その他
    ezcup
    新規じゃなく、大金かけて制作運用してたサイトがすでにあったんだよ。政権変わった時に作ってる。それを破棄してこの時期にわざわざ新調してんの。前提が間違ってる、アホちゃうか?

    その他
    k-takahashi
    官邸HP構築費用について。議論の叩き台にするための見積もり具体論。アクセシビリティの制限というのは確かにきつそうだ。

    その他
    norip44
    ウェブサイト構築費用のおはなし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    首相官邸の公式ホームページが2012年4月2日、リニューアルされた。 これが「お金をかけすぎている」とイ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む