注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
記事のタイトルは「メルマガを発行したら」になっていますが 今回は我が社のコピペメルマガ発行の経緯を... 記事のタイトルは「メルマガを発行したら」になっていますが 今回は我が社のコピペメルマガ発行の経緯を描いてみました。 メルマガ発行後の話もいずれ書きますので数日後にWEBをクリックでもしてくさい。 社長のもとには大学の後輩だかの訪問客がたまに来ます。 そしてよくわからないことを吹き込み、社長がいきり立つ訳で 煽りを受ける下僕はたまったものではありません。 今回はメルマガ発行しる!ってな指令が飛んでくる訳ですが そもそも私の在籍していた会社はベンチャーキャピタルであるため メルマガで新規顧客開拓だぁー!というのは戦略的にどうかと思うのです。 しかし鶴の一声を無視する訳にもいかず、新規顧客獲得のための メルマガ案を、営業部隊などと相談して当時作成しました。 メインターゲットは若手起業家であり、メルマガの内容は 事業計画の作り方や、資金繰りの方法等の初歩的な経営知識から 新規上場した会社のビジネス
2013/05/09 リンク