共有
  • 記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike ???「僕が言いたいのは「永遠」」https://twitter.com/faridyu/status/26916940671 /←ここまで無かったことに驚いた

    2014/11/20 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver filinionさんの記事思い出した、って書こうと思ったらご本人が既にブコメにおられた

    2014/10/05 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain TPOに応じて使い分けられてればいいのよ。コミュニケーションツールなんだから。そこが甘い奴は乱れてんなー文化資本乏しいのかなーと思うこともあるけど。

    2014/09/25 リンク

    その他
    JULY
    JULY 激しく同意。年に一度、恒例行事のように新聞に出るけど、「だからなに?」といつも思う。

    2014/09/22 リンク

    その他
    t_thor
    t_thor 楽な方に変化して行っているのはよく聞くけど、始めのころはどういう経緯で複雑化していったかが気になる

    2014/09/22 リンク

    その他
    morobitokozou
    morobitokozou “どんな言語でも、歴史を追っていくと「楽な方に楽な方に」変化し続けていることが分かっています”

    2014/09/22 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 《「正しい日本語」などというものを一言で定義するのはとても不可能、必然的に「乱れた日本語」というものも存在しないんじゃねえの》

    2014/09/22 リンク

    その他
    rdetfhku
    rdetfhku 最新の国語辞典に載ってるのが「正しい」日本語じゃないの?概ね。まあ辞書によって微妙に違うけれど / 「情けは人の為ならず」の誤用を受容できる人はそういう考え方に抵抗のない人

    2014/09/22 リンク

    その他
    shsh0shsh
    shsh0shsh 日本語の乱れなど最初から違和感あったが、誰が言い出したんだ?

    2014/09/22 リンク

    その他
    tatage21
    tatage21 小松英雄先生の『日本語はなぜ変化するのか』を思い出した。

    2014/09/22 リンク

    その他
    filinion
    filinion 勝手に補足すると「"正しさ"はないが一定の規範性は必要」って話。だから国語事典は変化に保守的。あと、社会全体の変化には寛容だが目の前で「間違う」人には超厳しい。拙記事(http://d.hatena.ne.jp/filinion/20080831/1220180568)

    2014/09/22 リンク

    その他
    sardine11
    sardine11 完全に同意。同意過ぎて何もコメントできない件について

    2014/09/22 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 id:allezvous 似た例として「一所懸命」→「一生懸命」なんてどうでしょ / とは言え「永遠」は「延々」よりもかなり強い意味なので、個人的には置き換えは受容できない / 「永遠」が安売りされて意味が弱まればアリかも

    2014/09/21 リンク

    その他
    yuuki_sara
    yuuki_sara 方言がデフォでら抜き言葉だったり京ことばが残ってたりっていう九州地方住みだけど国語学の中の方言論や音声学も面白いよ!(高校で国語学に目覚めた人間ですが)

    2014/09/21 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder “私の研究室で「日本語の乱れだ!けしからん!」という考え方の人を観測したことは一度もなく、「なんか新しい口語用法だ!レポートのネタになる、逃がすな!!」って人ばっかりでした”

    2014/09/21 リンク

    その他
    kagioo2uma
    kagioo2uma 昔大学で習った比較言語学の教授も同じようなこと言ってたなぁ

    2014/09/21 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi ガッテンだ。

    2014/09/21 リンク

    その他
    ichigan411
    ichigan411 私のような、ついつい「ら入れ言葉」を使ってしまったり、「依存」を「いそん」と読んでしまうような「正しさ」の奴隷になぜかなってしまっている人間は、他人とスムーズにコミュニケーションがとれない。マジな悩み

    2014/09/21 リンク

    その他
    nagaimichiko
    nagaimichiko うむ。言語が「楽」なほうに変化してるのを見るの楽しいよね。恐らくシンプルな音から始まった言語が複雑化と単純化でせめぎ合ってるのがたまらん。

    2014/09/21 リンク

    その他
    jgoamakf
    jgoamakf id:allezvous 「延々と」と「永遠と」は音も似ている上に意味も似ているので、そもそも混乱しても仕方がないと思います。どういった観点から「受容できない」という感覚が出てくるとお考えでしょうか?

    2014/09/21 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 退化も進化のうち

    2014/09/21 リンク

    その他
    YMZ
    YMZ ある意味見る(学生さんと話したりレポートを見たりした結果)。乱れだ、よくない!っていうのがお好きな向きがいる。

    2014/09/21 リンク

    その他
    auient
    auient "「歴史的な読み方」「歴史的な語用」というものは確かにありますが、それは「正しい日本語」とイコールじゃない" / よく言われる「正しい日本語」を、"TPOに応じた無難・妥当な日本語"と表現するしんざきさんのうまさ

    2014/09/21 リンク

    その他
    yahiroyoshikazu2000
    yahiroyoshikazu2000 「正しい日本語」なんて存在しない。

    2014/09/21 リンク

    その他
    takunama
    takunama いいぞ、もっと言ってやれ、兄弟!

    2014/09/21 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「 どんな言語でも、歴史を追っていくと「楽な方に楽な方に」変化し続けている」

    2014/09/21 リンク

    その他
    aardvark69
    aardvark69 言葉の乱れと生態系の乱れとが俺の判らない二大乱れ。悪い流れ、に見えてもそもそもそういうふうな流れで成り立ってきたんじゃないのかと。

    2014/09/21 リンク

    その他
    navagraha
    navagraha 『たくさんの人に使われている限り、言語が「変化しない」ということは有りえません。だから、日本語にこれが「正しい日本語」というものはないんです。あるのは、「今、この地域で多数派の日本語」というものだけ』

    2014/09/21 リンク

    その他
    osito
    osito 「正しい日本語なんてものは無い」は、「言葉の誤用」「(漢字制限による書換等の)言葉の改造」を正当化するための口実として利用されがち。どうせ伝統的な国語は「現代に相応しくない」と否定するダブスタなんだろ。

    2014/09/21 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe うむ

    2014/09/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国語学研究員は、「日本語の乱れ」の夢を見るか: 不倒城

    最初に結論を書いてしまうと、言語に「乱れ」なんて存在しない、少なくとも非難されるようなものではな...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事