注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
私の周りのiPhoneユーザのほとんどがGoogle リーダーで日々の情報収集をしている。 そして、事情があっ... 私の周りのiPhoneユーザのほとんどがGoogle リーダーで日々の情報収集をしている。 そして、事情があって登録したフィードを読めず、未読の記事がたまっていくことに、少なからず罪を感じている(笑) 私も、今年は仕事が忙しくなることが多く、未読記事が1000件を超えることもしばしばある。 そういう時どうしているかというと、 迷わず既読にしてこれから生まれてくる新しい記事たちに注視しなおすことにしている。 なぜか? 能動的に求めれば返してくれるのがWebの世界だし、重要なことは何度でも焼き直されるのがブログというメディアだからだ。 また、周りに同様な趣味をもった友人がいれば、彼らから間接的に情報が入ってくることもありうる。 読めなかったことを悲観し、情報収集が滞るくらいなら、いっそのこと読めなかった記事を読んだことにして、新たに必要な情報を収集することに集中しよう! 今日紹介する「Mark
2011/11/13 リンク