共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    uk-ar
    uk-ar 山岡 たぶん、システムの問題を個人に責任転嫁する犯人探しをやればやるほど、社会の方が閉塞するような感じがするんですよ。  なぜ犯人探しがすぐ始まるのか。ひとつの考え方として、日本人は社会制度を自分たち

    2010/02/10 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "なんだか嫌な言葉になってしまいました。少なくとも建築確認という国が作ったシステムを一応、クリアしたということで売り買いされていたものですから、自己責任なんかは果たしようがないわけですが。 "

    2010/01/29 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan ここまで引っぱった挙げ句、安易なリベラリズムとヒューマニズムに収束しているのが、かなりがっかり。歴史について語るなら、塩野七生みたいにリアリズムをベースにすべき。

    2010/01/29 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「アーカイバル国家」

    2010/01/29 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 天皇制というのは共産党が作った言葉。保守派は皇室と呼ぶ。何となく共産主義革命のルサンチマンを感じるんだよな。それから戦争と新聞の関係も何も言わないし。統帥権を新聞が問題にしていたら歴史は違ったかも。

    2010/01/29 リンク

    その他
    shiori_nasuhiko
    shiori_nasuhiko 社会がスケープゴートみたいなものをつくろうとする動き、日本人の中にあるムラ的感覚かな。

    2010/01/29 リンク

    その他
    ahataiken
    ahataiken 情報のアーカイブが日本の役割!?

    2010/01/29 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "「市民革命がなかったから、日本人は歴史を相対化できない」という話は、たくさんの解説・注釈付きじゃないと通らないのではないか"

    2010/01/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第4回 謙虚に、しかし、絶望せず!:日経ビジネスオンライン

    山岡 松岡洋右が「日人の通弊は潔癖にあり」と喝破した手紙を前回ご紹介しましたが(前回の記事はこ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事