共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    cybo
    cybo 人が余ってて、人々の勤労意欲が高ければ「嫌ならこなくていい。代わりは幾らでもいる」で労働コストは簡単に下げられる。頭を使う必要はない。非情であれさえすれば。しかし、人手不足となれば話は違ってくる。

    2015/04/19 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo 日本は自傷行為をしている、ということだな。

    2015/04/16 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 もちろん、さっき対象を広げたときに見た国の多くは、変動為替レートを採用している。だから、それらの国は、相対的なレーバーコストの変化を為替レートによって調整できる。

    2015/02/10 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "フランスのレーバーコスト…OECDの平均よりも少し低い""ドイツは他のヨーロッパ諸国に自分自身をモデルにするように押し付け…それらの国をデフレへと…引きずっていこうとしている" →ドイツさんマジ鬼畜(マテヤコラ

    2015/02/02 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 日本の労働コストが1999年比で大きく低下していて、他のOECD諸国とは全く異なる推移をしている話。法人が人件費を払わず(≒消費資金を個人に供給せず)に内部留保を増やしていれば、そりゃデフレにもなるわな。

    2015/02/01 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru この切り詰めが「生産性向上」だと勘違いされてるのだから救いようがない

    2015/01/31 リンク

    その他
    filinion
    filinion 人件費切り詰めて、デフレだデフレだ騒いでるんだから馬鹿みたいだ、という話。

    2015/01/31 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu ドイツと比較するのはまちがってる。異常値をたたき出している国と比較すべきじゃない。為替によって調整できないことは、不均衡をつくり出した、つまり異常値を出してる国こそが調整することをいっそう重要にする。

    2015/01/31 リンク

    その他
    smicho
    smicho >相対的なレーバーコストの変化を為替レートによって調整できる。EMU諸国ではこれができない。しかし、このことは、不均衡をつくり出したある国、つまり異常値を出している国こそが

    2015/01/31 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 日本の異常さがよくわかる /この状況でいまだに労働コストが高いと叫ばれてることが絶望的

    2015/01/31 リンク

    その他
    maturi
    maturi 日銀職員が天下り利権目的のデフレターゲティングを行っていなければこんなことにはなっていなかっただろう(棒)

    2015/01/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Francesco Saraceno, 「労働コスト:誰が異常なのか?」――ドイツもすごいけど、日本にはかなわない : M B K 48

    2015年01月30日12:22 カテゴリデフレ Francesco Saraceno, 「労働コスト:誰が異常なのか?」――ドイツも...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事