2025-10-07

外国人労働者受け入れ政策を推進する主な日本の政治リスト

1. 安倍晋三 (自民党元首相 (2012-2020))

- 2018 年の出入国管理法改正で、特定技能ビザを新設

- 低資格外国人労働者の受け入れ枠拡大

- クォータ制導入で移民政策の「ダム崩壊」と評される

- 祖父岸信介戦後強制労働受益企業とのつながり

- 直接移民関連ではないが、経済界経団連)と連携し、家族企業が間接的に安価労働力受益との指摘

- 移民推進が家族ビジネス利益寄与した疑いがあるが売国無罪

2. 岸田文雄 (自民党元首相 (2021-2024))

- 同社はインドネシアなどから外国人労働者就労支援を専門とし、政策拡大により事業利益が増大

- 2023 年以降のインドネシア労働者増加率がトップで、便宜供与の疑いが国会で指摘されたが売国無罪

3. 石破茂 (自民党・現首相 (2024-))

4. 二階俊博 (自民党・元幹事長 (2016-2021))



少なくとも安倍晋三はエセ保守だったが、早苗がエセ保守かどうか、見ものだな

anond:20251007173235

記事への反応 -
  • 3人目の子供を妊娠した時、ものすごくつわりがひどくて会社をたくさん休んじゃって、仕事できそうになくて休職してそのまま産休になっちゃった。 その休職する時に、周りの人が3人...

    • 日本における移民ビジネスと関連する利権の概要 日本では、外国人労働者の受け入れが急増しており(2023年末時点で約200万人超)、特に技能実習制度や特定技能制度を通じての移民・...

      • 1. 安倍晋三 (自民党・元首相 (2012-2020)) - 2018 年の出入国管理法改正で、特定技能ビザを新設 - 低資格外国人労働者の受け入れ枠拡大 - クォータ制導入で移民政策の「ダム崩壊」と...

      • 陰謀論! ロシアの操作による陰謀論です!

      • JICA は外務省所管の独立行政法人で、主に ODA(政府開発援助)を担い、2025 年度予算は約 1 兆 5,122 億円規模。表向きは発展途上国支援(インフラ整備、人材育成)だが、移民利権の文脈...

      • NAGOMi は一般財団法人外国人材共生支援全国協会の略称で、2019 年に設立された移民・外国人材支援団体。表向きは技能実習生や特定技能労働者の「共生支援」(生活相談、語学教育、職...

      • なんかカネの臭いのするとこに自民党あり、ってかんじッスね(あと公明党)

        • 自民や公明は金出すだけだからね リベラルは知恵を出してあげてる トヨタや笹川財団のような自民のお友達は弱者のために基金しか出さないから気をつけたほうがいいよ 本当に弱者の...

      • 監理団体ネタ ほんとうに騒動にならないね よほど都合が悪いのだろう

    • きも

      • 今の時代、子供が欲しい理由をキモくない言葉では語れないと思う。どうあがいてもキモくなる気がする。

    • >今の時代、子供を持つのって、なんていうか娯楽みたいな扱いの部分あるだろ。 実際娯楽じゃん 好きで股を開いてセックスして産んだんだろ? それともレイプだったの?

    • 上が1歳男子で、出産数カ月めの既婚女性を交えて数人で話す機会があったんですけど同席者(増田ではない)がなんでそんなに急いで2人目産もうと思ったのかと尋ねたら 「どうしても女の...

      • https://anond.hatelabo.jp/20251007112553 こどもにかわいい服を着せたいがために産む女性も

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん