結局それも、親のもつ遺伝子がどうだったか?という話なんですよね。 多少のばらつきはあっても、学力の大半は親からの遺伝子でほぼ決まる。
学力というか視覚や聴覚の情報処理とかワーキングメモリとか集中力みたいな要素がそもそも遺伝なのよな。
これ聞くたびに、同学年にいた医者の息子思い出す 兄姉はめちゃくちゃ頭良くて医学科行ったのに同じように育てたそいつだけ頭悪かった 単純に医者になる気がなかっただけかもだけど
両親の、それぞれのハズレの部分の遺伝子をひいてしまったんだろう
知能って、子どもの頃は環境の影響のほうが大きくて、成人以降は親の遺伝の影響のほうが強くなるらしいね。