2025-10-03

自分が塾なしで京大行ったけど

https://x.com/md99100840/status/1973631275182506238?s=46

だいたい親の功績なんだよな 大学までは。

幼稚園入る前から遊び感覚で将来の勉強に繋がるようなことやって勉強への抵抗感無くして勉強は遊びだと思わされたし、本人の性格見てどうやればやる気が無くならないか自然とやる気出るか把握してうまいこと誘導されてたり、多少自分意見なくぼーっとしててもそれなりの進路に進めるように方向性調整されてたり

今思うと完全に環境のおかげなんだよなあ

そのため社会人になってからは昇進ルートに自ら合わせていくという気力はなく能力を持て余してのんべんだらりと生きてる

  • 結局それも、親のもつ遺伝子がどうだったか?という話なんですよね。 多少のばらつきはあっても、学力の大半は親からの遺伝子でほぼ決まる。

    • 学力というか視覚や聴覚の情報処理とかワーキングメモリとか集中力みたいな要素がそもそも遺伝なのよな。

    • これ聞くたびに、同学年にいた医者の息子思い出す 兄姉はめちゃくちゃ頭良くて医学科行ったのに同じように育てたそいつだけ頭悪かった 単純に医者になる気がなかっただけかもだけど

      • 両親の、それぞれのハズレの部分の遺伝子をひいてしまったんだろう

  • 知能って、子どもの頃は環境の影響のほうが大きくて、成人以降は親の遺伝の影響のほうが強くなるらしいね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん