新宿がどうだ、原宿がどうだという、街単位での文化を語る人をネットでよく見かける。
どこに行ってもそんなに違うように思えない。
街なんて、それぞれ独立した施設が偶然近くに並んでいるだけのものだ、と思う。
自分は鉄道も通ってない山の中で育ち、ずっと引きこもってネットばっかりしていた。
ネットがあればどこにいようが変わらず、ニッチな情報もニッチな商品もなんでも手に入る、という感覚がある。世界は一つだ。
いまどき、住む場所によって文化レベルなんて変わらない。個人差の方がずっと大きい。
インターネットで何かの文化に触れて、それに興味を持つようになったら、誰でも文化の担い手だ。
都会に暮らしている今でも同じように考えている。
住む場所によって変わることがあるとしたら、特別な施設が必要なことをしたい場合だ。例えば劇場なんかは田舎にはないかもしれない。
ただ、そのような特別な施設では、個々に全く別々の用途があり、施設単体で十分思い入れを持てる。それらを街単位でくくる意義を見出せない。
土地の所有者とか人の動線には粘性があってそう簡単には動かないからなあ 今そうなっていることにはやっぱりそれなりに理由があるよ 過去に偶然起こった何かが少し違えば全く違う世...
その土地の歴史的背景から見ると分かるもんだよ。商店街とか家業を継いでる人も多いし、後から参入しても地元に根付いてる有限会社は無視できないしね。
その特別な思い入れのある施設も、 実はその地域じゃないと十分や集客が見込めなくて成立しな なんてこともあるんじゃないかな。
東京くらいの人口規模があってはじめて成り立つ話ではないかとは思う。 地方都市なら中核部分にいろんなジャンルが集中して混在して雑多になっているものが、 東京では地域ごとに分...
東京だって、意識的に住み分けてる訳じゃないし、そんなにきっちり住み分けてもいない。 てきとうぶっこくでねえ
都市部は徒歩で移動する人が多いからファッションの違いも差別化されやすいしね。 車で長距離移動する田舎だと農作業する人くらいしか外を出歩かないし。 美味いものはほぼ出荷して...
あなたが例示した原宿と新宿でさえ街の機能も経済の回り方もそれによって集まってくる人間も全く異なり自然そこにおいて求められるプロトコルも違ってくる。 浅草と丸の内は全く異...
原宿で見かけた高校の制服を着た女の子 秋葉原で見かけた高校の制服を着た女の子 吉原で見かけた高校の制服を着た女の子 印象がぜんぜん違うだろ この文脈が文化だ
その3つとも、本物の高校生じゃなさそうだな。 この文脈が文化か。なるほど
マジで言ってるとしたら、観光客にはこう見えているのか。
主に増田側の問題だ。わかる感覚が元々ないんだよきっと。 町単位どころか、道一本入っただけで若干雰囲気変わることだって珍しくない。 逆に、都会人が増田の故郷に行ったら、増田...