北岳(3193m)に来ただけぇ~ 1日目その1

author photo

Byよっし~

2017年8月24日(木) 曇り時々晴れ

ようやく貰えた遅いお盆休みで、初めての南アルプス
今回は2泊3日の日程で、北岳(3193m)と間ノ岳(3189m)に挑戦。
登山口までのアクセス方法や登山ルートの検証を終え、残るのは肝心のお天気

24~26日の北岳のお天気を確認すると、ほぼオールC(涙)
kitadake_weather20170824.png
詳細を見ると、風速10m/s以上の強風の予報だが、麓の南アルプス市の天気はそれほど悪くない。
(どうしよう? 行くか? それとも別の山域に?)

念のため北アルプスや東北エリアの山の予報を確認してみるが、どこもほぼCのオンパレード。むしろ北アルプスの方が下界の天気もあまり良くなく、南アルプスの方がマシな感じ。
悩んだ末に、予定通り南アルプス行きを決行することにした。
 
定時に退社し、急いで帰宅。
予定では21時の出発だったが、バタバタして30分遅れで出発。
R158で県境の油坂峠に向かい、白鳥西ICで東海北陸道に入り、関JCTから東海環状道へ。

土岐JCT手前の五斗蒔PAでトイレ休憩(0:00)
CIMG2065.jpg
前から気になっていたが、元モー娘のゴマキと同名異字なんだよな(笑)

中央道に入り、駒ヶ岳SAで休憩(1:10)
CIMG2066.jpg

小腹が空いてきたので、豚汁定食で軽く夜食。
CIMG2067.jpg
全然軽くないですか?(笑)

山梨県に入り、中部横断道の白根ICで降り、県道20で芦安方面へ。
CIMG2069.jpg
芦安市営駐車場へは、芦安中心街から薄暗い林道を登っていくので少し心細くなる。

3:20 芦安市営駐車場(第2P)(標高約875m)
CIMG2071.jpg
ほぼスケジュール通りで到着。かろうじて空いていた区画に無事駐車。

ここはバス停の真ん前で、便利が良くて競争率が高く、すぐに満車になる。
CIMG2072.jpg
第5P(標高約820m)になると、かなり登ってこないとならないのご注意を。

予定の広河原行きの定時バスは10:00発
9時に起きるとしても、5時間以上は寝られる。おやすみなさいzzz

アラームは鳴らしていないが、自然と目が覚める(6:00)
CIMG2074.jpg
2時間半ほどしか寝ていないが、なぜか眠気はほとんどない。

もうしばらく寝ようかとも思ったが、起きることにする。
CIMG2075.jpg
待望の南アルプスということで、アドレナリンが分泌されているのかも。

第2駐車場前にある広河原行きバス乗り場
CIMG2076.jpg
ここは温泉施設を併設しているので、帰りに寄ってみよう。

こちらは乗合タクシー乗り場
CIMG2077.jpg
9人乗りで、料金は1人1200円(協力金100円含む)

定時便の次便は7:50発だが、9人揃えば随時発車してもらえる。
CIMG2078.jpg

1、2、3、4・・・ うん? 9人揃いそうだぞ!? 車に戻り、急いで準備する。
CIMG2079.jpg

料金を支払い、タクシー内へ。
CIMG2080.jpg

全員乗車し、広河原に向け出発(6:44)
CIMG2081.jpg

南アルプススーパー林道は南アルプスを横断する山岳林道で、1980年に全通。
山梨県の旧芦安村(現南アルプス市)と長野県の旧長谷村(現伊那市)を結ぶ。

1~1.5車線の隘路で、左側は標高差400m以上の断崖が延々と続く中を走っていく。
CIMG2083.jpg
その様子はさながら、3年前に歩いた阿曽原温泉に向かう水平歩道の如し。
落ちたら引き上げることもできないそうだ(汗)

7:23 広河原インフォメーションセンター(標高約1515m)
CIMG2084.jpg
芦安から39分で到着。ダイヤ上は50分なので、だいぶ飛ばしてくれたようだ(笑)

ここは白根三山や鳳凰三山登山のベースで、登山届もここで提出できる。
CIMG2087_2017082816083541b.jpg
今回は事前に山梨県警にメールで送信済。

出発前にOPP対策をしっかりと。
CIMG2086_20170828160833b96.jpg
とってもキレイなバイオトイレだった。

お腹がすっきりしたところで、登山口に向かう(7:35)
CIMG2088_20170828160836752.jpg

大樺沢の遥か先に見えるはずの北岳はガスの中。
CIMG2089.jpg

野呂川にかかる吊り橋を渡って対岸へ。
CIMG2090_2017082816085974d.jpg

広河原から20分ほど先の大樺沢-御池分岐付近でクマが目撃されたそうだ。
CIMG2091_201708281609017dd.jpg
クマ鈴は持ってきたが、火薬銃は置いてきてしまった(汗)

7:42 広河原山荘(標高約1525m)
CIMG2093_20170828160902e16.jpg

ここが北岳・間ノ岳の広河原登山口
CIMG2094_20170828160904600.jpg
初日の目的地、白根御池小屋までは距離約3.5㎞(大樺沢ルート)、標高差約700m
標準CTは3時間10分で、テン泊装備なので目標タイムは4時間30分(休憩含む)

序盤はブナ林の中を緩やかに登っていく。
CIMG2097.jpg

どんどん後続のハイカーに追い抜かれるが、マイペース。
CIMG2096_20170828160905919.jpg

渡渉地点には橋も架けられている。
CIMG2098_20170828160926c0b.jpg

今日のザックは18㎏といつもよりは軽めだが、やはりキツい・・・
CIMG2099_20170828160927a42.jpg

8:22 大樺沢・御池分岐(標高約1660m)
CIMG2100.jpg
標準CTが20分のところ、40分もかかってしまった(笑)
右に行くと御池コース(おいけ)で、左に行くと大樺沢コース(おおかんばざわ)
コースタイムはほぼ同じだが、御池コースの方が距離が短い分、急登

popさんたちのような失態をせずに、大樺沢コースへ。
CIMG2101_2017082816093012c.jpg
なんでこんな分かりやすい分岐で間違うのかな?(笑)

大樺沢の左岸沿いを登っていく。
CIMG2102_20170828160948242.jpg

ツルアジサイ(蔓紫陽花)
CIMG2103.jpg
アジサイ科アジサイ属の落葉つる性木本。ゴトウヅルともいう。

キオン(黄苑)
CIMG2104.jpg
キク科キオン属の多年草。

クサボタン(草牡丹)
CIMG2105_20170828160952fa5.jpg
キンポウゲ科センニンソウ属の半低木。有毒植物

次第にゴツゴツした岩が増えてきた。
CIMG2107.jpg

キツリフネ(黄釣船)
CIMG2108.jpg
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。

ヤマハハコ(山母子)
CIMG2110.jpg
キク科ヤマハハコ属の多年草。

樹林帯を抜け、大樺沢へ。
CIMG2109_201708281610139e1.jpg

渡渉して右岸に渡る(9:05)
CIMG2111.jpg

popさん御一行のマスターが滑落しかけたという橋はここかな?
CIMG2112_2017082816101702d.jpg

少し広くなった場所で小休止(9:09)
CIMG2113_2017082816104107b.jpg

御池コースより幾分緩やかと言われるが、意外にキツい。。。
CIMG2115_201708281610437e3.jpg

野イチゴの一種だと思うが・・・
CIMG2116_20170828161044d49.jpg

センジュガンピ(千手岩菲)
CIMG2117_20170828161045c70.jpg
ナデシコ科センノウ属の多年草。

レイジンソウ(伶人草)
CIMG2118_2017082816104708a.jpg
キンポウゲ科トリカブト属の多年草。

キタダケトリカブト(北岳鳥兜)
CIMG2119_2017082816110977d.jpg
キンポウゲ科トリカブト属の多年草で、絶滅危惧I A類(CR)

濡れている場合は滑り易いので要注意。
CIMG2120_201708281611115be.jpg

ここで二度目の小休止(10:16)
CIMG2121_20170828161112190.jpg

二俣までまだ1時間もあるのか・・・
CIMG2123_2017082816111410e.jpg
広河原まで1時間30分とあるが、既に約3時間が経過(笑)

大樺沢にかかる橋を渡って再び左岸へ(10:42)
CIMG2124_20170828161115969.jpg

だいぶガスが取れてきたが、右手の北岳バットレスより上は依然としてガス。
CIMG2127.jpg

ホタルブクロ(蛍袋)
CIMG2128_20170828161140bcd.jpg
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
CIMG2129_2017082816114188b.jpg
タデ科イブキトラノオ属の多年草。

背後を振り返ると、鳳凰三山の1つ、観音岳(2841m)
CIMG2131_20170828161204d08.jpg

ヤナギラン(柳蘭)
CIMG2133_20170828161205570.jpg
アカバナ科ヤナギラン属の多年草。

クガイソウ(九蓋草)
CIMG2135_201708281612072ee.jpg
オオバコ科クガイソウ属の多年草。

シナノキンバイ(信濃金梅)
CIMG2137_20170828161208af5.jpg
キンポウゲ科キンバイソウ属の多年草。

タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露)
CIMG2140_201708281612105eb.jpg
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。柱頭(ちゅうとう=めしべの先端)が突出しているのが特徴。グンナイは山梨県の郡内地方(都留郡)に由来。

ミヤマハナシノブ(深山花忍)
CIMG2143.jpg
ハナシノブ科ハナシノブ属の多年草で、環境省の危急種(絶滅危惧II類 VU)
国内では北岳と北アルプスの清水岳(しょうずだけ)にしか咲かない。

前方に仮設トイレが見えてきた。アレが二俣か!?
CIMG2144.jpg
この周辺、道が幾つかあって少し分かりづらい。

12:14 大樺沢二俣(標高約2235m)
CIMG2145.jpg
広河原から4時間32分とタイムスケジュールより1時間の遅れ。
もっとも標準CTからは2時間近く遅れているが(笑)


北岳(3193m)に来ただけぇ~ 1日目その2に続く・・・


やっぱり、山っていいね!


☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 2

poptrip  

チームSKKSのリーダーよたよたさんこんばんは。SKKSメンバーのpoptripです。
わたしゃもうソロでのアルプスは恐ろしくていけませんが貴殿はお元気そうで何より。

我々ヘタレパーティが道を間違えたのは北岳の七不思議のひとつとされています。ホントになんで間違えたかなあ(笑)

今夏おばはんたちは僕を置き去りにして穂高に行ったみたいです。
なお,ワタクシも来月あたりから三床山を皮切りに低山ハイクを開始する所存です。

2017/08/30 (Wed) 18:51 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

poptripさん こんばんは

ようやく北岳に登って参りました。
今回のハイクにあたっては貴殿のレポが本当に役立ちました。
ドコのコースがキツいのか、路面の状況はどうなのかなど
非常によく分かり助かりました。
ただしお花の同定には全く役立ちませんでしたが(笑)


>我々ヘタレパーティが道を間違えたのは北岳の七不思議のひとつとされています。ホントになんで間違えたかなあ(笑

あの御池・大樺沢の分岐、登りでは普通間違いませんよw
ただし下りは別で、実は下りであのコースを降りたんですが、
前のパーティーに付いて降りていったら、あの分岐ではなく
なぜか分岐の先の大樺沢ルートに降りてしまいました。
なぜあんなところに降りたのか謎です(笑)


>わたしゃもうソロでのアルプスは恐ろしくていけませんが貴殿はお元気そうで何より。

そんなに元気じゃありませんよ。
ハイク中あのような亀足なのはSKKSのせいで、心拍数がチョッと上がっただけで足が止まるからなんです。
常人の半分の排気量で、倍の重量を引き上げるのだから、軽のエンジンでダンプを走らせるようなもんで、
そりゃ止まりますよね(笑)
足が止まるぐらいならまだマシな方で、時には「あっ、こりゃ危ないかも」というような痛みが続くことも。
まぁダメな時はどこでもダメな訳で、あまり気にしていません(笑)


>なお,ワタクシも来月あたりから三床山を皮切りに低山ハイクを開始する所存です。

ぼちぼちリハビリしながら、頑張って下さい。
チームOPP改め、チームSKKSのハイク、またしましょう!

2017/08/30 (Wed) 19:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)