北岳(3193m)に来ただけぇ~ 2日目その2

author photo

Byよっし~

2017年8月25日(金) 曇り一時雨

初めての南アルプス、2泊3日の北岳・間ノ岳ハイク

ここまでのハイクの様子はこちら
北岳(3193m)に来ただけぇ~ 1日目その1
北岳(3193m)に来ただけぇ~ 1日目その2
北岳(3193m)に来ただけぇ~ 2日目その1

白根御池小屋から草すべりルートを登って、北岳肩の小屋に到着(10:22)
CIMG2265_20170828162051bd5.jpg
テントをデポした甲斐があってか、ゆるゆるの目標CT(5時間)通りだった(笑)
ここは北岳直下、標高約3000mの稜線上にある小屋で、本日の目的地の北岳山荘北岳(3193m)を越えた2時間ほど先にある。
 
強風もだいぶ収まってきており、雲の隙間から甲府盆地が望めた。
CIMG2269_20170828162113024.jpg

でも風が収まったせいか、東側に押し込められていたガスが上ってきた。
CIMG2270_20170828162114e59.jpg

北岳を越える前に腹ごしらえにしよう。
CIMG2271_20170828162116d7b.jpg

注文したのはカレーライス(1000円)
CIMG2273_20170828162119281.jpg
もちろんレトルトだが、まずまずのお味。

ふとザックの上を見ると、タオルに群がる無数の
CIMG2268_20170828162053d48.jpg
よほど香しい匂いを放っているのだろう(笑)

食事に夢中になっているうちに、気付けばすっかりガスに包まれていた(11:18)
CIMG2272_2017082816211795f.jpg
(う~ん、どうしよう・・・)

ここでこの先の行程を再検討

プランC③
 2日目 (8/25)
4:30
白根御池小屋
5:30

(草すべり)
9:30
小太郎尾根分岐
9:40
10:30
肩の小屋
11:30
12:40
北岳山頂
13:10
14:30
北岳山荘
(小屋泊)

ここまではほぼ計画(プランC③)通り。
北岳に登って1時間半ほど歩けば、15時前に楽勝に北岳山荘に到着できる。
ただ小屋の方やハイカーの情報では、今夜から天気が崩れ、明日は現在北陸地方に停滞している前線が南下してくるらしい。
今回、間ノ岳(3189m)まで足を伸ばすことはほぼ諦めていたので、北岳だけを登ればよく、無理に北岳山荘に行かなくても良い。
明日予報通りの雨ならば、濡れた丸太ハシゴが連続する八本歯のコルを通るのは非常に危険
これを回避するには北岳を登り返して、肩の小屋まで戻ってこないとならない。

ということは・・・

ち~ん 本日のハイク終了!

すみませ~ん 泊めてくださ~い!(笑)
CIMG2274_2017082816214023c.jpg
北岳山荘泊まりの予定だった先ほどのおねーさまたちやデッドヒートを繰り広げたソロの男性も、同じく肩の小屋泊まりにされるそうだ。

時間が早いせいか、1人1枚の布団で案内されたが、
CIMG2275_201708281621423cc.jpg
天候の悪化に連れ、同じように北岳山荘を回避して肩の小屋泊まりにするハイカーが増えそう。

食堂のテレビを見ると、北陸地方の土砂災害警戒情報がニュースになっていた。
CIMG2276_20170828162143877.jpg
福井市内の道路が冠水した映像も放映されていた。
ヤバっ! この前線が明日、コチラに降りてくるのか・・・

明日は悪天候で下山するだけになりそうなので、今日のうちに山頂に行っておこう。
CIMG2277_20170828162145775.jpg

再びカッパを羽織って出発(12:10)
CIMG2278_2017082816214665e.jpg

ガスで山頂は全く見えない。
CIMG2279_20170828162215c29.jpg

それほど急ではないが、鎖が設置された場所も。
CIMG2280_20170828162216fc8.jpg
ここで腰の曲がったご高齢の女性ハイカーとすれ違う。

霧雨のような雨も降ってきた。
CIMG2281_201708281622185e5.jpg

12:37 両俣小屋分岐(標高約3110m)
CIMG2282_20170828162219539.jpg
右からくる両俣小屋ルートと合流。

あれが山頂!?
CIMG2283_20170828162221ca7.jpg

騙しピークでした(笑)
CIMG2285_20170828162239149.jpg

このようにピークを登ると、さらに先が続いている。
CIMG2286_2017082816224107e.jpg
小屋から見えているのは全て騙しピークだそうだ(笑)

下山してくるハイカーに、「あれも騙しピークですよね!?」
CIMG2287_20170828162242968.jpg
「ええ、山頂はあのもう少し先ですよ(笑)」

おい、なぜ下る?(怒)
CIMG2289.jpg

どうせアレも騙しピークなんだろう。
CIMG2290_2017082816224591a.jpg

岩場を巻ながら登っていくと・・・
CIMG2291.jpg

13:15 北岳山頂(標高3193m)
CIMG2292_20170828162310b8a.jpg
小屋から1時間5分。最後はあっけ無く到着した感じだった。

ヘタれな私が日本第2位の北岳山頂に立つ日が来るとは・・・
CIMG2295_20170828162315576.jpg

この偉業速報として放送され、
kitadake_news.png

号外も配布された(大ウソ)
kitadake_gougai.png

北岳山荘側から登ってきたハイカーも多数で、山頂は大賑わい。
CIMG2300_201708281623373a6.jpg

登頂記念の三角点(三等・白根岳)タッチ。
CIMG2293_201708281623123b4.jpg

なお三角点の標高は3192.18mで、最高地点(3193m)はこの地点。
CIMG2298_20170828162335b15.jpg

360度ガースーで、富士山はおろか全く何も見えない(涙)
CIMG2297_20170828162334b57.jpg
ただ幸いなことに雨は降っておらず、風もほとんどなかった。

何も見えないので下山開始(13:29)
CIMG2301_20170828162339b8b.jpg

ガレた岩場が続くので、落石や浮石に注意。
CIMG2302_2017082816234011e.jpg

両俣小屋分岐で、ひと足先に下山されたおねーさまたちに追い付く(13:47)
CIMG2303.jpg

うん? ヘリの音が聴こえるぞ!?
CIMG2305_20170828162406c6e.jpg

ガスで見えないが、どうやら荷揚げしているようだ。
CIMG2306.jpg

14:01 北岳肩の小屋(標高約3010m)
CIMG2308_201708281624091e8.jpg
下りは32分
小屋直前で、先ほど登りですれ違ったおばあさんに追い付く。
えっ? まだ降りてなかったの?
でもこの方、南アルプスでは有名人らしく、今回も塩見岳から縦走してきたそうだ(驚)

約20分おきでヘリが飛来。
CIMG2310_20170828162432264.jpg

その都度、小屋内か建物の陰に退避するよう指示される。
CIMG2311_20170828162433171.jpg

燃料や食材を荷揚げしていた。
CIMG2316.jpg
おでんだけでも200食あったが、1ヶ月も持たないのだろう。

甲斐駒のガスはだいぶ取れてきた。
CIMG2312_201708281624352cc.jpg

山頂方面にも再び青空が覗く。
CIMG2314_2017082816243608c.jpg
山の天気は本当変化が早い。

荷揚げはその後も続く(14:59)
CIMG2318_2017082816250411e.jpg

夕食? いえ、おやつです!(キリっ)
CIMG2317_2017082816250373f.jpg

西側の斜面側のテン場には何人かの猛者たち。
CIMG2320_201708281625053f7.jpg
この天気でテン泊される貴方はどえむ勇者です(笑)

夕食(17:00)まで時間があるので、小屋内で昼寝しよう。
CIMG2321_201708281625072a6.jpg
どうか隣が来ませんように・・・

雨がトタン屋根を叩く音で目が覚める(16:42)
CIMG2322_20170828162509ba3.jpg

外に出てみると雨は既に止んでいた。
CIMG2323_20170828162533870.jpg

うん? あのシルエットはもしかして・・・
CIMG2325.jpg

雨がガスを洗い流してくれたのか、鳳凰三山もお顔を見せてくれた。
CIMG2327_20170828162536075.jpg

ようやく地蔵岳(2764m)のオベリスクも望めた。
CIMG2340_20170828162603a7f.jpg

なかなか山頂部を見せてくれなかった甲斐駒ヶ岳(2967m)
CIMG2335_201708281625396fe.jpg

甲斐駒行きたいね
arashinishiyagare_nyukasayama06.jpg
来年、岡田くん、櫻井くんと一緒に登る予定(ウソ)

荒々しい男性的な甲斐駒とは対照的に、ふくよかで女性的な仙丈ヶ岳(3033m)
CIMG2336_20170828162558aa7.jpg

中央アルプスの山並みも望めた。
CIMG2331_20170828162537535.jpg

ついに富士山もその雄大なお姿を現す(16:51)
CIMG2338_20170828162600887.jpg

ここで夕食第1部開始のアナウンス。
今日は17:00・17:30の2部制になっていて、到着の早かった我々は第1部。

メニューは魚のあんかけ焼売ゴボウサラダetc.
CIMG2339_201708281626024f1.jpg
もちろん、ご飯、味噌汁はお替り自由で、2杯目は大盛りにしてもらった。
1人分の席がめちゃくちゃ狭く(約45㎝幅)、本来なら3人並ぶのが普通のテーブルに4人並ぶ。

なお裏メニューだが、お替りの際、
「倍盛り!」もしくは「北岳盛り!」とコールすると、
photomaedango_terameshi-club_127-13.jpg
こんな感じの盛りにして貰える。朝飯は北岳盛りにしようかな?(笑)
ただしおかすとのバランスが極めて悪いので、ご注意を。

急いで夕食を済ませ、再び外へ(17:18)
CIMG2341.jpg

北岳側のガスもキレイに消えていた。
CIMG2342_20170828162634470.jpg
見えているのは騙しピークです(笑)

唯一、八ヶ岳だけは恥ずかしいのか、終日雲の中だった。
CIMG2343.jpg

まさに高嶺の花です(笑)
CIMG2345_20170828162639c27.jpg
熊谷からお越しのおねーさまたちとは、翌日も何度もお会いした。

地蔵岳の先にはも出ていた。
CIMG2348_20170828162640b13.jpg

日が傾くにつれ、影北岳も出現!
CIMG2349_2017082816270574d.jpg

残念ながら夕焼けはイマイチだった(18:15)
CIMG2350_2017082816270792d.jpg

絶景に乾杯!
CIMG2351_201708281627085a2.jpg

僅かながらも赤富士も見られて大満足。
CIMG2355_201708281627108bf.jpg

今日の眺望は諦めていたが、山の神様からのご褒美に感謝。
でも明日はなんだよな・・・


北岳(3193m)に来ただけぇ~ 3日目に続く・・・


(この日の行程)
4:30白根御池小屋5:22
5:23草すべりルート入口
5:52(小休止)6:02
6:59(小休止)7:11
8:17植生保護柵前(小休止)8:32
8:35右俣・草すべり合流点
9:08小太郎尾根分岐下(小休止)9:28
9:31小太郎尾根分岐
10:02肩の小屋北稜線
10:22北岳肩の小屋(昼食・休憩)12:10
13:15北岳山頂(小休止)13:29
14:01北岳肩の小屋(小屋泊)


やっぱり、山っていいね!


☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 0

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)