SN比とは? わかりやすく解説

エスエヌ‐ひ【SN比】

読み方:えすえぬひ

signal-to-noise ratio有効な信号成分シグナル)と雑音ノイズ成分との量の比率電子工学音響機材分野使われる信号成分中に含まれる雑音の量を表し、この値が大きいほど信号品質機材性能がよい。単位デシベルdB)。また、品質工学分野においても、製品ばらつきノイズとみなし、同様の評価尺度として用いられる信号対雑音比。S/N比。SNR


SN比 【Signal to Noise ratio】

信号強さ雑音強さの比(S/N)で、信号対雑音比ともいう。通常、その比をデシベルで表す。電子回路においては微小な信号を扱うことが多いが、この場合信号レベルそのものよりも信号に対して雑音どのくらいであるかが重要となることが多い。SN比が大であることは、信号に対して雑音が十分小さいことを表す。

S/N比(S/N)

Sはシグナル、Nはノイズ。すなわち信号に対する雑音の割合をいう。アンプの雑音レベルはほぼ一定なので、入力信号レベルによってS/N比の数値は変る。相対的にノイズ最小となる定格出力時の値を示すのが普通。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 高津修)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。


SN比

読み方エスエヌひ
別名:DU比
【英】Signal-to-Noise ratio, Desired to Undesired signal ratio

SN比とは、音源音響機器に通すことによって生じた雑音レベルを、信号シグナル)と雑音ノイズ)との比率によって表した単位のことである。デシベルdB)の単位で表す。

SN比の示す値が大きいほど雑音少なく低ければ雑音影響が多い。主に音声信号通信するシステムで、雑音によるシステムへの影響入出力の状態などを評価する際に用いられる。あるいは、元データ対す不純な信号混入という意味で、映像の画質などを表す際にも同じくSN比が用いられる場合もある。

SN比と同じものを示す表現として、「DU比」(Desired to Undesired signal ratio)という呼び名がある。また、信号がとくに搬送波キャリア)である場合には、SN比の代わりにCN比」(Carrier to Noise ratio)という呼び名用いられる場合もある。

音楽のほかの用語一覧
技術・規格:  SACD  SAPI  SDMI  S/N比  S/PDIF  SITM  サウンドボード

SN比

英語 SN ratio

信号(S)対雑音(N)の比。信号大きさ雑音大きさ割ったもの。この比が大きいほど雑音少なく音質クリアになる。また電気通信では通信情報品位向上する単位デシベル(dB)で表す。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

SN比(signal-noise ratio)

SN比(signal-noise ratio) 信号量Sと雑音量Nの比S/N比較する量は電圧電力などで伝送系の一点の値をとることが多い。ふつうデシベル単位で表す。ADコンバータでのSN比とは、デジタル変換したときに生じた量子化ノイズのうち信号帯域内にあるノイズ電力(N)とデジタル化された信号電力(S)との比である。したがって変換ビット精度通常、何ビットと表す)と同じ意味を持つ。約6デシベル1ビット相当する

S/N比

読み方えすえぬひ

SignalNoise比率のことをいい、音声映像の質を表す。これが高ければ高音質高画質ということになる。単位dB(デジベル)。

SN比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 05:08 UTC 版)

SN比(エスエヌひ)は、通信理論ないし情報理論あるいは電子工学などで扱われる値で、信号 (signal) と雑音 (noise) のである。

信号雑音比 (signal-noise ratio) または 信号対雑音比 (signal-to-noise ratio) の略。SNRS/Nとも略す。S/N比と書くのは/が比を意味するため、比が二重になり間違いである[1]

desired signal to undesired signal ratioD/U ratio ともいう。

SN比が高ければ伝送における雑音の影響が小さく、SN比が小さければ影響が大きい。SN比が大きいことをSN比がよい、小さいことを悪いとも言う。

定義

SN比は、信号の分散を雑音の分散で割った値である[2]

SN比で考える信号と雑音の定義は、何に着目しているかによる。見方によっては、通常「雑音」とされている成分に着目する場合など、逆転することさえありうる。雑音は確率過程とも限らない。

また、考えるのは、真の信号S と真の雑音N の分散である。真の値が得られず測定値しかない場合は、不偏分散で代用する必要がある(データ数が多い場合はほとんど影響しないが)。実測されるのは S +N であり、これと S を混同しない注意も必要である。

数式では

この項目は、工学技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:技術と産業)。


SN比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:17 UTC 版)

マイクロフォン」の記事における「SN比」の解説

信号Signal)とノイズNoise)の比率単位dB。この値が大きいほど、ノイズ割合低く秀である。値が小さいほどノイズ少ないとみなす「等価雑音レベル」とは異なる。

※この「SN比」の解説は、「マイクロフォン」の解説の一部です。
「SN比」を含む「マイクロフォン」の記事については、「マイクロフォン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SN比」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「SN 比」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「SN比」の関連用語

1
100% |||||

2
エス‐エヌ‐アール デジタル大辞泉
100% |||||

3
信号対雑音比 デジタル大辞泉
100% |||||

4
信号雑音比 デジタル大辞泉
100% |||||







SN比のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SN比のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
HiVi WEBHiVi WEB
(C)2025 STEREO SOUND Publishing Inc.
AV製品に関する用語辞典
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【SN比】の記事を利用しております。
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
国際超電導産業技術研究センター国際超電導産業技術研究センター
Copyright (C) 2025 財団法人国際超電導産業技術研究センター All rights reserved.
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSN比 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイクロフォン (改訂履歴)、ノイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS