こうとう‐じょがっこう〔カウトウヂヨガクカウ〕【高等女学校】
高等女学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 09:13 UTC 版)
高等女学校(こうとうじょがっこう)は、戦前期の日本における女子教育機関。以下に大別される。
- 1 高等女学校とは
- 2 高等女学校の概要
高等女学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 21:03 UTC 版)
「高知県立中村中学校・高等学校」の記事における「高等女学校」の解説
1908年(明治41年) - 私立幡多郡実業女学校として開校。 1909年(明治42年) - 幡多郡立実業女学校と改称。 1912年(明治45年) - 幡多郡立実科高等女学校と改称。 1917年(大正6年) - 幡多郡立裁縫女学校を併設。 1918年(大正7年) - 幡多郡立実科高等女学校を廃止、幡多郡立高等女学校を設置。 1920年(大正9年) - 幡多郡高等女学校と改称。 1922年(大正11年) - 高知県立中村高等女学校と改称。
※この「高等女学校」の解説は、「高知県立中村中学校・高等学校」の解説の一部です。
「高等女学校」を含む「高知県立中村中学校・高等学校」の記事については、「高知県立中村中学校・高等学校」の概要を参照ください。
高等女学校
「高等女学校」の例文・使い方・用例・文例
- 高等女學校のページへのリンク