連合国側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 07:41 UTC 版)
「バトルフィールド1942 シークレット・ウェポン」の記事における「連合国側」の解説
XA42 サイドカー付ハーレーダビッドソン ゴブリン護衛機 ゴムボート AW-52高速爆撃機 シャーマン・カリオペ T28重戦車 C-47輸送機(リスポーン地点を備える) ウォーター・バッファロー(リスポーン地点を備える) M21 81mm自走迫撃砲 M8 グレイハウンド装甲車 機関銃搭載ジープ また、一部のマップではジェットパックを備えたキットが配置されている。
※この「連合国側」の解説は、「バトルフィールド1942 シークレット・ウェポン」の解説の一部です。
「連合国側」を含む「バトルフィールド1942 シークレット・ウェポン」の記事については、「バトルフィールド1942 シークレット・ウェポン」の概要を参照ください。
連合国側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 00:44 UTC 版)
「連合国 (第二次世界大戦)」も参照 類型国戦闘参加国・政府 イギリス、アメリカ合衆国、オーストラリア・ニュージーランド連合軍、カナダ、オランダ、中華民国重慶政府、ソビエト連邦(ソ連)(1945年)、蒙古人民共和国 (1945年)、フランス共和国臨時政府 (1945年)(参戦兵力の多かった統治領はイギリス領インド帝国、イギリス領マラヤ、フィリピン・コモンウェルスである。) 連合国による支援・指導を受けた組織 中国共産党(八路軍)、大韓民国臨時政府(韓国光復軍)、朝鮮義勇軍、フクバラハップ(フィリピン共産党の抗日武装組織)、抗日マラヤ人民軍(マレーシア華僑の抗日武装組織)、フォース136(英軍によって訓練されたゲリラ部隊)、東南アジアボランティア軍(華僑武装組織)、日本人民解放連盟・日本人民反戦同盟・日本民主革命同志会(中国大陸で、国民政府や八路軍の支援や監督の下で活動した日本人による反大日本帝国の組織)、自由タイ運動、ニューギニア族民兵(両陣営の原住民兵として参加) 連合国であるが、太平洋戦争には参加していない国 南アフリカ連邦、レバノン(1943-1945年)、エルサルバドル、コスタリカ、ドミニカ(イギリス委任統治領)、ニカラグア、ハイチ、グアテマラ、ホンジュラス、パナマ、キューバ、ノルウェー、リベリア、エジプト王国、シリア(フランス委任統治領)、サウジアラビア、イラク王国、パフラヴィー朝イラン、メキシコ(1942-1945年)、ブラジル(1942-1945年)、コロンビア(1943-1945年)、ボリビア(1943-1945年)、ペルー(1945年)、ベネズエラ(1945年)、ウルグアイ(1945年)、パラグアイ(1945年)、エクアドル(1945年)、トルコ(1945年)、アルゼンチン(1945年)、チリ(1945年)、ベルギー(1945年) 日本に宣戦布告をしたが、連合国と見なされない国 イタリア王国(1945年)
※この「連合国側」の解説は、「太平洋戦争」の解説の一部です。
「連合国側」を含む「太平洋戦争」の記事については、「太平洋戦争」の概要を参照ください。
連合国側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 18:51 UTC 版)
アリューシャン、ソロモン諸島方面で勝利を収めた米海軍は1943年の夏頃には中部太平洋への侵攻が可能となった。そのため、1943年の初めから中部太平洋への侵攻作戦を計画していたアメリカ統合戦略委員会は米海軍とともに中部太平洋侵攻作戦の準備を始めた。しかし、南太平洋最高司令官であるダグラス・マッカーサーはニューギニアからフィリピンに至るカートホイール作戦の実施を主張し、この計画に反対したため、米陸軍と米海軍で意見が分かれた。 しかし、最終的にアメリカ統合参謀本部はカートホイール作戦のみでは日本軍に側面から脅かされると判断し、カートホイール作戦の実施と共に中部太平洋を西(日本の方角)に向かって進撃することを決定し、さらに8月21日から8月24日の間にはカナダのケベック・シティーでケベック会談が行われ、中部太平洋への侵攻作戦の具体案を決定した。そして、その攻撃の最初の矛先となったのはギルバート諸島のマキン、タラワ、アベママの3環礁であった。 珊瑚礁に囲まれた環礁での上陸作戦のため、LVTと呼ばれる水陸両用車が大量に掻き集められたが上陸部隊全てに行き渡らなかったため、第四派の上陸部隊は通常のLCVP艇で島に近づいて珊瑚礁の浅瀬を歩いて上陸することになった。
※この「連合国側」の解説は、「タラワの戦い」の解説の一部です。
「連合国側」を含む「タラワの戦い」の記事については、「タラワの戦い」の概要を参照ください。
- 連合国側のページへのリンク