貔貅とは? わかりやすく解説

ひ‐きゅう〔‐キウ〕【××貅/××貅】

読み方:ひきゅう

古代中国で、飼いならして戦い用いたという猛獣。貔は雄で、貅は雌。

古代中国で、1の形を描き兵車立てた旗。

勇猛な将兵つわもの

「—を増し畜(やしな)い得べし」〈露伴ひぐらし物語


貔貅

読み方:ヒキュウ(hikyuu)

古く中国で、馴らし戦い用いたという猛獣


貔貅

読み方:ヒキュウ(hikyuu)

古く中国で、馴らし戦い用いたという猛獣

別名 豼貅


貔貅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 03:52 UTC 版)

避邪(貔貅の別名) 上海博物館所蔵
貔貅

貔貅(ひきゅう、「豼貅」と書くこともある)は伝説上の猛獣の名。一説には貔が雄で、貅が雌であるとされる。また、貔貅という語は一般に勇ましい兵卒のたとえとしても用いられる。

由来

前漢の史家である司馬遷の著した『史記』五帝本紀には、後に黄帝となる軒轅が、炎帝(の子孫)の軍と阪泉の戦いでまみえる前に、軍備と国力を増した政策の中の一つとして、熊・羆・・貙・虎を調教したと記されている[1]

その後も、貔貅は避邪とも呼ばれ、その名の通り邪悪を避ける動物として、三国時代には戦旗の意匠などに用いられた。明代に著された通俗歴史小説『三国志演義』においては、の初代皇帝である曹操が「十萬貔貅十萬心」という一節を持つ詩を残したとされている(なお、ここでの貔貅は勇猛な将兵の意味で使われている)。

財神としての貔貅

現在では貔貅は破邪の動物というよりも、もっぱら財運の象徴としての意味をもつようになってきており、風水では四霊とされる鳳凰麒麟にならぶ瑞獣として扱われている。

貔貅は金を食べ、お尻の穴がないので、蓄財のお守りになるとの伝説から、貔貅をかたどった縁起物を建物の外側に向けておけば財気を吸収してくれると信じられており、たとえば、かつて皇帝の居城であった紫禁城の北方には、皇城の南門である天安門と対になる地安門と呼ばれる門が存在していたが、ここには皇帝家の財神として貔貅が祀られていた。中国南京市のシンボルマークでもある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『史記』「五帝本紀第一」。吉田賢抗注『史記』一の29-31頁。

参考文献

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「貔貅」の関連用語



3
38% |||||

4
34% |||||

5
30% |||||

6
30% |||||

7
16% |||||

8
16% |||||

9
16% |||||


貔貅のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貔貅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貔貅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS