真田信繁(さなだ のぶしげ) 1567~1615
○辨(弁)丸 源次郎 左衛門佐
◇父:真田昌幸 室:大谷刑部少輔吉継女、堀田作兵衛女、高梨内記女、豊臣秀次女 子:真田幸昌、片倉守信、三好幸信、真田之親
通称幸村。信濃・上田城主昌幸2男。上田城が徳川家康に包囲された時は、越後・上杉氏に救援を求める為、春日山城に人質として送られる。後に、豊臣秀吉の下、質として赴き近侍。秀吉没後は上田城に戻り、家康の会津征伐軍にも加わるが、石田三成が家康に反旗を返すと西軍に属して上田城籠城、東軍を苦しめた。西軍敗北後は東軍についた兄信幸の助命で、高野山に蟄居。大坂の陣で、50万石の約束で大坂方に招かれる。家康は信繁を味方に引きいれる為、信濃一国を与える条件で、叔父信尹を派して説得したが、これをきっぱり断っている。冬の陣では、"真田丸"を拠点に戦い、数倍の東軍を苦しめた。夏の陣では最後の天王寺の決戦において、家康本陣に突撃して大混乱に陥れるが、やがて力尽き、茶臼山にて戦死。多くの記録でその活躍ぶりは記され、いわゆる幸村に仕えた10勇士として、"真田十勇士"の伝説(?)をも生んだ。
◇父:真田昌幸 室:大谷刑部少輔吉継女、堀田作兵衛女、高梨内記女、豊臣秀次女 子:真田幸昌、片倉守信、三好幸信、真田之親
通称幸村。信濃・上田城主昌幸2男。上田城が徳川家康に包囲された時は、越後・上杉氏に救援を求める為、春日山城に人質として送られる。後に、豊臣秀吉の下、質として赴き近侍。秀吉没後は上田城に戻り、家康の会津征伐軍にも加わるが、石田三成が家康に反旗を返すと西軍に属して上田城籠城、東軍を苦しめた。西軍敗北後は東軍についた兄信幸の助命で、高野山に蟄居。大坂の陣で、50万石の約束で大坂方に招かれる。家康は信繁を味方に引きいれる為、信濃一国を与える条件で、叔父信尹を派して説得したが、これをきっぱり断っている。冬の陣では、"真田丸"を拠点に戦い、数倍の東軍を苦しめた。夏の陣では最後の天王寺の決戦において、家康本陣に突撃して大混乱に陥れるが、やがて力尽き、茶臼山にて戦死。多くの記録でその活躍ぶりは記され、いわゆる幸村に仕えた10勇士として、"真田十勇士"の伝説(?)をも生んだ。
真田信繁
真田信繁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 00:19 UTC 版)
※この「真田信繁」の解説は、「石田三成の青春」の解説の一部です。
「真田信繁」を含む「石田三成の青春」の記事については、「石田三成の青春」の概要を参照ください。
ウィキペディア小見出し辞書の「真田信繁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
固有名詞の分類
- 真田信繁のページへのリンク