構造色とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 構造色の意味・解説 

こうぞう‐しょく〔コウザウ‐〕【構造色】

読み方:こうぞうしょく

光の波長またはそれ以下三次元的な微細構造によって生じ発色シャボン玉コンパクトディスク記録面、タマムシモルフォの翅(はね)などに見られる干渉色知られるイリデッセンス


構造色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 00:44 UTC 版)

構造色(こうぞうしょく、英語: structural color)は、波長あるいはそれ以下の微細構造による、分光に由来する発色現象を指す。身近な構造色にはコンパクトディスクシャボン玉などが挙げられる。コンパクトディスクやシャボンには、それ自身にはがついていないが、その微細な構造によって光が干渉するため、色づいて見える。構造色の特徴として、見る角度に応じて、様々な色彩が見られることが挙げられる。色素顔料と云った"色料"による発色と異なり、紫外線などにより脱色することがなく、繊維自動車塗装など工業的応用研究が進んでいる。




「構造色」の続きの解説一覧

構造色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 09:56 UTC 版)

「色」の記事における「構造色」の解説

詳細は「構造色」を参照 光波長あるいはそれ以下微細構造による干渉回折散乱により物体色付く現象を構造色と呼ぶ。構造色として有名なものに、昆虫モルフォチョウ、コウトウキシタアゲハ、タマムシ、他にカモ羽根宝石オパールなどがある。油膜コンパクトディスク記録面の虹色も構造色といえる

※この「構造色」の解説は、「色」の解説の一部です。
「構造色」を含む「色」の記事については、「色」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「構造色」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「構造色」の関連用語

1
イリデッセンス デジタル大辞泉
100% |||||


3
アンモライト デジタル大辞泉
34% |||||








構造色のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構造色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの構造色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS