成層圏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 部分 > 成層圏の意味・解説 

せいそう‐けん【成層圏】

読み方:せいそうけん

大気圏区分の一。対流圏の上中間圏との間にある、高さ約1050キロ大気層下層気温はほぼ一定セ氏零下55度、上層高くなるほど気温上がり上限零度程度となる。オゾン層がある。

海洋で、一般に深さ500メートル以下の水温塩分濃度変化しない層。


成層圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 03:44 UTC 版)

成層圏(せいそうけん、: stratosphere) は、地球大気の層の一つ。


  1. ^ a b c 超高層大気 理科年表オフィシャルサイト
  2. ^ Ohring, George (1964-01-01). “a most surprising discovery”. Bulletin of the American Meteorological Society 45 (1): 12-14. doi:10.1175/1520-0477-45.1.12. ISSN 0003-0007. https://doi.org/10.1175/1520-0477-45.1.12. 
  3. ^ a b Klaus, Hoinka (1997). “The tropopause: discovery, definition and demarcation”. Meteorologische Zeitschrift 8: 43-46. 
  4. ^ Teisserenc De Bort, Léon Philippe | Encyclopedia.com”. www.encyclopedia.com. 2020年9月20日閲覧。
  5. ^ 気象学と気象予報の発達史: 高層気象観測の始まりと成層圏の発見(8) テスラン・ド・ボールによる発見”. 気象学と気象予報の発達史 (2019年3月2日). 2020年9月20日閲覧。
  6. ^ 気象学と気象予報の発達史: 高層気象観測の始まりと成層圏の発見(8) テスラン・ド・ボールによる発見”. 気象学と気象予報の発達史 (2019年3月2日). 2020年9月20日閲覧。
  7. ^ a b c Assmann, Richart (1902-06-30). “Uber die Existenz eines warmeren Luftstromes in der Hohe von 10 bis 15 km”. Sitzber. Konigl. Preuss. Akad. Wiss, Berlin 24 (29). 
  8. ^ ROTCH, A. L. (1902-08-22). “THE INTERNATIONAL AERONAUTICAL CONGRESS”. Science 16 (399): 296-301. doi:10.1126/science.16.399.296. ISSN 0036-8075. https://doi.org/10.1126/science.16.399.296. 
  9. ^ 気象学と気象予報の発達史: 高層気象観測の始まりと成層圏の発見(10) 成層圏存在の認知”. 気象学と気象予報の発達史 (2019年3月6日). 2020年9月20日閲覧。
  10. ^ 気象学と気象予報の発達史: 高層気象観測の始まりと成層圏の発見(12)成層圏発見の意義”. 気象学と気象予報の発達史 (2019年3月11日). 2020年10月18日閲覧。


「成層圏」の続きの解説一覧

成層圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 07:49 UTC 版)

大気化学」の記事における「成層圏」の解説

成層圏には一般に存在しないが、付近冬季には氷点下90近く低温となるため、わずかな量の水蒸気でも凝結し極成層雲PSCs)を形成する。それらは硝酸の3水和物硝酸および硫酸液滴氷晶から構成されている。また極成層雲において塩化水素および亜硝酸存在すると、次の化学反応によりオゾン分解されるH C l + N O 2 + 2 O 3C l O + H N O 3 + 2 O 2 {\displaystyle {\rm {HCl}}+{\rm {NO}}_{2}+2{\rm {O}}_{3}\to {\rm {ClO}}+{\rm {HNO}}_{3}+2{\rm {O}}_{2}} なお、成層圏のオゾンオゾン層)は減少しているが、対流圏オゾン増加していることが分かっている。対流圏下層においては夏半球で高濃度となり、またアフリカ南米夏季行われる野焼きによって大量オゾン前駆物質生成されオゾン濃度上昇するオゾン分圧比は高度20~25km程度最大となる。また海洋熱帯雨林よりも都市域の方が濃度が高い。 成層圏のオゾン原始大気存在した成分ではない。1930年チャップマンにより提唱されチャップマン機構により、成層圏におけるオゾン生成過程示唆された。主に高度100km以上の成層圏で酸素分子紫外線作用することによりオゾン生成される。 O 2 + h ν → O + O {\displaystyle {\rm {O}}_{2}+h\nu \to {\rm {O}}+{\rm {O}}} O + O 2 + M → O 3 + M {\displaystyle {\rm {O}}+{\rm {O}}_{2}+{\rm {M}}\to {\rm {O}}_{3}+{\rm {M}}} O 3 + h ν → O + O 2 {\displaystyle {\rm {O_{3}}}+h\nu \to {\rm {O}}+{\rm {O}}_{2}} O + O 3 → 2 O 2 {\displaystyle {\rm {O}}+{\rm {O}}_{3}\to 2{\rm {O}}_{2}} ( h ν {\displaystyle h\nu } は紫外線を示す) しかし実際に成層圏で観測されるオゾンは、チャップマン機構により予測されるオゾン存在量よりもはるかに少ない。これは成層圏に存在する水素酸化物窒素酸化物塩素酸化物などの微量成分による触媒作用によってオゾン消滅するためであることが分かっている。

※この「成層圏」の解説は、「大気化学」の解説の一部です。
「成層圏」を含む「大気化学」の記事については、「大気化学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「成層圏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

成層圏

出典:『Wiktionary』 (2021/12/12 03:37 UTC 版)

この単語漢字
せい
第四学年
そう
第六学年
けん
常用漢字
漢音

発音

  • (東京) ーそーけん [sèésóꜜòkèǹ] (中高型 – [3])
  • IPA(?): [se̞ːso̞ːkẽ̞ɴ]

名詞

(せいそうけん)

  1. (気象) 大気圏のうち、上空ほど温度高くなる高度10km前後から50km付近までの部分。成層圏の下部境界対流圏上部境界中間圏接する。

関連語

翻訳


「成層圏」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



成層圏と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「成層圏」の関連用語

1
ハップス デジタル大辞泉
100% |||||

2
極成層雲 デジタル大辞泉
100% |||||



5
ストラトビジョン デジタル大辞泉
92% |||||

6
ストラトポーズ デジタル大辞泉
90% |||||

7
ストラトスフィヤ デジタル大辞泉
78% |||||

8
ピー‐エス‐シー デジタル大辞泉
78% |||||

9
極域成層圏雲 デジタル大辞泉
78% |||||


成層圏のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成層圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成層圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大気化学 (改訂履歴)、天王星の大気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの成層圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS