し‐かん〔‐クワン〕【×篩管/師管】
師管
師管
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 02:41 UTC 版)
師管(しかん)は、1873年から1945年まで、日本の陸軍が、軍政・軍の警備のために設けた地域区分である。日本の内地を分割して設けられた。軍管・軍管区の下、旅管・連隊区・大隊区の上にあたる。連隊・旅団の管轄区だった初期を除き、師団に対応する管轄区域である。徴兵制が適用されない植民地の台湾・朝鮮には長く置かれなかったが、朝鮮にだけは、1941年に内地と性格が異なる師管が置かれた。朝鮮の師管は、軍管区の下、兵事区の上にあたる。1945年4月に師管区への改編により師管は廃止された。
- ^ 昭和2年(1927年)制定の「兵役法施行令」第45条。『兵役法関係法規. 昭和2年改正』、内閣印刷局、1928年、13頁、国立国会図書館デジタルコレクションのリンク先11コマめ。
- ^ 山本和重「北海道の徴兵制」、『北の軍隊と軍都』141-149頁。
- ^ 『太政類典』第2編第205巻(兵制4・武官職制4)「鎮台条例改定」第3条。
- ^ 『陸軍軍戦備』(戦史叢書)288頁。
- ^ 『太政類典』第2編第205巻(兵制4・武官職制4)「鎮台条例改定」。以下の条文にかんする出典も同じ。
- ^ 『太政類典』第2編第205巻(兵制4・武官職制4)師管営所官員条例。続く条文の出典も同じ。
- ^ 『公文類聚』第9編第6巻(兵制門・兵制総・陸海軍管制・庁衙及兵営城堡附・兵器馬匹及艦舩・徴兵)、「鎮台条例ヲ改正ス」。以下の条文の出典も同じ。
- ^ 明治18年鎮台条例付録の「七軍管兵備表」。
- ^ 『公文類聚』第12編第12巻(兵制2・陸軍管制1)「鎮台条例ヲ廃止シ師団司令部条例ヲ制定ス」。以下の条文にかんする出典も同じ。
- ^ 『公文類聚』第12編第12巻(兵制2・陸軍管制1)「鎮台条例ヲ廃止シ師団司令部条例ヲ制定ス」付録の「師団司令部条例制定鎮台条例廃止之理由書」。
- ^ a b 『公文類聚』第12編第11巻(兵制1・兵制総)「陸軍管区ヲ制定ス」(明治21年5月12日)。
- ^ 『公文類聚』第14編、第20巻(兵制2・陸海軍官制1)「大隊区司令部条例中并陸軍管区表中ヲ改正ス」、明治23年5月19日。
- ^ a b 『公文類聚』第18編第29巻(軍事門1・陸軍1)「陸軍管区表大隊区司令部条例及警備隊区司令部条例中ヲ改正ス」。明治27年10月16日。
- ^ 大江志乃夫『日露戦争の軍事史的研究』(1976年)、11頁。
- ^ 『陸軍軍戦備』(戦史叢書)、35頁。大江志乃夫『日露戦争の軍事史的研究』(1976年)、8 - 10頁。
- ^ 『官報』第3811号(明治29年3月16日発行)「陸軍管区表]」、明治29年3月14日制定の勅令第24号、241 - 242頁(ファイルの1 - 2コマ)(2017年10月閲覧)。なお、戦史叢書の『陸軍軍戦備』付表第1その2「陸軍管区表(明治29年12月2日勅令382号)」は、『官報』による明治29年3月16日改正の管区表とも12月2日改正(第7師管内の調整)の管区表とも一致しない。明治31年3月5日改正の管区表を写したもののようである。
- ^ a b c d e 『公文類聚』第20編第20巻「陸軍団隊配備表○陸軍管区表ヲ改正シ○陸軍常備団隊配備表及要塞砲兵配備表ヲ廃止ス」中の「師管新分画及之ニ関スル動員計画意見」。明治28年12月。
- ^ a b 『公文類聚』第20編第20巻(軍事一・陸軍一)「陸軍団隊配備表○陸軍管区表ヲ改正シ○陸軍常備団隊配備表及要塞砲兵配備表ヲ廃止ス」中の「陸軍軍団配備表及陸軍管区表改正之件」、明治29年12月。
- ^ 師団司令部条例第18条改正。『公文類聚』第20編第7巻(官職3・官制3・陸軍省2・海軍省・司法省・文部省)「師団司令部条例中ヲ改正ス」、明治29年12月21日、勅令第399号。明治30年4月1日施行。
- ^ 『公文類聚』第23編第27巻(軍事1、陸軍)「陸軍管区表中ヲ改正ス、明治32年3月5日勅令第53号本文およびPDFファイルの5から9頁の「理由」、制定が3月15日、施行が4月1日である。
- ^ 『公文類聚』第27編第3巻、「旅団司令部条例○聯隊区司令部条例○沖縄警備隊区司令部条例○陸軍管区表ヲ改正ス」、明治36年2月13日、勅令第10号。
- ^ 『公文類聚』第27編第3巻、「旅団司令部条例○聯隊区司令部条例○沖縄警備隊区司令部条例○陸軍管区表ヲ改正ス」中の「旅団司令部条例中改正理由書」、明治36年1月。
- ^ 『陸軍軍戦備』(戦史叢書)、50頁。
- ^ 『陸軍軍戦備』(戦史叢書)、55-57頁。
- ^ 『官報』第7268号(明治40年9月18日発行)中の「陸軍管区表」、明治40年軍令陸第3号。戦史叢書『陸軍軍戦備』付表第2その2「陸軍管区表」(明治40年9月17日軍令陸第3号)。
- ^ 『太政類典』第37編第15巻「陸軍管区表中ヲ改正ス」(大正2年7月4日)。
- ^ 『太政類典』第39編第14巻、「陸軍管区表中ヲ改正ス」。『官報』936号(大正4年9月14日発行)。
- ^ 『官報』第2406号(大正9年8月9日発行)。軍令陸第10号。制定が8月7日、施行が8月10日。
- ^ 『官報』第3509号(大正13年5月7日発行)。軍令陸第5号。
- ^ 『官報』第3523号(大正13年5月23日)。軍令陸第7号。制定が5月21日、施行が8月1日。
- ^ 『官報』第3785号(大正14年4月8日発行)。軍令陸第2号。
- ^ 『陸軍軍戦備』(戦史叢書)101頁。
- ^ 『陸軍軍戦備』(戦史叢書)119 - 120頁。
- ^ 『官報』第3772号(昭和14年8月2日発行)、37頁(リンク先の3コマめ)。昭和14年軍令陸第6号。
- ^ 詳しくは朝鮮人日本兵を参照。
- ^ a b 『官報』第4066号(昭和15年7月26日)。軍令陸第20号。7月24日制定、8月1日施行。
- ^ 『陸軍軍戦備』(戦史叢書)、287頁。
- ^ 『官報』第4375号(昭和16年8月7日)。軍令陸第20号。8月5日制定、11月1日施行。以下この改正事実についての出典は同じ。
- ^ 『官報』第4939号(昭和18年7月1日)。軍令陸第15号。
- ^ 『陸軍軍戦備』(戦史叢書)、468頁。
- ^ 『官報』第5420号(昭和20年2月10日)。軍令陸第2号。制定は2月9日、施行は2月11日。
- ^ a b 『官報』第5420号(昭和20年2月10日)。軍令陸第3号。2月9日制定、4月1日施行。
- ^ 『陸軍軍戦備』(戦史叢書)、477頁。
- ^ 『官報』第5405号(昭和20年1月24日)。軍令陸第1号。1月22日制定、2月11日施行。長野師管の業務開始は後述の師管区への移行にあわせ、4月1日に延期になった。『官報』第5457号(昭和20年3月27日)、軍令陸第6号。
- ^ 『官報』第5531号(昭和20年6月22日)。軍令陸第17号。
- ^ 『官報』第5761号(昭和21年3月30日)。一復省達第4号。
- >> 「師管」を含む用語の索引
- 師管のページへのリンク