唐大和上東征伝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > > 唐大和上東征伝の意味・解説 

とうだいわじょうとうせいでん〔タウダイワジヤウトウセイデン〕【唐大和上東征伝】

読み方:とうだいわじょうとうせいでん

唐僧鑑真(がんじん)の伝記1巻淡海三船(おうみのみふね)著。宝亀10年(779)成立鑑真出自出家から六度目にようやく渡日成功して日本戒律伝えた経緯唐招提寺縁起述べる。


唐大和上東征伝(高山寺本)

主名称: 唐大和上東征伝(高山寺本)
指定番号 2479
枝番 00
指定年月日 1993.06.10(平成5.06.10)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書
員数 1帖
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文:  『唐大和上東征伝』は、宝亀十年七七九)に淡海真人三船(元開)が著した鑑真伝記で、鑑真従僧思託の撰した『大唐伝戒師僧名記大和鑑真伝』(三巻)などをもとに一巻にまとめたもので、思託の撰した伝が失われたため、この『東征伝』が鑑真伝記基本資料となっている。
 本帖は、その平安時代後期古写本で、体裁粘葉装地の原表紙存し裏表紙は後補)、中央に「唐大和上東征傳一帖鑒真傳也」と外題があり、左下に「使唐沙門章觀之」と墨書があるが「章觀之」の三文字は墨で抹消されている。本文料紙楮紙で、半七行に押界を施して用い、通帖一筆書写し、文字誤脱等を同筆にて補っている。本文中、鑑真将来品目掲げた箇所などに、ところどころ余白があるが、これは親本の欠脱等をそのまま空白にして書写したもの考えられ誤脱訂正あわせて書写態度厳正であったことを窺わせている。尾題と「寶龜十年歳次己未二月八日己卯撰」の撰述奥書についで、元開、思託石上宅嗣らの鑑真追悼の詩七首収め、帖末には「交畢」の校合奥書老後金峯山寺施入すべき旨の奥書本文同筆書かれている書写奥書はないが、表紙にみえる章観については、高山寺典籍文書類重要文化財)のなかに同人書写した本があり、本帖はそれらと同筆であることから、十二世紀中葉頃の章観の書写になることが判明する(ただし章観の伝記等未詳)。
 本帖は首尾に「高山寺」の方印が捺され、また表紙に「五十五箱」と朱書があるのが鎌倉時代高山寺聖教目録記載合致して、もと高山寺伝来したことが知られる。『唐大和上東征伝』の最古写本としては、十二世紀前半頃の書写になる観智院本が知られているが、本帖はこれにつぐもので、観智院本等の諸本比較して字句等に異同があり、『東征伝』の本文研究上に重要な写本である。
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  和漢朗詠集巻下断簡  和漢朗詠集残巻  和謌色葉集残巻  唐大和上東征伝  唐招提寺一切経  唐梵文字  唐詩断簡

唐大和上東征伝

読み方:トウノダイワジョウトウセイデン(tounodaiwajoutouseiden), トウダイワジョウトウセイデン(toudaiwajoutouseiden)

分野 伝記

年代 奈良時代

作者 真人元開(淡海三船)




唐大和上東征伝と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「唐大和上東征伝」の関連用語


2
石上宅嗣 デジタル大辞泉
100% |||||

3
鑑真 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||


6
96% |||||

7
96% |||||




唐大和上東征伝のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐大和上東征伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS