合掌行気法とは? わかりやすく解説

合掌行気法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/08 09:24 UTC 版)

愉気法」の記事における「合掌行気法」の解説

野口整体では、愉気というのは、人間備わっている本能的な癒しの力で、誰でも行うことができるとされる。しかし、現代人長い間「手を当てるということ効用忘れられていると共に、その能力錆びついてきているという。そこで、手に気を集めて愉気のできる手を作るための方法を、野口整体では「合掌行気法」(がっしょうぎょうきほう)という。 野口整体では、手を当ててそこから気を通していくことを「愉気」というが、自分の体の一部に気を集めたり、気を通したりすることを「行気」という。合掌行気法とは、合掌した手に意識集め、気に「敏感」な手を作る方法である。体には、「意識」を集めると「感覚」が高まるという性質があるとされ、手に「注意」を集めて、気の出入り感じ取る訓練をすることで、気に対して敏感な手をつくることができるという。 目の前もしくは胸の前で、両手の平を近づける手のひらの間は3㎝ぐらい。 目を閉じて指先から手の平真ん中に息を吸い込んで指先から吐く。もしくは手の平から吐く。手で呼吸するという「つもり」でおこなう。これを観念呼吸、あるいは、内観的呼吸というが、そのような「つもり」で、いつもより少しゆっくり呼吸し、手から出入りする「気」に注意集める。 手と手が引き合ってくっついてしまうようなら、そのまま合掌しておこなう。引き合う感じ持ちながら、離したままおこなっても良い終えるときは、大きく息を吸い込んで、「ウム」と少しの間お腹に息をこらえ、吐き出すときに目を開けて手を下ろす。 行う時間は、長ければ良いというものでもないとされる愉気でも同様であり、集中力散漫であれば長時間行っても意味はなく、集中力の続く範囲でおこなうことが望ましい。慣れてくると、自然と集中できる時間長くなるという。

※この「合掌行気法」の解説は、「愉気法」の解説の一部です。
「合掌行気法」を含む「愉気法」の記事については、「愉気法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合掌行気法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「合掌行気法」の関連用語

1
50% |||||

合掌行気法のお隣キーワード

合掌キック

合掌地蔵尊

合掌大橋

合掌打法

合掌礼拝について

合掌礼拝・称名念仏

合掌行気法

合掌造りの発達

合掌造り家屋

合撚糸工場

合月亨

合有

合本

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合掌行気法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愉気法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS