台風18号とは? わかりやすく解説

台風第18号

(台風18号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 01:33 UTC 版)

台風第18号(たいふうだい18ごう)もしくは 台風18号(たいふう18ごう)は、その年の18番目に発生した台風の名称。

過去の主な台風18号

  • 昭和34年台風第18号 - 1959年(昭和34年)10月10日に発生した台風。国際名は「Charlotte(シャーロット)」。
  • 第2室戸台風(昭和36年台風第18号) - 1961年(昭和36年)9月8日に発生した台風。国際名は「Nancy(ナンシー)」。気象庁によって「第2室戸台風」と命名された。
  • 第2宮古島台風(昭和41年台風第18号) - 1966年(昭和41年)8月31日に発生した台風。国際名は「Cora(コラ)」。気象庁によって「第2宮古島台風」と命名された。
  • 昭和49年台風第18号 - 1974年(昭和49年)9月4日に発生した台風。国際名は「Shirley(シャーリー)」。
  • 昭和53年台風第18号 - 1978年(昭和53年)9月11日に発生した台風。国際名は「Irma(アーマ)」。
  • 昭和56年台風第18号 - 1981年(昭和56年)8月27日に発生した台風。国際名は「Agnes(アグネス)」。
  • 昭和57年台風第18号 - 1982年(昭和57年)9月6日に発生した台風。国際名は「Judy(ジュディ)」。
  • 平成3年台風第18号 - 1991年(平成3年)9月15日に発生した台風。国際名は「Luke(ルーク)」。
  • 平成11年台風第18号 - 1999年(平成11年)9月19日に発生した台風。国際名は「Bart(バート)」。
  • 平成15年台風第18号 - 2003年(平成15年)10月21日発生した台風。アジア名は「Parma(パーマァ)」。
  • 平成16年台風第18号 - 2004年(平成16年)8月28日に発生した台風。アジア名は「Songda(ソングダー)」。
  • 平成21年台風第18号 - 2009年(平成21年)9月29日に発生した台風。アジア名は「Melor(メーロー)」。
  • 平成25年台風第18号 - 2013年(平成25年)9月13日に発生した台風。アジア名は「Man-Yi(マンニィ)」
  • 平成26年台風第18号 - 2014年(平成26年)9月28日に発生した台風。アジア名は「Fhanfone(ファンフォン)」。
  • 平成27年台風第18号 - 2015年(平成27年)9月7日に発生した台風。アジア名は「Etau(アータウ)」。
  • 平成28年台風第18号 - 2016年(平成28年)9月28日に発生した台風。アジア名は「Chaba(チャバ)」。
  • 平成29年台風第18号 - 2017年(平成29年)9月9日に発生した台風。アジア名は「Talim(タリム)」。

備考

1951年の統計開始以降、最も早い日時に発生した台風18号は1971年の台風18号(7月21日に発生)[1]、最も遅い日時に発生した台風18号は1969年の台風18号(11月25日に発生)となっている[2]。2019 - 15年の18号は4個が愛知県に上陸した。[3]

1951年以降で18号の発生がない年は1998年・2010年・23年である。

脚注

  1. ^ デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年8月1日閲覧。
  2. ^ デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年8月1日閲覧。
  3. ^ 鬼門の18号週明け!”. ジョージの天気上々. 2023年9月30日閲覧。

台風18号(ソングダー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 15:00 UTC 版)

2004年の台風」の記事における「台風18号(ソングダー)」の解説

200418・22W・ニナ 詳細は「平成16年台風第18号」を参照 8月28日マーシャル諸島付近発生しアジア名「ソングダー(Songda)」と命名された。また、フィリピン大気地球物理天文局はこの台風について、フィリピン名ニナNina)」と命名した台風発達しながら西に進み31日には中心付近最大風速が45m/sと「非常に強い」台風となったその後勢力維持したまま、当初中国大陸に進むと予想されたが、太平洋高気圧衰退により進路北西変えて9月5日沖縄本島通過した名護市では、最低海面気圧924.4hPaを記録した6日には1991年の台風19号匹敵する勢力九州北部地方上陸する進路濃厚となり、マスコミ大きく報道したその後勢力は少し衰え「強い」台風となるが、東シナ海進路北から北東変え7日9時半頃に長崎県長崎市付近に中心気圧945hPa(ヘクトパスカル)・中心付近最大風速40m/sの「大型で強い勢力」で上陸台風は、佐賀県福岡県山口県経て13時には日本海抜け速いスピード移動北上した8日には東北地方北海道地方接近北海道付近勢力再発達し暴風域広がったその後温帯低気圧となった

※この「台風18号(ソングダー)」の解説は、「2004年の台風」の解説の一部です。
「台風18号(ソングダー)」を含む「2004年の台風」の記事については、「2004年の台風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台風18号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「台風18号」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「台風18号」の関連用語











台風18号のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台風18号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台風第18号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2004年の台風 (改訂履歴)、2020年の台風 (改訂履歴)、2013年の台風 (改訂履歴)、2009年の台風 (改訂履歴)、2011年の台風 (改訂履歴)、2008年の台風 (改訂履歴)、2003年の台風 (改訂履歴)、2014年の台風 (改訂履歴)、2007年の台風 (改訂履歴)、2000年の台風 (改訂履歴)、1999年の台風 (改訂履歴)、2019年の台風 (改訂履歴)、1971年の台風 (改訂履歴)、2015年の台風 (改訂履歴)、ラグビーワールドカップ2019 (改訂履歴)、2021年の台風 (改訂履歴)、2016年の台風 (改訂履歴)、2005年の台風 (改訂履歴)、2018年の台風 (改訂履歴)、2017年の台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS