丹田古墳とは? わかりやすく解説

丹田古墳

名称: 丹田古墳
ふりがな たんだこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 徳島県
市区町村 三好郡東みよし町
管理団体 東みよし町(昭521118)
指定年月日 1977.07.16(昭和52.07.16)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S52-06-018[[丹田古墳]たんだこふん].txt: 徳島県南北二分する吉野川南岸、[[三加茂]みかも]町の南方後背見られる加茂山の高い尾根上に占地する古墳である。同志社大学による調査が行なわれ、その実際が明らかになった。墳丘前方後円墳とも前方後方墳とも断定しがたい形態とっている。西方からのびてきた尾根前方部西端から11メートル前で南北切断し墳域を形成している。墳丘岩盤上に結晶片岩積石加えて築かれた土を用いない完全な積石塚である。墳丘全長37メートル、西に向かった前方部は幅6.6メートル、くびれ部付近で幅約10メートル先端からくびれ部までの長さ18メートル、高さは前方部先端で約1メートルを測り先端を最も高くしている。後円(方)部は南北17.5メートル東西17メートル、高さ3メートルを算え、徳島県下の積石塚としては徳島市八人塚古墳につぐ規模をもつものとして注目される
 後円(方)部中央に、墳丘長軸と軸を合せ竪穴式石室みられる石室小口一部損壊しているが、ほぼ全体をよく遺している。石室四隅を直角にし、四辺直線にした長方形平面をもち結晶片岩用い小口でもって壁面構成するものであり、全長4.51メートル、幅は東端で1.3メートル西端で1.28メートル、高さ1.2メートル前後をはかる。側壁床面から0.4メートルまで垂直に積み、以上は徐々に持ち送り天井部で合せ合掌状の天井をつくる。この形成奈良県天神山古墳などにはみられるが、きわめて珍しい構造であり注目されるのである
 石室内部はすでに開口しており、副葬品としては顕著なものを見ないが、銅鏡1面の他、鉄剣鉄斧など古墳時代前期属す副葬品採集されており、本古墳造営時期示している。
 阿讃積石塚古墳中、きわめて特色ある古墳であり、この地域古墳文化考える上に重要な古墳考えられる

丹田古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 23:57 UTC 版)

丹田古墳(たんだこふん)は、徳島県三好郡東みよし町西庄にある古墳積石塚)。形状は前方後円墳または前方後方墳。国の史跡に指定されている。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 丹田古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ a b c d e f 丹田古墳(東みよし町ホームページ)。
  3. ^ a b c d e 丹田古墳(平凡社) 2000.
  4. ^ 丹田古墳(徳島県立埋蔵文化財総合センター(レキシルとくしま)「とくしま遺跡ナビ」)。
  5. ^ 丹田古墳(国指定史跡).


「丹田古墳」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「丹田古墳」の関連用語


2
12% |||||

3
8% |||||




丹田古墳のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹田古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹田古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS