ミサイル防衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ミサイル防衛の意味・解説 

ミサイル‐ぼうえい〔‐バウヱイ〕【ミサイル防衛】

読み方:みさいるぼうえい

エム‐ディーMD


ミサイル防衛(Missile Defense : MD)

米国推進している、弾道ミサイルによる攻撃に対してミサイルレーザー兵器等で迎撃して防御する兵器システムもしくはその概念。本来は米国(現ブッシュ政権)における名称であるが、他国同様なシステム等の一般的な呼称にも使われるようになってきている。また、一般的な呼称としては「弾道ミサイル防衛Ballistic Missile DefenseBMD)」ともいう。なお米国におけるこの構想は、レーガン政権1981年1989年)の「戦略防衛構想Strategic DefenseInitiativeSDI)」を端緒として、その後、前ブッシュ政権1989年1993年)の「限定的弾道ミサイル対すグローバル防衛Global Protection Against Limited StrikesGPALS)」、クリントン政権1993年2001年)の「国家ミサイル防衛National Missile DefenseNMD)」及び「戦域ミサイル防衛(Theater Missile DefenseTMD)」、そして現ブッシュ政権2001年~)の「ミサイル防衛(MD)」と変遷してきている。米国は、大量破壊兵器等で武装したテロリスト等がもたらし得る破局的危害から米国民を防護する諸政策の一環として2002年12月2004年から2005年までのミサイル防衛の初期配備決定した日本は、大量破壊兵器弾道ミサイル等の拡散進展踏まえ弾道ミサイル攻撃に対して国民生命財産を守るための純粋に防御的な、かつ、他に代替手段のない唯一の手段であり、専守防衛旨とする日本の防衛政策にふさわしいものであることから、2003年12月弾道ミサイル防衛BMDシステムイージスBMDシステム上層大気圏外)とペトリオットPAC-3下層大気圏再突入時)による多層防衛システム)の整備決定した2007年12月には、日本初となるイージス艦こんごう」のミサイル迎撃実験成功させ、引き続き米国とのBMD協力係る取組強化加速させている。

【ミサイル防衛】(みさいるぼうえい)

Missile Defence (MD)
弾道ミサイルなどに対す防御手段全般をさす言葉
具体的にAWACS早期警戒機イージス艦偵察衛星による探知系と、ミサイル本体への攻撃を行う「弾道ミサイル迎撃ミサイル」を指す。

北朝鮮テポドン事件以来近年日本では差し迫った脅威であり、防衛大網となりつつある。

しかし、数兆円にも及ぶ開発費やその費用対す技術的な困難に起因する不確実さから、度々積極的な導入批判上がっている。

弾道ミサイルの元々の特性発射同時か、あるいは着弾直前探知して撃墜するしか対処法がない)から、確実に迎撃できるわけではない
とは言え確実に防ぐ事ができないのは当たり前であり、無いよりマシという方針の元開発続いている。

関連NMD THAAD スターウォーズ計画 弾道弾迎撃ミサイル制限条約 MIM-104(パトリオット) RIM-161(SM-3)


ミサイル防衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 01:29 UTC 版)

ミサイル防衛(ミサイルぼうえい、英語: Missile Defense, MD)または弾道ミサイル防衛(だんどうミサイルぼうえい、英語: Ballistic Missile Defense, BMD)は、主に弾道ミサイルからある特定の区域を防衛すること及びその構想である。敵のミサイルを迎撃するミサイル防衛は時代と共にその名称が変遷して国家の安全保障にとって重要になってきている[1]




「ミサイル防衛」の続きの解説一覧

ミサイル防衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:03 UTC 版)

タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦」の記事における「ミサイル防衛」の解説

一部の艦にはイージスBMDシステム搭載しSM-3弾道弾迎撃ミサイル運用対応する改修なされている。2002年より、まず「レイク・エリー」において試験開始された。また「シャイロー」(CG-67)はイージスBMD3.6システム搭載し2006年6月試験によってミサイル防衛能力確認したのち、横須賀海軍施設配備された。その後2013年までに、CG-61、CG-70、CG-72、CG-73がイージスBMDシステム搭載しており、更に少なくとも5隻の改修見込まれている。 これらのイージスBMD搭載改修成果はAMODで統合され2014年度から2016年度にかけて、ベースライン4搭載艦ではBMD5.0の適用予定されている。

※この「ミサイル防衛」の解説は、「タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦」の解説の一部です。
「ミサイル防衛」を含む「タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦」の記事については、「タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミサイル防衛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ミサイル防衛」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「ミサイル防衛」の関連用語







7
ジー‐ビー‐アイ デジタル大辞泉
78% |||||




ミサイル防衛のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミサイル防衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
外務省外務省
Copyright©: 2024 Ministry of Foreign Affairs of Japan
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミサイル防衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦 (改訂履歴)、アメリカ合衆国の外交政策 (改訂履歴)、兵頭二十八 (改訂履歴)、イージスシステム (改訂履歴)、こんごう (護衛艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS