nut
「nut」とは・「nut」の意味
「nut」は、一般的に堅果(かたが)と呼ばれる果実の種類を指す言葉である。また、比喩的には、難問や解決が難しい問題を指すこともある。さらに、俗語としては、熱心なファンや愛好家を意味することがある。「nut」の発音・読み方
「nut」の発音は、IPA表記では /nʌt/ であり、IPAのカタカナ読みでは「ナット」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ナット」と読む。「nut」の定義を英語で解説
A nut is a hard-shelled fruit that usually contains a single seed. In a figurative sense, a nut can also refer to a difficult problem or a challenging issue to solve. Additionally, as slang, a nut can mean an enthusiastic fan or aficionado.「nut」の類語
「nut」の類語には、以下のようなものがある。果実に関する類語
seed, kernel, pit難問に関する類語
puzzle, enigma, conundrum熱心なファンに関する類語
fanatic, enthusiast, devotee「nut」に関連する用語・表現
「nut」に関連する用語や表現には、以下のようなものがある。果実に関する用語・表現
nutshell, nutcracker, nutty難問に関する用語・表現
crack a nut, tough nut to crack, nutcase熱心なファンに関する用語・表現
nut about, nuts for, nutso「nut」の例文
以下に、「nut」を用いた例文を10個示す。 1. The squirrel is eating a nut.(リスがナットを食べている。) 2. This problem is a real nut to crack.(この問題は本当に難解だ。) 3. He's a nut about classic cars.(彼はクラシックカーの熱狂的なファンだ。) 4. The nut is enclosed in a hard shell.(ナットは硬い殻に包まれている。) 5. The nutcracker is used to crack open nuts.(ナットクラッカーはナットを割るために使われる。) 6. She's nuts about her favorite band.(彼女はお気に入りのバンドに夢中だ。) 7. The kernel of the nut is edible.(ナットの核は食べられる。) 8. The puzzle is a tough nut to crack.(そのパズルは解くのが難しい。) 9. He's a nutcase when it comes to collecting stamps.(彼は切手収集に関しては熱狂的だ。) 10. The nutty flavor of the dessert was delicious.(デザートのナッツ風味は美味しかった。)ナット【NAT】
読み方:なっと
《network address translator》インターネット上の一つのグローバルアドレスを、LANに接続された複数のコンピューターで共有する仕組み。企業などの組織内におけるローカルアドレスを必要に応じてグローバルアドレスに対応させる。ネットワークアドレス変換。
ナット【NAT】
ナット【nut】
ナット
ナット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 15:25 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年11月) |
ナット(英: nut)は、機械などの組立に使用される締結部品の一つ。中央にめねじ(雌ネジ)と呼ばれる開口部が切ってあり、ボルトなどのおねじ(雄ネジ)部品と組合わせて使用される。一般には形状が六角柱をした六角ナットを指す。
形状はJISにより規格化されており、雌ねじの谷の径を呼び径としている[1]。日本では、M5、 M6などのメートルねじが一般的であるが、管路系、光学系、時計機械等ではユニファイ等のインチネジも未だよく使われている。
種類
- 六角ナット(英: Hexagon Nuts JIS B 1181)
-
- 1種ナット(8割ナット) - 厚さがねじサイズの約8割のもので主に片面取り
- 3種ナット(6割ナット) - 厚さがねじサイズの約6割のもので主に両面取り
- 厚ナット(10割ナット) - 厚さがねじサイズの約10割のもので主に両面取り
- 緩み止めナット(ハードロックナット、Uナットなど)
- つば付き六角ナット(フランジナット、フランジ付き六角ナット)
- つばの付いているナット
- 座付きナット
- 六角袋ナット(英: Domed Cap Nuts, JIS B 1183)
- ねじ穴が貫通していない形状のもので、機械外面に取付けられる。メーカーによっては「キャップ付きナット」とも呼称される。
- 四角ナット(Square Nuts, JIS B 1163)
- 断面形状が四角形状のナット。
- 蝶ナット(英: Wing Nuts, JIS B 1185)
- 蝶の羽のような形状をしており、手で締付けや取外しができる場所に使うナット。
- 薄い板材などでねじが切り込めない場合に母材に直接溶接するナット、形状は六角のものから長円型のものまでさまざま
- インサートナット
-
- ヘリサート・エンザート
- プラスチックなど直接ねじを切っても強度がたもてないような金属・木材以外のものに埋め込む形で使用するナット
- 鬼目ナット・鬼ナット(英: Tee nuts)
緩み止めナット
ナットが振動などで緩まないようにバネ座金、歯付座金を併用したり、2個のナットを使用(二重ナット、ダブル・ナット)したり、針金(ロックワイヤ)を通して固定される。
- 溝付き六角ナット
- ゆるみ止めナットの1種で、溝が西洋式の城壁にある塔のようにみえることからキャッスル・ナットとも呼ばれる。
- ナイロンナット
- ナットの内部にナイロンのリングがあり、緩み止めの効果がある。
- ハードロックナット
- くさび止めの効果を利用したゆるみ止めナット[2]。
- Uナット
- フリクションリングを組み込んだゆるみ止めナット[3]。
関連項目
脚注
- ^ JIS B0205-1 : 2001 p2 図1 2021/03/03閲覧
- ^ 緩み止めナット - ハードロックナットとは
- ^ これがU-ナットです。|ゆるみ止めナットの総合メーカー 株式会社冨士精密
外部リンク
- ファスニングジャーナル(株式会社ファスニングジャーナル)
ナット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 05:09 UTC 版)
ナットは典型的なめねじ部品であり、ボルトと対になって使用される。六角ナットを含めて多種多様なナットが作られ使用されている。 詳細は「ナット」を参照 ナットの形状表記 高さ 平径 二面幅 対辺 対角距離 六角ナット フランジ付き六角ナット つば付き六角ナット 歯付きフランジ六角ナット また、JISでは六角ナットをナットの高さによって3種に分類している。JISでの六角ナット 六角ナット・スタイル1:ナットの高さが呼び径の約0.8倍のもの 六角ナット・スタイル2:ナットの高さが呼び径の約1倍のもの 六角低ナット:ナットの高さが呼び径の約0.5倍のもの(一般には約0.5-0.6倍のものを「低ナット」(ひくナット)と呼ぶ。) 他のナット類 四角ナット 高ナット 片側がおねじでもう反対側がめねじになっている棒である。部品を支える支柱などに使われえる。高ナットに似たものに「六角支柱」がある。六角支柱は両側がめねじになっている。 丸ナット 全体が丸いため通常のスパナなどは使えず、穴などに工具をかけてナットを回す。すりわり付き丸ナット 上面穴付き丸ナット 横穴付き丸ナット 溝付き丸ナット T溝ナット フランジ付き12ポイントナット フランジと共に12個の角を持つ。 偏心テーパ二重ナット ダブルナットによる緩み止めナットの一種で、テーパだけでなく偏心による効果もある。 つまみナット ちょうナット ちょうナット 1種 ちょうナット 2種 ちょうナット 3種 ちょうナット 4種 刻み付きナット 周囲がローレット加工されたナットである。 袋ナット 通常はボルトの先端部が飛び出る部分がナットの球状覆いでふさがれている。美観やボルトのねじ部による損傷防止に使われるが、ボルトの長さが適正であることが求められる。 溶接ナット 溶接用のナット。ウエルドナットとも呼ばれる。四角や六角がある。 カレイナット 1mm程度の鋼板などにねじを切るには薄すぎる場合に、穴を開けた部分にプレス機などでカレイナットを圧入してナットの首下部分のナールと呼ばれる溝でかしめる。ナットの反対側は平坦なままとなる。 座金組込み六角ナット 六角ナットの座面側に皿ばね座金や波形ばね座金などを組み込んだナット。座金は落ちずに自由に回転できる。 ボルト中間差込みナット ナットの輪が開く構造になっており、長いボルトの中間に横から取り付けできる。力があまり掛からない箇所で使用される。 ナットサート 薄い母材に挿入し、専用のツールを使用しブラインドリベットと同様にかしめる。母材の片側だけで作業を行えるので、通常のナットでは手が届かない場所にも使える。
※この「ナット」の解説は、「ねじ」の解説の一部です。
「ナット」を含む「ねじ」の記事については、「ねじ」の概要を参照ください。
ナット
「ナット」の例文・使い方・用例・文例
- ロックナットが緩んでいた。
- 蝶ナットの蝶の部分が1つ見あたらない。
- へりにぎざぎざのあるナット
- そのボルトに嵌合するナットが必要です。
- ナットを 2, 3 回ひねる.
- ナットとレーズンを混合してください
- メアリー・チェスナットの南北戦争日記のような独特な作品
- ナットにねじ込まれて締め具になる
- ナットまたはボルトの頭にぴったり合う閉じた輪(ソケット)のついたレンチ
- レンチのヘッドに組み込まれた調整するねじと六角ナットに合うように設計された自在スパナ
- 六角形の形のナット
- ナットまたはボルトの頭にぴったりはまるフックのついたレンチ
- 主要なナットが緩まないよう、その上からねじ留める補助ナット
- ナットが緩まないようにする座金
- ナットとともに、またはねじ穴とともに使用されるねじ
- ネジ山を切ったボルトに、ナットをねじこんで作られる留め具
- 四角い形を持つナット
- ナットやボルトを支持したりねじったりする手工具
- コーラナットから抽出した香料
- 車のナット
- ナットのページへのリンク