ローレット加工
ハンドルの握り棒や検査具の丸棒など使用中に手や指が滑らないようにするため操作部分に付ける横、または斜めの凹凸をローレットといい、旋盤などで凹凸を付けることをローレット加工、その加工を行うときに使用する工具をローレット工具(またはローレット)という。また、転造法の一種でダイヤモンド形、七子目などの凹凸のあるロール(こま型エ具)を、回転しながら棒材の表面に押し付けてギザギザを付ける加工をいう。
ローレット
ローレット(英語: knurling、フランス語: moletage)とは、金属に施す、細かい凹凸状の加工のこと[1]。ローレット加工とも言う。ローレット加工は滑り止めの効果がある。
多彩な名称
ローレットは、フランス語のルレット (roulette):「小さな輪」「小さくて回るもの」を語源とするといわれている[2]。英語のナーリングという表記も使われる。文房具メーカーでは、フィーリングという呼び名(ステッドラー)やローレック加工(三菱鉛筆のシャープペンシルシフト)という表記がなされる。
用途
ローレット加工は、カメラレンズのフォーカス及び絞りリング・時計のツマミ部・精密ドライバーのグリップ・ダンベルのシャフト・シャーペンなどの日用品、ダーツのグリップ[3]やオートバイのハンドル・バーのクランプ面、BMX自転車のフットペグ、電子機器のコントロール・ノブにも使われている。ローレット加工は多くの手術器具にも見られ、器具を識別するために使用される。拳銃のグリップ、金属製品のさまざなものの表面にローレット加工が施されている。
補修加工
ローレット加工は補修方法としても使用できる。ローレット加工された表面は、くぼんだ部分を囲むように盛り上がった部分があるため、この盛り上がった部分で部品の摩耗を補うことができる。労働力が安く、部品が高価だった時代には、この修理方法は内燃エンジンのピストンで実現可能で、摩耗したピストンのスカートをローレット加工で公称サイズまで拡大した。自動車部品が安価になったため、ローレット加工はかつてほど普及しなくなり、特にパフォーマンスエンジンビルダーでは推奨されていない[4]。
加工の種類
ローレットには、用途によって斜めローレットや平目ローレット、綾目ローレットなどの種類がある [5]。
- 斜めローレット:機械や自動車の部品、ねじなどに利用されている。
- 平目ローレット:時計のツマミや、金属ダイヤルなどによく用いられる。
- 綾目ローレット:ダイヤ目、クロス目など2方向を交差するローレット。
加工方式
ローレット加工には、転造方式[6]と切削方式[7]が存在する[2]。転造方式とは、加工したい形状と同じ模様のコマやロールを金属材料に押し付ける事で加工する方法であり[6]、今でもローレット加工の主流である。切削方式の特徴は、非常に奇麗で寸法の安定した尖った仕上がりになる事で、さまざまな工業製品によくつかわれている。
脚注
- ^ “Knurls & Knurling”. Reed Machinery. 2017年7月30日閲覧。 “"Knurling is obtained by displacement of the material when the knurl is pressed against the surface of a rotating work blank."”
- ^ a b 佐々木, 耕; 和田, 正毅; 米山, 實 (2009). “切削ローレット工具の特性”. 職業能力開発研究 (職業能力開発大学校能力開発研究センター) 27: 69-88 .
- ^ How It's Made - Darts (knurling wheels at 2:50)
- ^ Monroe, Tom. "Engine Rebuilder's Handbook". HPBooks, New York, 1996. Page 48.
- ^ JIS B 0951 ローレット目
- ^ a b “転造加工とは?種類とデメリット、加工可能な金属を解説! | mitsuri-articles” (2020年6月10日). 2023年8月20日閲覧。
- ^ “Knurls & Knurling”. Reed Machinery. 2023年8月21日閲覧。 “"Knurling is obtained by displacement of the material when the knurl is pressed against the surface of a rotating work blank."”
参考文献
関連項目
外部リンク
ローレット加工と同じ種類の言葉
- ローレット加工のページへのリンク