携わる
読み方:たずさわる
「携わる」とは、関わる・従事する・関係することを意味する表現である。
ただし、心を込めて作業をする・自ら率先して行うという意味の「手掛ける」のように支配的な意味は持っていない。また、「携わる」は丁寧な印象を与える言葉であるが、敬語ではないので使うときには注意が必要だ。
「携」という漢字の読み方は、「たずさ」、「たずさえ」、「たずさわ」だ。そのため、「携わる」の送り仮名は、「携る」と表記しても間違いではない。しかし、「携る」では「たずさわる」と「たずさえる」の判断ができないので、「携える」と表記する方が望ましい。
「携わる」という言葉は、ビジネスシーンで使われることも多い。短文で紹介すると、「私は○○という業務に携わっている」、「今回のプロジェクトに携わっている」のように使う。また、医療や介護・福祉など、人を治療・支援するような現場で使われることも多い。
「携わる」の類語は、積極的に参加する、または関係を持つという意味の「関与する」、事業や計画に参加する、または相談を受けるという意味の「参与する」、職務を遂行する・活動や仕事に取り組むという意味がある「従事する」などがある。
携わっているとは、現在何かに対して積極的に関わりを持っているという意味である。例えば、「私は今回の計画に携わっている」のように使う。
携わりたいとは、何かに対して力添えをしたい・手を貸したいという意味がある。「たい」という言葉が語尾に付いているので、あくまで希望しているという意味で使う言葉だ。
携わったとは、積極的に参加した・従事したという意味がある。完了を表す「た」が語尾に付いているため、すでに関わりは終わったという意味がある言葉だ。
仕事に携わるとは、仕事に従事する、積極的に仕事を行うという意味がある。仕事の一部分だけではなく、仕事全般おいて関係を持つという意味で使われる言葉だ。
業務に携わるとは、業務に従事する・業務を行うという意味がある熟語だ。具体的には、日々繰り返し行う作業に従事するという意味がある。
実務に携わるとは、実際の作業・現場仕事に関わる・従事するという意味がある熟語だ。例えば、「今日から看護の実務に携わるようになった」、「実務に携わることが、仕事を覚える早道だ」のように使う。
その他には、「農業に携わる仕事に就いたので、気候の変化が気になるようになった」、「部長が今回の商品開発に携わることに決まった」、「わが社の業務に携わる人材を求めている」、「実務に携わることができるなら、即採用しても構わない」、「私の父は建築の仕事に携わるのが夢である」のようにも使う。
「携わる」とは、関わる・従事する・関係することを意味する表現である。
「携わる」とは・「携わる」の意味
「携わる」とは、関わる・従事する・関係する・参加する・参画するのことを意味する表現である。「携わる」に使われている「携」という漢字は、手に持つ・手をつなぐという意味がある言葉だ。そのため、「携わる」という言葉は、単純につながりを持つというわけではなく、積極的に関係を持つというニュアンスが含まれている。ただし、心を込めて作業をする・自ら率先して行うという意味の「手掛ける」のように支配的な意味は持っていない。また、「携わる」は丁寧な印象を与える言葉であるが、敬語ではないので使うときには注意が必要だ。
「携」という漢字の読み方は、「たずさ」、「たずさえ」、「たずさわ」だ。そのため、「携わる」の送り仮名は、「携る」と表記しても間違いではない。しかし、「携る」では「たずさわる」と「たずさえる」の判断ができないので、「携える」と表記する方が望ましい。
「携わる」という言葉は、ビジネスシーンで使われることも多い。短文で紹介すると、「私は○○という業務に携わっている」、「今回のプロジェクトに携わっている」のように使う。また、医療や介護・福祉など、人を治療・支援するような現場で使われることも多い。
「携わる」の類語は、積極的に参加する、または関係を持つという意味の「関与する」、事業や計画に参加する、または相談を受けるという意味の「参与する」、職務を遂行する・活動や仕事に取り組むという意味がある「従事する」などがある。
「携わる」の読み方
「携わる」の読み方は「たずさわる」である。「携わる」の敬語
「携わる」の敬語表現は「携わられる」である。より丁寧に表現したい場合は、「携わっていらっしゃる」と表現する。「携わる」を謙譲語で表現する場合は、「携わらせていただく」だ。丁寧語で表現したいときは、「携わります」「携わっています」となる。使う相手や状況に応じて尊敬語と使い分けることが大切だ。「携わる」の熟語・言い回し
携わっているとは
携わっているとは、現在何かに対して積極的に関わりを持っているという意味である。例えば、「私は今回の計画に携わっている」のように使う。
携わりたいとは
携わりたいとは、何かに対して力添えをしたい・手を貸したいという意味がある。「たい」という言葉が語尾に付いているので、あくまで希望しているという意味で使う言葉だ。
携わったとは
携わったとは、積極的に参加した・従事したという意味がある。完了を表す「た」が語尾に付いているため、すでに関わりは終わったという意味がある言葉だ。
仕事に携わるとは
仕事に携わるとは、仕事に従事する、積極的に仕事を行うという意味がある。仕事の一部分だけではなく、仕事全般おいて関係を持つという意味で使われる言葉だ。
業務に携わるとは
業務に携わるとは、業務に従事する・業務を行うという意味がある熟語だ。具体的には、日々繰り返し行う作業に従事するという意味がある。
実務に携わるとは
実務に携わるとは、実際の作業・現場仕事に関わる・従事するという意味がある熟語だ。例えば、「今日から看護の実務に携わるようになった」、「実務に携わることが、仕事を覚える早道だ」のように使う。
「携わる」の使い方・例文
「携わる」の使い方・例文は、「彼女が携わる仕事は、いつも専門知識を活かした分野である」、「私は医療に携わる仕事なので、日々の健康管理には人一倍気を付けている」、「介護に携わる仕事がしたいならば、体力に自信がある方が良い」、「私の夢は幼児教育に携わる仕事だ」、「私は今回、念願のプロジェクトに携わることができた」などがある。その他には、「農業に携わる仕事に就いたので、気候の変化が気になるようになった」、「部長が今回の商品開発に携わることに決まった」、「わが社の業務に携わる人材を求めている」、「実務に携わることができるなら、即採用しても構わない」、「私の父は建築の仕事に携わるのが夢である」のようにも使う。
携わる
読み方:たずさわる
「携わる」の意味・定義
携わる(たずさわる)とは、事業や事業計画に関与する、参画する、従事する、という意味で用いられる表現。「関わる」よりは積極的な参加のニュアンスがあり、「手掛ける」というほど支配的な意味合いはない。「携わる」の使い方
「携わる」という表現は、たとえば「社内ベンチャーの立ち上げに携わる」といった具体的な内容から、あるいは「貿易に携わる」「教育に携わる」というような抽象度の高い内容まで、広範な対象について用いられる。「携わる」の字義
「携」の字は音読みでは「けい」と読む。訓読みには「たずさわる(携わる)」の他に「たずさえる(携える)」という読み方がある。「携わる」と読む場合は抽象的な「関与」の意味合いが色濃く、「携える」と読む場合は「手に持つ」という身体行為の意味合いが色濃い。「携」の字を含む漢語表現の例としては、連携、提携、必携、携帯、携持、携行、などが挙げられる。「携わる」の敬語表現
「携わる」を敬語で表現する場合、「携わっていらっしゃる」「携わっていらした」「携わって来られた」のような言い方が無難といえる。「携わられる」という言い方も可能ではある(誤りではない)が、あまり一般的な表現とは言いにくい。携る
たずさわ・る〔たづさはる〕【携わる】
「たずさわる」の例文・使い方・用例・文例
- たずさわるのページへのリンク