うお座
現在の春分点に位置する2匹の魚
ペガススの四辺形の左(東)と下(南)に、L字型に広がっている星座です。星図では、2匹の魚がひもでつながれた姿になっています。アルファ星が4等星という暗い星ですが、天文学上重要な星座です。星空には、赤経、赤緯がありますが、赤経0度の地点が現在はこの星座にあり、この点を「春分点」といっています。3月22、23日の春分の日には、太陽がこの星座と同じ場所に位置します。
怪物から逃げて魚に変身したアフロディテと息子エロス
巨人のタイタン族は地の神ガイアと天の神ウラノスの子孫でした。巨人族を滅亡させようとするゼウスに対して、ガイアは怪物ティフォンを産みました。ティフォンは、百の首をもち、目と口からは火をふき、腕と足先は蛇になっているという、史上最も恐ろしい巨人でした。ある日、美の女神アフロディテと息子エロスが川岸を散歩していると、この怪物が現れました。2人は川に飛び込んで、魚に姿を変えてやっと助かることができました。そのときの2人の姿が空に上げられて、星座になったといいます。
うお座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 02:59 UTC 版)
Pisces | |
---|---|
属格形 | Piscium |
略符 | Psc |
発音 | [ˈpaɪsiːz]、属格 /ˈpɪʃiəm/ |
象徴 | the Fish |
概略位置:赤経 | 1 |
概略位置:赤緯 | +15 |
21時正中 | 11月10日 |
広さ | 889平方度[1] (14位) |
主要恒星数 | 21 |
バイエル符号/ フラムスティード番号 を持つ恒星数 | 86 |
系外惑星が確認されている恒星数 | 5 |
3.0等より明るい恒星数 | 0 |
10パーセク以内にある恒星数 | 5 |
最輝星 | η Psc(3.620等) |
最も近い星 | ヴァン・マーネン星;(14.1光年) |
メシエ天体数 | 1 |
流星群 | うお座υ流星群 |
隣接する星座 | さんかく座 アンドロメダ座 ペガスス座 みずがめ座 くじら座 おひつじ座 |
うお座(うおざ、魚座、Pisces)は、黄道十二星座の1つ。トレミーの48星座の1つでもある。最も明るい星でも4等星と、あまり目立たない星座である。ペガススの大四辺形の南にある、γ星、7番星、θ星、ι星、19番星、λ星、κ星が形作る環状のアステリズムは、欧米では Circlet と呼ばれる。21世紀現在、ω星の約7°南に春分点がある。
主な天体
恒星
以下の9個の恒星には国際天文学連合 (IAU) によって固有名が認証されている[2]。
- α星:4.11等[3]のA星と5.1等[4]のB星からなる連星系で、A・Bのどちらも分光連星の可能性を示唆されている。A星にはアラビア語で「ひも」を意味する言葉に由来する「アルレシャ[5](Alrescha[2])」という固有名が付けられている[6]。
- β星:5等星(4.52等[7])で、Circletの西、西の魚の口の位置に見える。「フムアルサマカ[8](Fumalsamakah[2])」という固有名がある。
- ζ星:5等星[9]。A星には、ヒンドゥーの月宿「ナクシャトラ」の第26宿レーヴァティ (Revati) に由来する「レーヴァティ (Revati[2])」という固有名が付けられている。
- η星:4等星(3.620等[10])ながら、うお座で最も明るい恒星。A星には「アルフェルグ[8](Alpherg[2])」という固有名が付けられている。
- ο星:4等星[11]。A星には「トルクラー[8](Torcular[2])」という固有名が付けられている。
- HD 1502:IAUの100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でハイチに命名権が与えられ、主星はCitadelle、太陽系外惑星はIndépendanceと命名された[12]。
- HD 8574:IAUの100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でフランスに命名権が与えられ、主星はBélénos、太陽系外惑星はBélisamaと命名された[12]。
- HD 218566:IAUの100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でシリアに命名権が与えられ、主星はEbla、太陽系外惑星はUgaritと命名された[12]。
- WASP-32:IAUの100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でシンガポールに命名権が与えられ、主星はParumleo、太陽系外惑星はViculusと命名された[12]。
上記以外に知られている恒星には以下のものがある。
星団・星雲・銀河
由来と歴史
うお座は古代メソポタミア文明に由来する星座とされる[14]。2匹の魚とそれから伸びる紐は、チグリス川とユーフラテス川をあらわし、紐が魚に繋がっているのは2本の川が合流することを表している。2匹の魚の間にあるペガススの大四辺形は、2本の川の間にあるバビロンまたは農地を表しているといわれる[15]。また2匹の魚のうち南の魚をツバメとして描いた図も遺されている[15]。
中国
中国の天文では、うお座の星々は二十八宿の室宿、壁宿、奎宿、婁宿にまたがって位置している。室宿では、27・29・33・30の4星が、みずがめ座、やぎ座の星とともに「塁壁陣」という星官を形作る[14]。壁宿では、32・45の2星が土木工事の役人を表す「土公」という星官を成す[14]。β・γ・θ・ι・ωの5星は雷を表す「霹靂」、κ、12、21、λの4星は雲と雨を表す「雲雨」という星官を成している[14]。奎宿では、τ・91・υ・φ・χ・ψ1の6星がアンドロメダ座の星とともに白虎の脚を表す星官「奎」を成している[14]。またδ・ε・ζ・μ・ν・ξ・αの7星は「外屏」という星官を成す[14]。婁宿では、σ・η・π・ο・104の5星が牧畜を管理する役人を表す「右更」という星官を成していた[14]。
神話
紀元前3世紀のギリシャ人学者エラトステネースの著書『カタステリスモイ[注 1]』では、シリアの女神デルケトーが誤ってマンビジ近くの湖に落ちたときに、彼女を助けた魚が天に上げられたとする神話を伝えている[14]。この神話では、デルケトーを助けた魚はみなみのうお座で、その2匹の子供がうお座であるとしている[14][16]。
紀元前1世紀の著述家ヒュギーヌスは著書『天文詩』の中で、紀元前4世紀以降の歴史家エリトリアのディオグネトスの伝える話として、美の女神アプロディーテーとその子エロースにまつわる神話を紹介している。アプロディーテーとエロースがユーフラテス川の近くを訪れたところ、突然、怪物テューポーンが現れた。驚いた2人は川に飛び込み、魚に姿を変えて逃げた[16]。また、ヒュギーヌスは著書『神話集』の中で、ユーフラテス川に落ちた鳩の卵を助けた2匹の魚をアプロディーテーが記念して星座とした、とする話を伝えている[14]。
呼称と方言
ラテン語の学名では Pisces と複数形となっている。これは2匹の魚と見做されていたことに由来しており、アラビア語名でも al-Samakatān (アッ゠サマカターン)と双数形をとっている。現代中国名(中文名)でも双魚座と呼ばれる。
日本では、1879年(明治12年)にノーマン・ロッキャーの著書『Elements of Astronomy』を訳した『洛氏天文学』が刊行された際に「魚」という訳語が充てられた[17]。その後は「雙魚」という訳語が使われるようになり、1908年(明治41年)4月に創刊された日本天文学会の会誌『天文月報』でも同年8月第5号から「雙魚」とした星図が掲載されていた[18]が、1910年(明治43年)2月に訳語が改訂された際に「雙魚」から「魚」に変更されている[19]。戦後の1952年(昭和27年)7月、日本天文学会は「星座名はひらがなまたはカタカナで表記する」[20]とした。このときに、Pisces の訳名は「うお」と定まり[21]、以降この呼び名が継続して用いられている。
脚注
注釈
- ^ 『カタステリスモイ』の作者はエラトステネースではない、とする説もある。
出典
- ^ “星座名・星座略符一覧(面積順)”. 国立天文台(NAOJ). 2023年1月1日閲覧。
- ^ a b c d e f “IAU Catalog of Star Names (IAU-CSN)”. 国際天文学連合 (2022年4月4日). 2022年11月9日閲覧。
- ^ "alp Psc A". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年12月8日閲覧。
- ^ "alp Psc B". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年12月8日閲覧。
- ^ 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版第4刷)恒星社厚生閣、2007年2月28日、194頁。ISBN 978-4-7699-0825-8。
- ^ Kunitzsch, Paul; Smart, Tim (2006). A Dictionary of Modern star Names: A Short Guide to 254 Star Names and Their Derivations. Sky Pub. Corp.. p. 50. ISBN 978-1-931559-44-7
- ^ "bet Psc". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年12月8日閲覧。
- ^ "zet01 Psc". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年12月8日閲覧。
- ^ "eta Psc". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年12月8日閲覧。
- ^ "omi Psc". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年12月8日閲覧。
- ^ a b c d “Approved names” (英語). Name Exoworlds. 国際天文学連合 (2019年12月17日). 2022年11月29日閲覧。
- ^ "Wolf 28". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2022年12月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j Ridpath, Ian. “Star Tales - Pisces”. 2022年11月29日閲覧。
- ^ a b 近藤二郎『わかってきた星座神話の起源 古代メソポタミアの星座』誠文堂新光社、2010年。ISBN 978-4-416-21024-6。
- ^ a b Condos; Theony (1997). Star myths of the Greeks and Romans : a sourcebook containing the Constellations of Pseudo-Eratosthenes and the Poetic astronomy of Hyginus. Grand Rapids, MI, U.S.A.: Phanes Press. p. 145-149. ISBN 978-1-60925-678-4. OCLC 840823460
- ^ ジェー、ノルマン、ロックヤー 著、木村一歩、内田正雄 編『洛氏天文学 上冊』文部省、1879年3月、57頁 。
- ^ 「天圖の説明」『天文月報』第1巻第5号、1908年8月、12頁、ISSN 0374-2466。
- ^ 「星座名」『天文月報』第2巻第11号、1910年2月、11頁、ISSN 0374-2466。
- ^ 『文部省学術用語集天文学編(増訂版)』(第1刷)日本学術振興会、1994年11月15日、316頁。ISBN 4-8181-9404-2。
- ^ 「星座名」『天文月報』第45巻第10号、1952年10月、13頁、ISSN 0374-2466。
うお座
「うお座」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- うお座のページへのリンク