fc2ブログ

文鳥

サノスケの換羽 あたま編

ようやくっぽの生えそろったサノスケですが、今はあたまがとげとげです。しかも、なんだか換羽の前と様子が違ってきました。

あなたのあたま、ずいぶん白くなったのね
P1070022-2.jpg

・・・なんだか前に見たことがあるような・・・
P1070024.jpg

忘れちゃったわ
P1070031.jpg

??

P1070030.jpg

しろは、もしかすると、ごま塩あたまの誰かさんを思い出したかもしれませんね。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村


文鳥

平穏無事に

忙しかった~!!!
いえ、勝手に、個人的に、ですが・・・。とにかく、それが一段落しました。やっと、休めます。文鳥たちも、なかなかかごから出してやれず、ゆっくり遊ぶ暇もありませんでした。
さあ、遊ぶぞ!!!!

ぽりぽり・・・
P1070037-2.jpg

ぼぉ~・・・
P1070040-2.jpg

きゃるる!!
P1070043.jpg

・・・UPしてみたけど、あまりにもかわりばえしない・・・(汗)
でも、あの日以来、かわりばえのしない日々がいかに大切なことかを思い知りました。いえ、思い知ったつもりでいました。

昔からの私の文鳥恩人のひとりは、たくさんの文鳥さんと暮らしています。お住まいの場所も被災地なのですが、全国ニュースではあまり報道されていません。おおきな余震がきたら・・・と思うと、文鳥をかごから出すことも躊躇してしまう、とおっしゃいます。私、文鳥と遊んで元気出して下さい、なんて無責任なことを言ってしまいました。浅はかでした。文鳥たちをたくさん出しているときに、もしおおきな余震が来たら・・・・すべての文鳥に対応することは難しいでしょう。
被災地のひとの気持ちを理解できないのに、コメントなんかしてはいけないのかもしれない・・・。でも、やっぱり元気出して欲しいんです。なにができるのだろう・・・。

カモミールさんは、いま、被災地で、けっして平穏とはいえない日常の中で、バードウォッチングをし、バードテーブルを置いて、ブログの更新を続けておられます。そこにも、私などにはわからない、ブログにはUPできないようなたいへんなことが、たくさんあるはずです。
毎週わずかずつですが、募金をしているけれど、そのことでカモミールさんを直接支援することは出来ません。ブログという限られたところで、なにができるのか・・・。

P1070039-2.jpg

今日も文鳥たちの日課はかわりません。朝、豆苗を替え(手を噛まれる)しばらく外にいたあと、しろがまずバードバスに入り、サノスケはしぶきをあげながらそれを見ていて、しろがでると入ります。その順番はかわりません。サノスケはエサをまき散らしながら食べるし、しろはヒーターのうえでうとうとしています。
変わったのは、サノスケのしっぽがもとどおりの長さまで伸びたこと。

平穏であるとことが当たり前ではけっしてない、けれども今、多くのひとがそれを失って生活している・・・。
今は、私が被災地に行って手助けすることは出来ないので、いま、ここでなにができるのか、考えてばかりです。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村

バードテーブルにくる鳥

誰でしょう?

アクロバットで文鳥食堂の支柱を降りるのは・・・ゴジュウカラ??!

P1060994-2.jpg

・・・いえ、ヤマガラでした。こんな特技(?)があったんですね。

P1060993-2.jpg

おまけ。
職場のまえの、山桜の木にあった、去年使われたメジロの巣です。下半分が壊れています。まだ花が咲きはじめの頃撮りました。

P1060989.jpg

・・・でも、この写真を見ていて、「まてよ?!」と思いました。
メジロは去年の春、ここに巣を作ったのです。もしや、桜が満開だったころに卵を産んで、巣にこもっていたのではないか??・・・。だとすると、周りは花だらけで、蜜の食べ放題(笑)だったのでは?・・・などと想像してしまいました。花の中の巣なんて、すてきな新居ではありませんか。
ところが、桜が満開になると、たしかにメジロのペアがこの木に出入りしていたのです!秋になって葉が落ちたとき、今年もどこかにメジロの巣があるかもしれない。
またひとつ、楽しみが増えました。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村

文鳥

伸びるえびしっぽ

サノスケの換羽はどんどんすすんでいます。バリバリ食べて、どんどん換羽っていく姿を見ていると、「若い」と思います。しみじみ・・・。
しっぽも生えそろいました。

伸びたえびしっぽ

でも、あたまは白くなってきた??日々模様が変わっていきます。あたまはまだとげとげしています。

でも、あたまが・・・

このかたはどんなしっぽになったでしょうか?見せて下さい。

しろさん

細いような気がしますけど・・・。羽が少ないんでしょうか?

ほっといてよッ!!
ほっといてよッ!!

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村


バードテーブルにくる鳥

文鳥食堂の在庫から その2

もうひとつ、勝手にセリフをつけたものから。
スズメが食堂テーブルから種をまき散らすので、ヤマガラもシジュウカラも困っているようです。

あ~あ、こんなところに・・・
P1060413.jpg
届かないね
P1060416-2.jpg
どうしたらいいかなぁ?
あそこで暇そうにしてる人間に取ってもらったらどうかな?
P1060415-2.jpg

わ、私ですか??
・・・どうして暇だってわかったんだろ?(←鳥でもわかる)

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村

バードテーブルにくる鳥

さくら湯

庭の梅、すもも、ゆすらうめはとうに花が散り、今は桜吹雪です。
公園の花びらが、庭に舞い込んできます。
暖かくなると、水浴びする鳥がやってきます。ほんとは、毎日水替えしているお皿の方で浴びて欲しいのですが、なぜか、水をつぎ足しつぎ足ししているだけの「にごり湯」の、火鉢のほうが人気です・・・(汗)真ん中にスイレンの鉢が置いてあるので、そこにとまれば小鳥でも浴びることが出来ます。

P1060966-2.jpg

P1060965-2.jpg

P1060964-2.jpg

日向でゆっくり乾かして・・・

P1060967-2.jpg

P1060969-2.jpg

まだ少し残っているヒマワリの種を食べて帰ります。あれこれ選んでから・・・。

P1060959-3.jpg

気に入らないと落としていくこともあります。無くなればそれをまた拾って食べています。だから、落ちている種からひまわりの花が咲くことは、ほとんどありません。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村

文鳥

サノスケの換羽

「サノっぴ、やせたんじゃない?」ええ?羨ましい・・・じゃない、一大事か?!
抜けてる羽の量がハンパじゃないと思っていましたが、でも、元気です。
「卵の黄身、食べるかな?」やってみたら、かなり躊躇していましたが、とうとう手からとって食べました!!・・・あ!カメラ。残念・・・。

桜色の羽ずいぶん抜けてしまいました。胸やおなかのあたりがスカスカして、伸びるとももひきが目立ちます。しろと比べると、たしかに痩せたように見えるなぁ。

P1060986-2.jpg

胸の羽不足で

P1060987-2.jpg

ぶわっ!・・・をしてもたくさんふくらみません。

P1060982.jpg

でも、えびしっぽは少しずつ伸びています。
P1060988-2.jpg


にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村

カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

min628

Author:min628
いつまでたっても上達しませんが、文鳥や野鳥の写真を撮るのが好きです。ときどき本について書くことがあると、長くて読むのがたいへんです。すみません。(鳥鳥文鳥とは、鳥話の間に時々長文が入るという意味だったらしい)
通称(文鳥の)世話人と呼ばれています(←飼い主とは認めてもらっていないらしい)
写真はサムネイルです。クリックで拡大します。

宮城県から発信するカモミールさん
被災地に残ったバードテーブルです。 サムネイルをクリックすると記事にジャンプします そこからトップページをクリックすると最新記事が読めます
ふんばろう東日本
個人が立ち上げたさまざまな支援のプロジェクト。メニューはたくさんあります。出来ることをさがしてみよう!
復興支援 東日本大震災
遠くにいてもできる支援があります
Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災
文鳥点取り占い@i phon
文鳥堂さんのアプリができました!
現在のところi phon限定のようです。お持ちの方はぜひDLを!

文鳥たちの紹介
こちらからごらんください
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
simcoさん作sanks!
北の野鳥ページはこちらから↓
コンパクト月別アーカイブ

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ