2011-10-11(Tue)

岩手と宮城の建築制限は何が違うのか 【追加】一目で分かる漫画 by 壱花花

津波被害にあった場所がテレビに映る。いつまで経っても、なかなか復興の兆しは見えない。

と思っていたら、なんと岩手も宮城も、建築制限がかかっていて、工場を再建したいと思っても許可されないのだという。

岩手県は建築基準法39条を適用している。
長ったらしいが、条文は以下の通り。

(災害危険区域)
第三十九条   地方公共団体は、条例で、津波、高潮、出水等による危険の著しい区域を災害危険区域として指定することができる。
2   災害危険区域内における住居の用に供する建築物の建築の禁止その他建築物の建築に関する制限で災害防止上必要なものは、前項の条例で定める。


宮城県は同法84条を適用。こちらも条文はこれ。

(被災市街地における建築制限)
第八十四条   特定行政庁は、市街地に災害のあつた場合において都市計画又は土地区画整理法 による土地区画整理事業のため必要があると認めるときは、区域を指定し、災害が発生した日から一月以内の期間を限り、その区域内における建築物の建築を制限し、又は禁止することができる。
2   特定行政庁は、更に一月を超えない範囲内において前項の期間を延長することができる。

同じ建築制限でも、依っている法文が違う。
何が違うのかというと、端的に言って目的が違う。

ここは危険だから、何か対策をするまでは建てたらダメよ、というのが岩手方式(39条)

もう危険はないかもしれないけど、災害を期に街を作り替えるから、それまで何も建てちゃダメよ、というのが宮城方式(84条)

だから、岩手では住宅は禁止されるが、工場は各自の責任において許可されるし、危険区域以外はなにも制限されない。

一方、宮城では法を適用された市街地では、直接の津波を逃れた場所ですら一切何も建てられない。だから、工場再建したい経営者が再建できずに他県に移っているケースもあるらしい。
また、津波をかぶった土地でも、市街地以外は何も規制されない。

■■

要するに、逃げられないシチュエーションだけはないようにしよう、という最低限の計画を実行するための危険排除計画が岩手式。昼間操業中の大人は、避難可能だという判断だ。

それに対して、ごっそり街ごと作り替えるための、巨大開発事業のための制限が宮城式。
これを聞いて、神戸の方はピンとくるものがあるだろう。そう、東灘区森南地区の再開発事業。
なんと、阪神淡路大震災から1週間後に、再開発の都市計画素案を建設省に出したのだ。 これは、関西の建築や都市計画に関わる者の間では語りぐさになっている。

なんとかして、再開発したいと狙っていたところに震災がきた。
神戸市の役人(とデベロッパー)は、心の中で歓声をあげながら、かねてから作成済みだった計画書を建設省にもっていった、としか考えられないほどの恐るべきスピードである。なにせ、関西中の役所が救助の応援で空っぽになるくらいの状況下で、どうやったら、再開発事業の計画なんて立てられるのか。

本来ならば何年もかけて住民の合意をまとめていくべき計画を、泣きっ面に蜂とばかりに投げつけられた森南地区の人たちは、当然ながら怒った。その後、森南地区は混乱を続け、最終的に換地処分にこぎつけるまでに10年を要した。

その間、住民は住宅の再建もできず、先の見えないなかでもがき続けた。
これが、性急に84条を押しつけた「実績」だ。

宮城のやり方を見て、またこれの繰り返しだ。しかも、規模は何倍も大きい。と直感した。
神戸以上に被害が大きいだけに、強権的に84条を押しつければ、住民は諦めるだろうと、村井知事は考えているのだろう。

居住権を住民から奪う市街地の巨大開発と、漁業権を漁民から奪う漁業特区で、巨万の利権を築こうというのが、村井構想だ。そして、そのバックには、米国の戦略国際問題研究所(CSIS)と経団連が合体した「復興と未来のための日米パートナーシップ」(委員長:米ボーイングのジム・マクナーニー最高経営責任者)なんていう化け物がついている。

かの復興構想会議なんて言うのは、この化け物パートナーシップの仮面に過ぎない。
この化け物は、そうそうたるメンバーをそろえて4月に旗揚げし、その後は水面下に潜って情報が出てこなくなった。
だが、松本龍や鉢呂吉雄のような、少しばかり被災者よりの姿勢をとる担当大臣が秒殺される裏に、こうした力が働いていないと考える方が難しい。

■■

こうした村井知事の悪徳政策は、今や増税のための装置ともなっている。

84条で建築制限できるのは本来は2ヶ月。それを強引に11月まで延長しているのだが、それを過ぎると効力を失う。
で、それまでに、増税を決めて3次補正を成立させよ というキャンペーンが始まっている。

ちなみに、いくらなんでも被災地の知事がそこまであくどいこと考えないだろう、なんていうお人好しが、この期に及んでいるとは思えないが、念のために言っておく。
阪神淡路の惨禍を前にして、本気で歓声を上げた人間がどれほどいたのか。あのころ関西で仕事をしていた人ならば、知らないはずはない。とくに、建築不動産業界にいたならば。

私が見た一番凄まじい光景は、ある有名寺院のお坊さんが、これで墓地が売れると見て、「じゃんじゃん入ってもらいまんねん うひゃひゃひゃ」

あまり悪人に出会ったことのない幸せな人は、世の中には悪人もいるんだと言うことを知っておくべきだ。(すべてのお坊さんが悪いワケじゃありません。念のため。)

西の橋下徹。 東の石原慎太郎。 そして、北の村井嘉浩。

それぞれに、悪行の種類も目的も方法も違うけれども、いずれ劣らぬ悪人として、ここに日本三大悪知事に任命しておこう。

あえて生活を破綻させ、地元の中小業者を被災地から追い出そうとする村井の狙いは、着々と進んでしまっている。
私も、小学校の6年間を仙台ですごしたので、宮城には思い入れがある。何とかして、宮城の人たちによる宮城の復興がすすで欲しいと願ってやまない。

そのためには、微力かもしれないが、村井嘉浩という悪徳知事がやろうとしていることを、一人でも多くの人に知ってもらうことだ。

これを読まれた方は、ぜひ拡散をお願いしたい。

※壱花花さん(@18787cartoon)が、一目で分かるマンガを書いて下さったので引用します


http://18787.main.jp/index.html



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  応援お願いします
関連記事

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

武装中国軍兵士のテキサス駐留を"想像しよう!”

Ron Paul 2011年10月12日 Information Clearing House テキサス州のどこかど真ん中に、たとえば中国かロシアの大規模軍事基地があることを、一瞬ご想像願いたい。何千人もの武装した外国人兵士が、アメリカの街路を軍用車両で常時パトロールしていると想像願いたい。我々?...

政治警察化した司法・マスコミが、この国に理不尽と無責任、そして絶望感をもたらしている

 この国を大きな閉塞感が、虚無感、無力感、絶望感が覆っている。  「何をしても変わらない」  「誰が政治家になっても同じ」  「金も権力もない我々一般庶民は、ただ為すすべもなく支配され、...

comment form

管理者にだけメッセージを送る

comment

天木直人氏ブログより-「緊急配信 石巻の雄勝町があぶない!助けよう」

http://www.amakiblog.com/archives/2011/11/30/#002098

以前テレビでも採り上げられた、被災地の石巻で支援活動をされている医師の方から、天木氏に次のようなSOSメールが飛び込んできたそうです。

-はじめまして。山王クリニック(港区)&雄勝まごのて診療所(石巻市)院長の石井直子です。以前に天木さんのブログでコメントをいただきました。

震災後8か月が経過しますが、週2日(日・月曜)の雄勝町に通って、診療を続けています。

雄勝町では、住民の方々はようやく仮設に入居し、厳しい冬に備えて防寒対策工事が追加されているところですが、ホッとしたのもつかの間、大問題が起こっています。

住民無視の高台移転・および災害危険区域指定による建築制限が、石巻市によって強行されようとしているのです。

私たちは何も高台移転そのものに反対するものではありませんが、町民の7割が元の土地での居住を希望するとの調査結果もある中、一切もとの市街地に住居の建設ができないとの指定をされてしまうと、
地域の再生はありえません。町にシねと言っているようなものです。

まごのて救援隊 http://magonote99.blogspot.com/、
情報ブログ http://magonote11.blogspot.com/ を
ご参照いただければ幸いです。

これはひとり雄勝町だけの問題ではなく、被災地の小さな町が行政の力によって消滅していく一つのケースです。このままでは第2第3の悲劇が起こることは明らかです

まやかしの復興

明月様

いつも敬意を持ってブログを拝見しています。
阪神大震災で灘区と同様にまやかしの復興を体現した
神戸市長田区の住民です。
神戸空港反対の署名活動も議会と市長に無視された経験もあります。
宮城県の村井市長は神戸市長と同じ冷血な人間なのでしょう、宮城県の皆さんには、神戸市ようなの愚かな都市再生の被害を被らないようにと祈るばかりです。
息の長い反対運動を応援していきます。

次に、
直接今回のエントリーに関係のない話で申し訳ありませんが、お願いがあります。
明月さんに一度お越しいただいたことのある
「関西 日本一新の会」の政経フォーラムがあります。
私はその会員なのですが、
是非ご出席いただければと願っています。
また読者の多い貴ブログでもし告知をしていたければ、
大きな力をいただけると思い、失礼を顧みずお願い申し上げる次第です。
長くなって申し訳ございませんが、下に案内を貼り付けさせていただきます。

〈貼り付け〉

緊急開催! 第3回 政経フォーラムのご案内
『民主国家と司法の闇  陸山会判決を問う』

陸山会事件における小沢元代表の検審起訴と元秘書達の検察起訴そして今回の裁判官による推認、推認で構成された 一見検察のシナリオ通りとも思える感覚的・恣意的判決が、彼らだけの問題ではなく我が国や国民に今後どのような影響を及ぼすのか・・・。
この事件と判決の裏に隠されたものは一体なんだったのか・・・。
関西で活躍されるお二人の政治家を迎え、ここにそれを紐解いて解説していただきます。

 主催 : 関西 日本一新の会、 
 共催 : 日本一新の会

 日時 : 11月5日(土)
    19時スタート、20時45分終了予定 
     18時半より受付開始

 場所 : 大阪OMMビル2階ホール
       (大阪マーチャンダイズマートビル)

大阪市中央区大手前1-7-31  電話 06-6943-2010
 京阪「天満橋」駅東口、 地下鉄谷町線「天満橋」駅改札口からOMM地下2階に連絡       

 定員 : 250名

第一部 「秘書裁判の問題点」、「小沢裁判の行方」

  講師 つじ恵 民主党衆議院議員 弁護士議員

第二部   「陸山会事件にみる日本社会の構造的問         題について」 

  講師 中村哲治 民主党参議院議員

第三部 質疑応答 

 参加費 : お一人さま 1000円
        (当日会場受付にて徴収します。)

 申し込み方法 :
   ① 名前(ふりがな) ② 住所③ 電話番号 
   ④ 参加人数をご記入の上、下記のアドレスにメールにてお申し込み下さい。受付完了の方に          は折り返し返信させていただきます。

   宛先 : [email protected]

 ※ 当日はUST中継は行いません。マスコミの方の参加はお断り致します。

〈貼り付け終了〉



No title

<拡散希望>

上記のブログの内容とは関係ないコメントすいません。現在、日本ではとても危険な犯罪が蔓延しています。それらは一般の人にはわからないように行われていますが、日々、一般の罪のない被害者が増えている状況です。アメリカではニュース番組でも取り上げられており、いくつも裁判が行われています。以下は翻訳のニュース内容です。是非、こちらの動画をご覧になり拡散のご協力お願いします。実際に日本でも多くの被害者が苦しみ多くの自殺者を出しています。犯罪の名前は集団ストーカーといわれています。私もこの被害者の一人です。

全て翻訳されています。
http://www.youtube.com/watch?v=aijB0EzgX3c&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=UlKqjl4gPGM&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=KeRiAKS3730&feature=channel_video_title
ブログ「私が海外逃亡した理由」
http://doctorfish3.blog25.fc2.com/

宮城県震災復興「ハラ黒」計画

宮城県震災復興「ハラ黒」計画じゃ
ボーイングのマタタビ嗅いだ ドロボー猫が
被災の街に火をつけて
ギャアー ギャアー わめいてた 
ギャアー ギャアー わめいてた

宮城県震災復興「ハラ黒」計画じゃ
暮らし支える一切合財 津波で流され無くなって
苦しい地元の中小業者
プードル犬で 追い立ててた
プードル犬で 追い立ててた

宮城県震災復興「ハラ黒」計画じゃ
お面をつけた村井嘉浩が この土地奪いに
パートナーシップ抱きしめて アメリカに向かい 手を合わせて
住民自滅を 待っていたさ
住民自滅を 狙っていたさ

宮城県震災復興「ハラ黒」計画じゃ
頭割られた村井嘉浩 札束数え
執務室でヒーッヒーッ ナントカ塾でヒーッヒーッ
随喜の涙を 流していたさ
随喜の涙を 流していたさ

アーッ アーッ アーッ アーッ
アーッ アーッ アーッ アーッ...

(参考:青森県北津軽郡東京村/三上寛)
生活フォーラム関西
なんとしても政権交代を!
20140723-3.jpg
カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク1
貴重な情報をいただいています
(順不同)
リンク2
ブログ内検索
twitter
田中龍作ジャーナル
20140723-4.gif
ひとびとの経済政策研究会
松尾匡氏ら気鋭の経済学者による  政策提言と勉強会
ひとびとの
マガジン9条
パレスチナ・オリーブ
パレスチナで作られたオリーブオイルやオリーブ石けん。これはお勧め。
palestineolive.jpg
RSSフィード
blogranKing.net

カウンター
最近の記事
プロフィール

明月 こと 山岸飛鳥

Author:明月 こと 山岸飛鳥
木の家プロデュース 明月社 主宰
一級建築士
趣味 キコリ 畑
取り柄 貧乏
Email : [email protected]

明月社のアルバム
明月社の作品や家づくりのアイディアなど ちょくちょく更新しています
アルバムLOGO
木の家プロデュース明月社
ホームページをリニューアルしました
meigetsusha.jpg
明月社へのご連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

明月社 facebookページ
六甲菜園ブログ
郊外楽園プロジェクトの六甲菜園
rokkou-sides.jpg
おすすめの本
こんな時代だから、お薦めしたい本。アフィリエイトではありません。

自伝的戦後史(羽仁五郎) jidentekisengosi.jpg

おすすめの本 2
日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか

nihonhanaze.jpg

おすすめの本 3
日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか
nihonnhanaze2.jpg
おすすめの本 4
世界超恐慌の正体

sekaichoukyoukou.jpg

おすすめの本 5
そして、日本の富は略奪される

sositenihonnno.jpg

おすすめの本 6
コンクリートが危ない

conclete.jpg

おすすめの本 7
家を建てる。家づくりはたたかいだ

iewotateru.jpg