2011-10-06(Thu)
保育園と公務員宿舎
私の職住の位置する大阪府吹田市は、今年の4月以来、ファシスト大阪維新の会に牛耳られている。
こいつの子分を選挙で選んでしまったのだから、吹田市民の自業自得と言えばそれまでだが。
なにせ、吹田市は自民党がほぼこのファシストにすり寄っている。
前杉並区長とドロドロ不倫に落ち、東京にいられなくなって大阪に逃げてきたあげく、コイズミのパフォーマンスで間違って国会議員になっちゃった渡嘉敷という女性が吹田の自民党の支部長。
渡嘉敷は2年前の衆院選で現官房長官と争って完敗。比例復活もできずに浪人中なだけに、票の取れそうな、この男にはべったりすがりついている。
そんな事情もあって、吹田市は維新の会の市議はいないにもかかわらず、自・公・み・など維新の会になびく勢力が過半数を占めている。
大阪市は、維新が第一党とは言え、他が対立しているから過半数にはならない。その意味では、吹田市は大阪市以上にこの男の支配下に置かれているのである。
それゆえに、9月には吹田版事業仕分けが行われ、モノの見事に福祉関係だけを切り捨てた。
見出しを見ると、高齢者、生活困窮者、保育園、小学校、幼稚園、安全対策、学校給食、介護、障害者、ゴミ回収。
福祉や子どもに関係しない分野は、市民会館くらいだ。
ちなみにゴミ回収というのは、地域の子ども会が古新聞などを回収したモノに少額の報奨金をだしているのをやめようと言うせこい話。
その割に、回収業者は随意契約だったり、しかも年に4億円も補助金出していたり、しかもしかもその都市クリエイトという会社は、藤木という自民党市議のスポンサーだったりする。
それ以外にも、無駄な箱物とか、事業見直しするものはいくらでもあるのに、よりによって福祉と子どもだけを狙い撃ちにして切り捨てにかかるところが、いかにもあのファシスト一派らしい。
そんなわけで、吹田の保育園も民営化が始まることが、ほぼ間違いないということになった。
今後7年間で5つの公立保育園を民営化するのだという。職員(保育士)も90人削減。
民間園が悪いというのではないが、正直、自分の子を民間と公立のどちらに入れたいかと言えば、躊躇なく公立に入れたい。支払う保育料はどちらも同じだけれども、子どもにかける目と手の厚さは、あきらかに公立が勝る。
公立には公立の欠点はあるにしても、子どもの立場に立てば、どちらでも入所できるのであれば、公立が良い。
端的に言って、民間と公立の保育士では、平均の給料が1.5倍ちがう。
民間の保育士は 安いきつい責任重い で長くつとめる人は少ない。
若い人が多いと言えば聞こえは良いが、経験の少ない人ばかりになりがちだ。
それに、当然とは言え、民間の場合は経営なのであって、親は顧客、子どもは商品になる。
それが、保育園というところにふさわしいのかどうかは、考えるまでもない。
だから、本来は保育園なんかは、最低限は公立で確保して、その他プラスアルファがほしい人は民間を選択できるようにすればいい。
ところが、とりあえず保育園にかけるカネをけずって、数だけは増やしたいということで、保育園の民営化は全国で進められている。吹田はこれまで孤塁を守ってきたけれども、いよいよである。
今、働きながら小さい子どもを抱えている人たちは、否が応でも直面していく。
もし、吹田の方がこれを読んでいたならば、是非とも注目していただきたい。
■■
ところで、子どもや福祉は、いとも簡単に事業仕分けし、切り捨てるこの国で、どんなに仕分けされても、ゾンビのように生き残り、決して民営化されないモノがある。
その代表が、公務員宿舎だ。
朝霞の100億円宿舎は、野田のパフォーマンスで、少しだけ建築時期を遅らせて、5年後に建てられることになったが、豪華宿舎は全国にきら星のように存在する。
ドッチラケ~豪華宿舎こんなにある!インチキ実態、暴露しちゃう!
例えば、紀尾井町宿舎は、皇居に近い超一等地で、小高い丘の上の緑の木立に囲まれた7階建ての“億ション”。霞が関まで徒歩10分だが、緊急要員の官僚の家賃は無料だ。六本木宿舎、麹町宿舎などにも無料住人がいる。
しかし、これらの住人すべてが本当に緊急用なのか。私(=若林)はかつて、厚労省の研究機関で働いていた。当時、厚労省から出向していた課長は、六本木宿 舎に緊急要員として無料で住んでいたが、緊急時どころか、特に忙しくなければ、普段から週1、2回しか出勤していなかった。危機管理住宅というのは、官舎 の家賃をただにするための言い訳にすぎないのではないか。
(引用以上)
あまりの一等地、あまりの安さに「ただ同然やんか」と怒りに震えていたら、なんと本当にロハの家まであるというのだから、いやはや なんとも。
公務員の宿舎なんて、いの一番に民営化しても支障のない部分だ。
この国の国民は、こんな仕打ちをされても、なお左のほほを差し出すほど温厚ではない。実は。
ちょっと恥ずかしがり屋なだけだ。
みんなで渡れば怖くない というのが、良くも悪しくも本音なのだ。
だから、ある閾値(いきち)を超えると、急速に怒りは沸騰する。
官僚も、政治家も、橋下のようなファシストも、ながらく羊の皮を被ったチワワのような日本人を見てきたから、完全に見くびっているが、そんなもんじゃないということを、これから思い知ることになる。
それが、良い結果になるのか、そうじゃないのかは私にはわからない。
ただ、鬱々と内向してきた思いが、解き放たれる時がくるのは、間違いない。


にほんブログ村
応援お願いします
なにせ、吹田市は自民党がほぼこのファシストにすり寄っている。
前杉並区長とドロドロ不倫に落ち、東京にいられなくなって大阪に逃げてきたあげく、コイズミのパフォーマンスで間違って国会議員になっちゃった渡嘉敷という女性が吹田の自民党の支部長。
渡嘉敷は2年前の衆院選で現官房長官と争って完敗。比例復活もできずに浪人中なだけに、票の取れそうな、この男にはべったりすがりついている。
そんな事情もあって、吹田市は維新の会の市議はいないにもかかわらず、自・公・み・など維新の会になびく勢力が過半数を占めている。
大阪市は、維新が第一党とは言え、他が対立しているから過半数にはならない。その意味では、吹田市は大阪市以上にこの男の支配下に置かれているのである。
それゆえに、9月には吹田版事業仕分けが行われ、モノの見事に福祉関係だけを切り捨てた。
見出しを見ると、高齢者、生活困窮者、保育園、小学校、幼稚園、安全対策、学校給食、介護、障害者、ゴミ回収。
福祉や子どもに関係しない分野は、市民会館くらいだ。
ちなみにゴミ回収というのは、地域の子ども会が古新聞などを回収したモノに少額の報奨金をだしているのをやめようと言うせこい話。
その割に、回収業者は随意契約だったり、しかも年に4億円も補助金出していたり、しかもしかもその都市クリエイトという会社は、藤木という自民党市議のスポンサーだったりする。
それ以外にも、無駄な箱物とか、事業見直しするものはいくらでもあるのに、よりによって福祉と子どもだけを狙い撃ちにして切り捨てにかかるところが、いかにもあのファシスト一派らしい。
そんなわけで、吹田の保育園も民営化が始まることが、ほぼ間違いないということになった。
今後7年間で5つの公立保育園を民営化するのだという。職員(保育士)も90人削減。
民間園が悪いというのではないが、正直、自分の子を民間と公立のどちらに入れたいかと言えば、躊躇なく公立に入れたい。支払う保育料はどちらも同じだけれども、子どもにかける目と手の厚さは、あきらかに公立が勝る。
公立には公立の欠点はあるにしても、子どもの立場に立てば、どちらでも入所できるのであれば、公立が良い。
端的に言って、民間と公立の保育士では、平均の給料が1.5倍ちがう。
民間の保育士は 安いきつい責任重い で長くつとめる人は少ない。
若い人が多いと言えば聞こえは良いが、経験の少ない人ばかりになりがちだ。
それに、当然とは言え、民間の場合は経営なのであって、親は顧客、子どもは商品になる。
それが、保育園というところにふさわしいのかどうかは、考えるまでもない。
だから、本来は保育園なんかは、最低限は公立で確保して、その他プラスアルファがほしい人は民間を選択できるようにすればいい。
ところが、とりあえず保育園にかけるカネをけずって、数だけは増やしたいということで、保育園の民営化は全国で進められている。吹田はこれまで孤塁を守ってきたけれども、いよいよである。
今、働きながら小さい子どもを抱えている人たちは、否が応でも直面していく。
もし、吹田の方がこれを読んでいたならば、是非とも注目していただきたい。
■■
ところで、子どもや福祉は、いとも簡単に事業仕分けし、切り捨てるこの国で、どんなに仕分けされても、ゾンビのように生き残り、決して民営化されないモノがある。
その代表が、公務員宿舎だ。
朝霞の100億円宿舎は、野田のパフォーマンスで、少しだけ建築時期を遅らせて、5年後に建てられることになったが、豪華宿舎は全国にきら星のように存在する。
ドッチラケ~豪華宿舎こんなにある!インチキ実態、暴露しちゃう!
例えば、紀尾井町宿舎は、皇居に近い超一等地で、小高い丘の上の緑の木立に囲まれた7階建ての“億ション”。霞が関まで徒歩10分だが、緊急要員の官僚の家賃は無料だ。六本木宿舎、麹町宿舎などにも無料住人がいる。
しかし、これらの住人すべてが本当に緊急用なのか。私(=若林)はかつて、厚労省の研究機関で働いていた。当時、厚労省から出向していた課長は、六本木宿 舎に緊急要員として無料で住んでいたが、緊急時どころか、特に忙しくなければ、普段から週1、2回しか出勤していなかった。危機管理住宅というのは、官舎 の家賃をただにするための言い訳にすぎないのではないか。
(引用以上)
あまりの一等地、あまりの安さに「ただ同然やんか」と怒りに震えていたら、なんと本当にロハの家まであるというのだから、いやはや なんとも。
公務員の宿舎なんて、いの一番に民営化しても支障のない部分だ。
この国の国民は、こんな仕打ちをされても、なお左のほほを差し出すほど温厚ではない。実は。
ちょっと恥ずかしがり屋なだけだ。
みんなで渡れば怖くない というのが、良くも悪しくも本音なのだ。
だから、ある閾値(いきち)を超えると、急速に怒りは沸騰する。
官僚も、政治家も、橋下のようなファシストも、ながらく羊の皮を被ったチワワのような日本人を見てきたから、完全に見くびっているが、そんなもんじゃないということを、これから思い知ることになる。
それが、良い結果になるのか、そうじゃないのかは私にはわからない。
ただ、鬱々と内向してきた思いが、解き放たれる時がくるのは、間違いない。


にほんブログ村

- 関連記事
-
- 普天間問題・アメリカ大統領選挙・宜野湾市長選選挙 (2012/02/07)
- 原発国民投票運動の背景を考える (2012/02/01)
- 橋下徹が原発住民投票署名の5万筆をドブに捨てようとしている (2012/01/11)
- 言葉にならない怒り (2011/12/30)
- TPPはオトリなのではないか & 完成見学会お知らせ (2011/11/14)
- 関西 日本一新の会 第3回政経フォーラム (2011/11/01)
- 岩手と宮城の建築制限は何が違うのか 【追加】一目で分かる漫画 by 壱花花 (2011/10/11)
- 保育園と公務員宿舎 (2011/10/06)
- 6万人のチカラ (2011/09/19)
- 自衛隊は、武器を捨てて「国境なき救助隊」に (2011/09/16)
- 放射能を怖がる奴に経産相が務まるか!枝豆幸夫 (2011/09/12)
- 「普天間移設が海兵隊グアム移転の前提」というデマ (2011/09/05)
- 野田佳彦の政治資金収支報告書が見当たらない (2011/09/04)
- 鳩山「獅子身中の虫」疑惑 (2011/08/29)
- 紳助はマル暴メル友で引退なのに 前原はマル暴献金(かつ偽装)で代表選 (2011/08/24)