fc2ブログ

2009年02月 の記事一覧

あけぼの山農業公園

先週の買い物帰り。
が綺麗に咲いているお宅の前を通った。あー、そういえばの季節だなぁ、などと思いながらも、カメラを持って出かけたりはしなかった。

ふと思い立って、今週は重い腰を上げてがありそうなところへ行ってきた。
行ったのはタイトル通り「あけぼの山農業公園」というところ。ググればすぐに見つかるはずだ。ABK市だとばかり思っていたが、ここは柏市らしい。家からチャリで25〜30分くらいのところにある。

道に迷いかけたが(正確には、道がなくて思った方向に曲がれなかっただけだが・・・)、同公園のシンボルである風車が目に入った。無事に辿り着いたものの、なんてほとんどない。あれあれ?

【続きを読む】

す、炊飯器が・・・orz

炊飯器の調子がすこぶる悪い。

最初にそれが起こったのは数ヶ月前のこと。

pMan家では毎朝一日分のご飯を炊いてしまう。一人暮らしなんてそんなものさ。夜にお米を研いでおいて、タイマーをセットし、次の日の朝、朝食を作っている最中に止まるように設定する。

ところが、その日は起床時にすでに止まっていた。
「あれ?」と思って蓋を開けると、「こ・・・これは・・・」とは思わずに普通に炊けているように見えた。
「あー、タイマーの時刻ミスったかな」などと思ったのも束の間、しゃもじでかき混ぜてみると、なんと炊けていないではないか・・・。


要はタイマーの調子がすこぶる悪いってこと。
使用している炊飯器は、その昔、某家から頂いてきた3合炊きのもの。炊飯レバーがついているだけの、マイコンも何もあったものではないものだが、一人暮らしには十分なqualityだ。まぁ少し小さいけど。

問題はレバーが「炊飯」「保温」位置しかないということ。タイマーをセットして、レバーを「炊飯」位置にしておくのだが、これがうまくいっていないことがあるらしい。すると、長時間「保温」になっているせいで、超中途半端に米が炊けるというわけ。

炊けないのならまだいい。後で土鍋とかでうまく炊けばおいしいから。しかし、中途半端に火が入ってしまっているので、このご飯の始末に非常に困る。結局、土鍋でぐつぐつやって何とか食べるが、これが超マズイ。最悪としかいいようがない。


こんな現象が引っ越してきてから3回ほどあった。まぁ、たまにしかないわけだが、少し小さく感じていることもあり、新規炊飯器を買おうかどうか迷い中。あの現象が起きたら非常にマズイご飯を食べることになるのが嫌で嫌で。うまいご飯食べたいし、もうちょっと悩もう。

802.11n @5G帯

前に使っていた無線LANの基地局は実家に奪われてしまったので、ABKに越してからはCAT6なケーブル生活だったわけだが、プリンタを購入してから不便だと気づき、無線LAN基地局を再導入することにした。

まぁ、安いのとかも考えたんだけど、安物の機械を買って後悔しなかったことがほとんどないのでちょっとお金を積んだ。いや、それほど高くはないけど・・・。

買ったのはこちら。
BUFFALO 〈エアステーション エヌフィニティ〉 Giga Draft11n対応 11a&g or 11g 無線LANブロードバンドルータ WZR-AGL300NHBUFFALO 〈エアステーション エヌフィニティ〉 Giga Draft11n対応 11a&g or 11g 無線LANブロードバンドルータ WZR-AGL300NH
(2008/04/30)
不明

商品詳細を見る

なかなか良い。使うときにしか電源入れないので安定化試験ができているとは言えないが、評判も悪くないし、お勧め。

ここはABK市と思ってナメていたら、なんと15個以上の基地局が観測された。ちなみに、2.4GHz帯しか見てないので悪しからず。
てなわけで、電波干渉して速度が落ちるのが嫌だから11aが使えるこちらを導入したというわけ。ついでに、Macbookは11nに対応してるから使ってみたくなったというわけ。壁まで来てる回線自体も割と早く、54Mbps(に到達しないと思われるし)だとちょっと足りないくらいの速度が出る(ときもある)。なので、11n導入で嬉しいこといっぱいさ。何より心が満たされるし ←これ重要でしょ

まぁ、11nって言ってもDraftだがな・・・。ついでに、Macbookは帯域40MHzにして倍速になるモードはサポートしてないし・・・。

ともあれ、

[pMan@pMac:~]$ iwconfig -I
agrCtlRSSI: -51
agrExtRSSI: 0
agrCtlNoise: -87
agrExtNoise: 0
state: running
op mode: station
lastTxRate: 130
maxRate: 130
lastAssocStatus: 0
802.11 auth: open
link auth: wpa2-psk
BSSID: xxxxxxx
SSID: xxxxxxxx
MCS: 15
channel: 40

てな感じに130Mbpsで繋がっているわけだ。ん?iwconfigなんてコマンドがないって?そりゃ、

[pMan@pMac:~]$ alias iwconfig
alias iwconfig='/System/Library/PrivateFrameworks/Apple80211.framework/Versions/Current/Resources/airport'

というわけだ。

しかし、実測はどのくらい出てるんだろ。インターネット側で測定したらWAN側で制約されそうだ。まぁ、気が向いたらそのうち取るということで。

安定化電源を作ろう(5)

※この連載を初めてご覧になる方は、まずこちらをご一読下さい
※前回の記事はこちら


今回からオペアンプを導入すると前回書いたが、その前に前回最後に示した回路について少し考察してみよう。
無駄に図がでかいが、気にしたら負けだ。つーか、flickrにアップする際に図のサイズ調整するのが面倒なだけなので勘弁して欲しい。


■復習

前回最後に示した回路がある。多分、あの回路はまともに動かない。これは前回最後の方で少し触れた通り、TR_4の直流バイアス点が不適切だからである。マジメに2SC1815のデータシートを読むと、コレクタ電流100uAの時の入力抵抗h_ieは約30kΩ。なので、ベース電流1uAとしてベース-エミッタ間電圧降下は0.03Vにしかならない。
前回の回路を再掲しよう。 【続きを読む】

ABK市消費生活展

ABK市民プラザで開かれていた消費生活展なるものに行ってきた。
ポストに投函されている何とかいう情報誌に紹介記事が載っていて、まぁヒマだし行ってみるかぁと思い立って行ってきた。

内容は、まぁ簡単に言えば「エコライフ」だな。この手のイベントに参加して思うことは、実家がいかにエコな生活をしていたかということだ。ほとんどの事が実践されている。そして、それを真似しているpMan家もまたしかり。まぁ、一人暮らしでは限界があるから仕方のない面はあるが、それでも「当たり前というか普通だろ、コレ」と思えるようなことばかりが紹介されている。要するに、一般にはまだまだ浸透されていないということか。

思うに、そういうことが当たり前に行われている家で育った子供は、大きくなってそれを当たり前のように実行するような気がする。なので、「これから生まれてくる次の世代のために」とか言ってエコな心がけをするよりは、今子育て真っ直中という世代に実践してもらわなければダメなんじゃなかろうか。

色々と思うところはあり、30分ばかりその場にいた方と意見交換をしたりしてきたのだが、どうにもならないというのが現状らしい。国には期待できんし、どげんかせんといかんわけだ。


かくして、お土産にほうれん草と石けんを頂いて、1時間半あまりの滞在は終わったのでした。

安定化電源を作ろう(4)

※この連載を初めてご覧になる方は、まずこちらをご一読下さい
※前回の記事はこちら


■安定度を上げよう

前回までの説明で超簡易版series regulatorができたわけだが、出力電圧変動に対しての調整機能が十分でないため安定度に欠ける。

そこで、前回の予告通り、今回は出力と基準電圧を比較して制御を行うfeedback制御を導入する。これはすなわち、第1回に書いた「出力電圧を見ながら制御」である。前回最終図におけるTR_1を制御するということは言うまでもなくお分かりいただけると思う。

実は前回までの回路でもfeedbackは導入されている。前回最終図のTR_1のベースは一定電圧であり、エミッタ電圧は出力電圧なのだから、出力電圧が低下するとベース-エミッタ間電圧が増えるので電流を増加させようという力が働くのである。しかし、この効果はそれほど大きくはない。自分で作ってみればどれくらいのものか分かるだろう。
【続きを読む】

はぴばすでー!(2)

今日はノリノリで2回目の投稿。

無事に強風の中のジョギングを終え、ケーキを買ってきました。やっぱ誕生日と言えばケーキでしょ。昔は甘党じゃなかったのに、いつからか甘党になってしまったので、チョコレート大好き。もちろん、ケーキを買うときはチョコレート系のものですよ。

昔はたまーに作ったりもしたが、一人暮らしのpMan邸にはオーブンがないのでケーキは焼けない。いや、クッキーすら作れない。まぁ仕方ない。買ったとしても、さすがにそれほど使うヒマはないだろうし。 ということで、購入。そういえば駒IIの近くにもケーキ屋があって、たまーに行ったな。あそこは結構おいしい。


20090214 Chocolate Cake, originally uploaded by pman0214.


へへへー。
駅の反対側にあるシャノン・・・じゃなかった、シャロンというお店でチョコレートケーキを購入。ちょうど良いお皿を持っていないため雰囲気が出ないが、そんなことは気にしない。チョコレートケーキとコーヒーがあれば大満足さ。

で、お味の方なんですが・・・期待外れ。やられた。
いや、まずいわけじゃない。しかし、284円もした割にはそれほどおいしくないかと。これならミスドでドーナツ3つ買った方がよかったかも、とすら思ってしまう。

何がいけないって、チョコレートの使い方がなってない。間に板チョコ層があるのだが、それでパリパリとした食感を出したいのか?だとしたら完全に失敗している。ただ硬い層があるだけという感じ。そして、スポンジ部へのチョコレートの折り込みが中途半端でまったくチョコレートの味を楽しめない・・・。100円だったら大満足だが、284円なのに・・・と思ってしまう。もうあの店で買ってやらん。

こんなことなら数駅離れたところに住んでいる上司からおいしいケーキ屋情報を仕入れておくべきだった。きっとお子さんの誕生日に買っているはずだ。まぁ、昨日家に着くまで今日誕生日だって忘れてたけど。


と、チョコレートケーキにうるさいpManでしたが、他のケーキに関しては全く知らんので鵜呑みにせずに買ってあげてくださいな。


うまいものを久々にお腹いっぱい食べて、ケーキも食べて、今日は大満足。そうだ。味を気にしたら負けだ。自分の作った夕食はうまかったからおk。
さて、また1年頑張りますかね。

はぴばすでー!

はぴばすでー!

何?寂しい奴だって?人間、細かいことを気にしちゃいかんよ。
今年は色々とありそうな予感がしてる。詳細はそのうちこのブログに書かれることだろう。


それにしても、まともに休んでる誕生日ってのは何年ぶりだろ。去年もその前もその前もその前すら休んでいない。むしろ徹夜に近い状況が多かったな。いつもなら2月は忙しいんだが、まぁ、あれだ。不況のあおりってことにしておこう。

しかしながら、今日はいい天気だ。ちょっと前までは天気予報で「暴風雨」とか出てたけど、見事なまでに晴れている。素晴らしい。気温も高く、窓全開だが今は半袖で過ごしている。が、これには大きな穴がある。
花粉ですよ花粉。飛んでますよ。目がかゆくて、くしゃみが出まくって、もうたまりません。子供の頃は雪が積もったりしたこともあった誕生日なのに、小春日和的な誕生日を迎えることになろうとは・・・。地球温暖化の影響か?まぁ、冗談ですが。


暴風雨だからどこにも出かけずに過ごすつもりだったけど、この天気なら念願の15000ジョグができそうだ。ちょっと早めに行って、戻ってきてからカメラ持ってでかけようかな。


そして、気づけばこのブログも開設1年を過ぎていた。初書き込みが去年の2/10だった。うっかりしていた。去年の誕生日記事のコメントを見て苦笑い。沖縄行く前に倒れたんだけどね・・・。


そんなこんなで、お読み下さっている奇抜な皆様、どうぞ末永くよろしくお願いします。

pMan的休日の過ごし方

最近技術ネタばかりなので、たまには一般うけするネタにしよう。

今回のお題は休日の過ごし方。暦通りにお休みな業界で働いているので、普通に土日が休み。もちろん、祝日があれば基本的に休み。で、その休日は何をしているかって話。
まぁ、一番多いパターンの土日の休みに何をしているかをつらつら書いてみよう。

土曜。
7:00くらいに起床。え?休みなのに早い?うーん、癖だな、これは。
で、顔洗ってから干してあった食器を片付け、朝食を作る。天気がよければ布団干すためにベランダを雑巾で拭いておく。洗濯する場合は朝食を作る合間に洗濯機を回し始める。

んで、新聞を読みながら朝食を食べる。行儀が悪いと言われても、実家で父がやってたのを見てたし、時間もったいないからやめるつもりはない。
食後のお茶を飲み終わる頃に洗濯が終了する。なので、食器を水につけておいて洗濯を干す。布団出すときは一緒に出す。食器を洗ったら歯を磨く。

そしたら掃除開始。あんまり早くから掃除機かけると周りに迷惑かなと思い、風呂掃除から開始。その後に掃除機をかけ、クイックルワイパーをかける。それからコンロ周りを掃除。ここまでで、大体10:00〜11:00くらいになる。

一息つくヒマもなく、買い物にでかける。買う物が特に無いときはフリータイム。お昼までは本読んだりPCでプログラミングしたりニュース見たりmixi見たり・・・まぁ適当に過ごす。

昼になったら昼食作って食べる。布団干してあるときはその前に布団をひっくり返す。

昼食後は食器等を洗い、フリータイム2に突入。またまた何かテキトーに過ごす。

14:00〜14:30くらいに布団&洗濯物を取り込む。洗濯が乾いていないときはもうしばらく放置。

15:00くらいになったらジョギングに行く。60分くらい走るので、ウォーミングアップとクーリングダウンもあわせると1.5〜2時間くらい消費する。

戻ってきたら16:30〜17:00くらい。とりあえず、超汗かくのでシャワーへGo。で、腹が減っているので夕食を作り始める。ちと早いが、実家の夕食は18:00と早いので、それから比べればちょっと遅いくらい。

18:30〜19:00に夕食終了。片付けて日曜の朝食の仕度をする。あとお米を研いだりする。

で、フリータイム3。テキトーに過ごす。ちなみに、TVは持ってないので「テキトー」の中に「TV見る」という選択肢は無い。

0:00〜2:00くらいに就寝。


日曜。
7:00起床。買い物に行くので寝坊はできない。
土曜と同様、天気良いなら布団出すためにベランダを雑巾で拭いておく。朝食作って新聞読みながら食べるのも同じ。片付けをしてから砥石を水につけておく。

8:45買い物に出かける。日曜朝9:00から安い店があるので、なるべく毎週行く。もちろん、広告の品はチェック済み。広告未掲載だが、9:00〜9:05は豚肉・鶏肉とひき肉(種類問わず)が半額で買えるので遅刻厳禁だ。
実際には9:00前に開店しているので、少し早めに行き、主婦軍との戦争に挑む。まぢで安い物はそっこーで無くなるので本当に戦争だ。

超レジが混むので、早くても戻るのは9:30。10:00から別の店に買い物に行くので買った物を片付けていそいそと次の店へ。
目的の物を買ったら家に戻り、またまた別の店へ。今度はチャリで20〜25分かかるところまで行くので気合いを入れて出発。狙いは11:00からのタイムサービスの品。これもそっこーで売り切れるので遅刻しないように頑張る。

買い終わって戻るとほぼ12:00。昼食作って昼食にする。
食べ終わったら片付けて、水につけておいた砥石で包丁を研ぐ。やはり週一回は研いでおかないと切れ味が鈍って怖い。

包丁研ぎ終わったら13:00〜13:30くらいになるのでフリータイム。日曜はカメラ片手に出かけたりもする。最近行ってないけど。

日曜は腹減ってきたら夕食を作る。18:30〜20:00の間くらいか。夕食を食べ、片付けたら月曜の朝食の仕度とお弁当の準備。

で、お風呂入って(っても、シャワーで済ませるが)フリータイム。次の日仕事なわけだから、0:00〜1:00くらいに就寝。


割とフリータイムが多く、学生の頃に比べるとすごく優雅な生活をしている気がする。
すばらしく健康的だな。

安定化電源を作ろう(3)

※この連載を初めてご覧になる方は、まずこちらをご一読下さい
※前回の記事はこちら


前回は超シンプル版回路を示し、大きな問題があると書いて終わった。
今回はその問題点を示し、それを改善できる回路を示すところまで。


■何がまずいの?

前回の回路をもう一度示そう。

20090201 Simple Circuit 1, originally uploaded by pman0214.


この回路において、ベース電圧はZenerダイオードによって3.6Vになると書いた。だがしかし、ZenerダイオードのDatasheetを見て欲しい。5V付近のZenerダイオードは電流変化に対して電圧が割と安定しているにも関わらず、ここで使用している3.6VのZenerダイオードは電流変化で出力電圧がめちゃめちゃ揺れているではないか。
と、どうなるか。入力電圧が変動した場合にR_biasを通じて流れる電流が変化したり、出力電流の変化でベースに流れ込む電流が変化してZenerダイオードに流れる電流が変化したりするので、電圧が一定に保たれないことになる。
ダメぢゃん、と思った人。正解。この回路はダメダメなわけです。
【続きを読む】

一人暮らしを始める方へ送るメモ

要望があったので、一人暮らしを始める方へ一人暮らし情報を書くことにする。まぁ、気が向いたら書くだけなんで、期待できるものではないかも。

さて、今回は引っ越し情報。とは言っても、自分の場合は業者を使わずにレンタカー借りて自分で引っ越ししたからあんまり役に立たないかもしれん。ま、一応、ということで。
日程を考えるとかそういうことは当たり前すぎるので書かない。 【続きを読む】

安定化電源を作ろう(2)

※この連載を初めてご覧になる方は、まずこちらをご一読下さい
※前回の記事はこちら


今回は設計する電源の仕様を決めて、超シンプル版回路を示すところまで。


■何はともあれ仕様策定

設計を始める前に、仕様を決めないといかん。当たり前だ。仕様がある程度でも固まらないと詳細はおろか回路構成も決められない。もちろん、ごくごく一般的なものでいいのなら回路構成は決められるが、例えば100V 1A出力の電源と3V 100mA出力の電源では回路構成が同じでは済まないような気がするはずである。

Series Regulatorは効率が悪いので大容量の電源にはあまり向かない。ここでは小型の電源を作る想定とし、以下の仕様とする。
  入力電圧  :7.3Vくらい
         (交流6Vを全波整流したときの無負荷時出力はこれくらい)
  出力電圧  :3V
  出力最大電流:100mA
【続きを読む】