メモ - 世界の各種バブルとその金額(08年11月時点)2009/09/07

mi2gというイギリスの会社が08年11月時点で見積もった世界の各種バブルとその金額。最初がサブプライム関連で、資金力のないものから順に表面化してきているような。現在は5、6の段階だろう。

1. Subprime Mortgage linked Loans and other Assets (USD 1.5 trillion);
2. China, India, Eastern Europe and other Emerging Market Loans (USD 5 trillion);
3. Commodities (Commodity Derivatives at about USD 9 trillion);
4. Corporate bonds (USD 15 trillion);
5. Commercial (USD 25 trillion) and Residential property (USD 50 trillion);
6. Credit Cards Outstanding Debt (USD 2.5 trillion);
7. Currencies (Foreign Exchange Derivatives at about USD 56 trillion); and
8. Credit Default Swaps (USD 58 trillion) as a subset of all Derivatives (USD 1,144 Trillion).

世界の金融エンジンの相対的規模

1. The entire GDP of the US is about USD 14 trillion.
2. The entire US money supply is also about USD 15 trillion.
3. The GDP of the entire world is USD 50 trillion. USD 1,144 trillion is 22 times the GDP of the whole world.
4. The real estate of the entire world is valued at about USD 75 trillion.
5. The world stock and bond markets are valued at about USD 100 trillion.
6. The big banks alone own about USD 140 trillion in derivatives.
7. The population of the whole planet is about 6 billion people. So the derivatives market alone represents about USD 190,000 per person on the planet.

出典:The Eight Bubbles: What are the Numbers suggesting?(8つのバブル:その数字は何を意味するのか?)
http://www.mi2g.com/cgi/mi2g/frameset.php?pageid=http%3A//www.mi2g.com/cgi/mi2g/press/081108.php

テレビ買換促進の秘策 - 森元首相「薄ら笑いの毎日」2009/09/07

地デジに向けてテレビの買換が進んでいるのかどうかも知らないけれど、日本国民の俺としては経済回復に向けたテレビ買換促進の秘策を是非とも提案したい。この秘策には、3つの条件が必要だ。

1.家庭で視聴者をある程度酔っぱらわせる。
2.その視聴者の手元にウイスキー瓶とかビール瓶とかを置いておく。
3.夜10時頃になったら、報道ステーションとかの特集でゴルフをやる森元首相の姿、薄ら笑いで答弁する森元首相の姿、最近の日常の姿、そして沈没当時の愛媛丸の画像を繰り返し流す。

愛媛丸で子供を亡くされた家族なんてことをほざく人がいるだろうけど、そんなことは気にすることはない。あの薄ら笑いとゴルフの森くんは、あの後も裏で活躍し続け、小泉くんらの出来損ないの擁立に貢献し、、今回の逆風の中でも立派に当選しちゃったのだ。当選しちゃったのだぁ~。で、こんなのが当選しても、未だに自民党の復活なんて考える人がいるんだから。日本は、そういう国。

で、人道的ではないが、健全な方は、森元首相の映像を見て、手元にあるビール瓶とかをテレビに向けて投げつける。はーい、一丁上がり。家電量販店に協力しちゃいまーす!

何があっても薄ら笑いとゴルフの森くんどえーす!

http://www.jimin.jp/jimin/giindata/mori-yo.html