広島県に発生するさまざまなキノコを展示してあります。 8月から10月にかけて、スギなどの針葉樹に生えるスギヒラタケ。この扇形の白いキノコは栽培こそされていませんが、食用のキノコとして北国を中心に、自生したものが食べられていました。 しかし平成16年以降、そのキノコが原因と思われる食中毒が確認... 続きをみる
2019年9月のブログ記事
-
-
変化に富んだサボテンや多肉植物の魅力を紹介してあります。 「植物を育ててみたい」サボテンはそう思った人が手に取ることが多い植物の1つかと思います。サボテンには枯れにくいイメージがあり、品種も多くおしゃれな雰囲気の寄せ植えに憧れる人もいるでしょう。(概要) 広島市植物公園にて・・・
-
カエル、アンコウの仲間、岩に「化けている」よ・・・岩に擬態し頭部の擬似餌で餌となる生物を誘い寄せて捕食します。 特別展は10月19日よりスタートですよ・・・(概要) マリホ水族館にて・・・
-
毎朝、愛犬「ナナ」と散歩しています。 今朝は5時50分頃に出かけました。気温は21℃位で、50分位歩きましが、汗をかくことはなくなりました。 アメジストセージは、美しい紫の花を付ける比較的背の高い花です。庭に植えるハーブとしても人気があります。(概要) アメジストセージだと思いますが ? ... 続きをみる
-
毎朝、愛犬「ナナ」と散歩しています。 今朝は5時40分頃に出かけました。気温は19℃位で、40分位歩きましが、汗をかくことはなくなりました。 日本では秋の花として親しまれる彼岸花(ひがんばな)。別名、リコリスや曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれ、日本特有の「彼岸」の時期に咲く花として知られて... 続きをみる
-
戦時中の呉市などを舞台にしたアニメ映画「この世界の片隅に」の片渕須直監督(58) が映画に登場する呉市幸町の青山クラブ(旧呉海軍下士官兵集会所)を訪れ、登場人物の「すず」と「リン」が描かれている壁画にサインしました。(概要) 広島県呉市幸町附近にて・・・
-
呉市幸町入船山公園内の呉市立美術館の南側を通るゆるやかな坂道で、美術館開館にあたり整備され美術館外観と合わせた歩道敷や屋外美術が点在する並木道であります。(概要) 呉市幸町入船山公園附近にて・・・
-
マリホ水族館では開業3年目の新たなチャレンジとして、2019年9月18日(水)に水槽を増設し、認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャー(以下、エルナ)が実施する『ウミガメジョイントブリーディングプログラム(以下、「ウミガメJB」)』に参加し、ウミガメの育成・保護活動に参画することが決定しまし... 続きをみる
-
日本の四季を彩る代表的な節句が五節句ですが、~節句を祝う高貴の花~ ・美しく菊色の魚達 ・長寿を願う菊酒と菊色魚、日本古来から伝わる節句の季節展示に是非、皆様お越し下さい!!(概要) 平安時代頃から菊花酒を飲む習慣がありましたよ・・・ マリホ水族館にて・・・
-
毎朝、愛犬「ナナ」と散歩しています。最近、路傍に咲いている花が気になるようになりましたよ・・・花の名が解からない場合は、お教え願います。 今朝は5時40分頃に出かけました。気温は19℃位で、40分位歩きましが、汗をかくことはなくなりました。明日は台風が接近しますが被害がないよう祈りますよ・・・... 続きをみる
-
-
戦時中の呉市などを舞台にしたアニメ映画「この世界の片隅に」の片渕須直監督(58) が映画に登場する呉市幸町の青山クラブ(旧呉海軍下士官兵集会所)を訪れ、登場人物の「すず」と「リン」が描かれている壁画にサインしました。(概要) 呉市幸町の青山クラブ附近にて・・・
-
呉市幸町入船山公園内の呉市立美術館の南側を通るゆるやかな坂道で、美術館開館にあたり整備され美術館外観と合わせた歩道敷や屋外美術が点在する並木道であります。(概要) 呉市幸町附近にて・・・
-
この作品展は、東広島市高屋町の高屋東小学校が、江戸時代初期に建てられ国の重要文化財にも指定されている「旧木原家住宅」で開かれました。 会場には、地域の歴史や文化などを題材に全校児童187人が作ったちぎり絵や水墨画などの作品が学年ごとに展示されました。(概要) 旧木原家住宅にて・・・
-
この作品展は、東広島市高屋町の高屋東小学校が、江戸時代初期に建てられ国の重要文化財にも指定されている「旧木原家住宅」で開いているものです。 会場には、地域の歴史や文化などを題材に全校児童187人が作ったちぎり絵や水墨画などの作品が学年ごとに展示されています。(概要) 旧木原家住宅にて・・・
-
知的障害がある人が作った絵画や陶芸などを展示する作品展が、12日から呉市の美術館で開かれていました。 会場には知的障害のある人や高齢者施設に入居する人が描いた絵画や書道、それに陶芸作品などあわせて120点が展示されていました。(概要) 呉市美術館にて・・・
-
知的障害がある人が作った絵画や陶芸などを展示する作品展が、12日から呉市の美術館で開かれています。 会場には知的障害のある人や高齢者施設に入居する人が描いた絵画や書道、それに陶芸作品などあわせて120点が展示されています。(概要) 呉市美術館にて・・・
-
トチュウ、キキョウなど薬用植物約100点を展示し、その効能を紹介してあります。 私たちの身の回りには薬草(薬用植物)がたくさんあります。例えばハーブやスパイスとして、姿や名前を変え私たちの生活の中で使われています。(概要) 広島市植物公園にて・・・
-
新美南吉の童話『ごんぎつね』のストーリーを交えながら、童話に登場する昔の道具や人々のくらしを紹介します。 展示資料•はりきり網や蓑、傘などの昔の生活道具•『ごんぎつね』が掲載されている雑誌『赤い鳥』(復刻版)など(概要) 広島市郷土資料館にて・・・
-
植物友の会会員による鉢花や植物写真、クラフトなどを展示してあります。(概要) 広島市植物公園にて・・・
-
トチュウ、キキョウなど薬用植物約100点を展示し、その効能を紹介してあります。 私たちの身の回りには薬草(薬用植物)がたくさんあります。例えばハーブやスパイスとして、姿や名前を変え私たちの生活の中で使われています。(概要) 広島市植物公園にて・・・
-
-
新美南吉の童話『ごんぎつね』のストーリーを交えながら、童話に登場する昔の道具や人々のくらしを紹介します。 展示資料 •はりきり網や蓑、傘などの昔の生活道具 •『ごんぎつね』が掲載されている雑誌『赤い鳥』(復刻版)など(概要) 広島市郷土資料館にて・・・
-
植物友の会会員による鉢花や植物写真、クラフトなどを展示してあります。(概要) 広島市植物公園にて・・・
-
~みんな大好きアンパンマン~ アンパンマンの作者であるやなせたかし(1919-2013)は、前向きな性格と優しい人柄で知られており、そこから生み出される表現は、現在でも多くの人たちを魅了しています. 筆の里工房が開館25周年を迎える2019年は、やなせの生誕100周年にあたります。(概要) ... 続きをみる
-
水に浮かぶ姿が魅力的な、ハスの花。オリエンタルで神秘的な雰囲気が人気です。宗教的な場面でも重要な意味をもつ花で、古くから神聖な花だと世界各地で考えられてきました。(概要) 広島市植物公園にて・・・
-
熊野化粧筆(熊野筆メイクブラシ)は、広島県安芸郡熊野町で作られています。熊野町は、江戸時代末期から筆の製造が盛んな町です。 筆の全国シェア8割以上の生産量を誇る日本一の筆の都です。熊野筆は、経済産業大臣より伝統的工芸品に指定されています。(概要) 筆の里工房にて・・・
-
毎朝、愛犬「ナナ」と散歩しています。最近、路傍に咲いている花が気になるようになりましたよ・・・花の名が解からない場合は、お教え願います。 今朝は5時40分頃に出かけました。気温は26.5℃位で、40分位歩きました。日の出が遅くなり朝晩涼しくなりましたが、残暑が厳しいですよ・・・ 雄鶏のトサカ... 続きをみる
-
大学在学中にドラマ「七人の刑事」で俳優デビュー。以来、テレビ・映画・舞台第一線で活躍し、現在も幅広い分野で才能を発揮する石坂浩二。なんでも鑑定団への出演、ワイルドスミス絵本美術館の館長を務めるなど、美術、芸術に造詣が深く、また、油彩画では二科展11年連続入選という実力を持つ画家でもあります。(概... 続きをみる
-
広島県は北は中国山地に接し,南は瀬戸内海に面しており,温暖な気候と風土にめぐまれ,早くから文化が発達し,多くの文化財が残っています。 これらの文化財は,私たちの祖先が長い年月の間にはぐくみ,大切に守ってきたもので,わが国や私たちの郷土の歴史・文化を正しく理解するうえでなくてはならないものです。... 続きをみる
-
-
展示室 三村敏之さんのユニフォーム等、昔の道具などを展示(広島)
三村 敏之(みむら としゆき、1948年9月19日 - 2009年11月3日)は、広島県安芸郡海田町出身のプロ野球選手(内野手)、野球指導者、野球解説者・・・ 現役時代は広島東洋カープに所属。引退後は広島のコーチ・監督、東北楽天ゴールデンイーグルスチーム統括本部編成部部長を歴任・・・(概要) ... 続きをみる
-
-
~郷土人形館 ~郷土人形館 よりみちほっこコレクション~ 福を招く郷土玩具や人形たちとの出会いを楽しみに、ご来館ください。(概要) 「あーと あい・きさ」 にて・・・
-
広島県は北は中国山地に接し,南は瀬戸内海に面しており,温暖な気候と風土にめぐまれ,早くから文化が発達し,多くの文化財が残っています。 これらの文化財は,私たちの祖先が長い年月の間にはぐくみ,大切に守ってきたもので,わが国や私たちの郷土の歴史・文化を正しく理解するうえでなくてはならないものです。... 続きをみる