fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

世紀末オカルト学院 第07話

世紀末オカルト学院 第07話
『マヤの亜美~ご』


≪あらすじ≫
マヤは、不慣れな学長の仕事と父親との確執、そして誰にも言えない文明との“ノストラダムスの鍵”を探すことで多忙を極めていた。

幼少期の彼女を知る亜美の父親は、そんなマヤを観て一つの決心をする。

そんな折、近くの河原でミステリーサークルが出現する。警察沙汰、マスコミ沙汰になるまでの大騒ぎになる中、マヤは文明と共に、ミステリーサークルそのものではなく、それを作った宇宙船が“鍵”ではないかと推測し、夜半に調べることを決めるのだが、そこに亜美やこずえ、亜美の父親まで同伴すると言いだして―――



≪感想≫
まさか、世紀末オカルト学院でこんな青春臭い展開になるとは思いもしなかった。まぁ、こずえ回があれば亜美回があって必然なわけだけどさ。最初は単なる箸休め回だと思ってた。オカルトだと思っていたモノを追っていたら、それはノストラダムスの鍵はおろかオカルトですらなかった、また頑張らなくちゃね、とかそういう具合で終わるんだと思ってた。でも、実際には意外と伸ばすなぁ、と。大丈夫か?

一番面白かったのは、同じ『オカルト』でもマヤと亜美(亜美の父親)では捉え方が違う、と言うこの作品の設定ならではの部分を突いて物語を構築したことでしょうね。

マヤと文明にとって、『オカルト』はノストラダムスの鍵(しかももう時間がない)を見つける最大の手掛かりであり、マヤにとってはその手掛かりが彼女の父殺しの犯人に繋がる手掛かりであり、マヤが口にしたように彼女たちは『極めて真剣』にオカルトに対して取り組んでいるのだ。

おまけにマヤからすれば文明の過去を望んでなかったにも知ってしまい、その境遇が自分と似ていて、未来の宇宙人の話も本当であることが解って、あの文明も本腰を入れた、まさにようやく本格活動開始の矢先なのだ。彼女たちからすれば、そんなお遊びで出鼻をくじかれたことに等しく、激怒は必然。

でも、それはマヤと文明しか知らないこと。

対して亜美や亜美の父親にとって、『オカルト』はマヤが好きだったお伽話・夢物語か何かなのだ。本当は狂信的なこずえやモスマンや宇宙人との対峙経験のあるマヤや文明以外にとっては、「あるはずがない」と内心思っている架空の存在に過ぎない。ふざけているとは言わないが、一種の『道楽』に近い。

亜美や亜美の父親はこれをきっかけにまた笑顔を見せてくれれば、と思ったのだろう。

だから、両者の間でのズレは極めて大きいのだ。

方や、夢物語どころか実際に危機が迫っていて、文字通り世界の命運をかけて真剣に取り組むマヤたちからすれば、亜美たちの行為は自分たちにとっての貴重な時間と希望を奪うだけのふざけた行為にしか見えない。マヤが激怒するのは当然だ。マヤたちは、他の誰にも解らないだろうが、マジで世界を救う為に奔走しているのだから。

方や、オカルトなんて存在するわけがない、あるいは存在したとしてもそれは人間が観測していないだけの存在程度にしか捉えていない亜美たちからすれば、マヤの激怒は不本意だったことだろう。マヤの為に頑張ったのに、そのマヤはそんな“遊び”すら受け入れずに大人げなく癇癪を起こし、その行為を切り捨てるのだから。

この対比が物語として面白い。親友同士のふとした喧嘩は良くあるネタだが、単なる気持ちのすれ違い、なんて言う物語の構成として陳腐なものではないのだ。マヤとしては「実はノストラダムスの鍵ってのがあって」と口にするわけにもいかないだろうし、亜美としてもあそこまで啖呵を切っておいてそうあっさり仲直りと言うわけにもいかないだろう。

この物語にどういう着地点を見つけ出したのか。冒頭で書いたように、本来の箸休め回とは違った趣きを出してしまった手前、なんか難しい気もするが。なので、そんなに複雑でウルトラCのようなモノではないだろうが、ここまでの物語の構成が面白いだけに、次回の決着も楽しみにしたい。






物語としての感想もほどほどにキャラクターを個別に少しだけ。

ぶっちゃけ、この手の仲違い回はたいてい主人公側が悪い展開が多いのだが、今回はそうでもないと思えた。他のBlogの方々がどういう反応をするかも楽しみだが、普通にマヤに非はないのだから。実際に、マヤがノストラダムスの鍵を追っていなかったとしても、激怒して良い内容だろう。

単純に、おふざけのレベル―――例えば家の中でお化け役を使ってだました、とかそういうレベルじゃないのだ。TV報道されて警察沙汰になるほどのモノになっているだから。逮捕……になるかは詳しくないので解らないが、間違いなく厳重注意以上だろう(河川敷となると国有地扱いか? そうなるとそこでの勝手な活動は違法だよね、やっぱ)。そんな、犯罪ギリギリのことを「これはオマエの為にやったんだ」と言われて怒らないヤツは少ないだろう。あれだけの騒ぎを人のせいにするな、と。まして、その首謀者が大の大人であればなおのこと。

亜美に頬を引っ叩かれて、「いつまでもオカルトも父親も嫌いでいればいい」と否定されて……それでも、彼女自身は亜美に対して手を出すことも、睨むこともしなかったのは、自分の方に正論があると理解しているからだと思う。
マヤほと大人びていて、実際に精神も大人に近いのならば、それくらいの計算は楽にするだろう。実際にラストカットで彼女は文明に謝罪をしている。誰のせいにするわけでもなく自分のせいだと理解している。それは彼女が「自分のせいでこの騒ぎになって、時間を浪費してしまった」と言う観点がしっかりとあるからだろう。

対称的に、亜美は幼稚な子供だ。「父親の気持ちを汲んで」と言っても、その父親がどんな気持ちでこんなことをしたとしても、最後の結果はその父親が仕組んだ偽物なのだから、逆にマヤの立場ならば何があっても最後は「裏切られた」「心を弄ばれた」と言う気持ちになりそうなものだ。幼少期ならまだしも、彼女はもう高校生で、しかも学長を不慣れながら務めるほどなのだから。

実は、亜美の父親が幾ら「親(じゃないけど)から見ればいつまでも子供は子供」の感覚でいたとしても、現実問題そうでないと言う理を理解出来ていなかった顕著な部分だろう。それでも最後のマヤから「大の大人が」と声をかけられて、もう良くも悪くもあの頃とは違うのだ、と知ってしまった。
おそらく年頃の娘と言えば、父親が大好きな亜美くらいしか接していない分、余計に子供の変化に着いて行きづらかったんだろうな、と想ってしまう。

でも、それと同じくらい感じ取れたのは亜美が、父親が大好きだと言う親子愛だろう。逆に言えば亜美の父親も、亜美に対して愛情を持っている。上で“良くも悪くもあのころとは違う”と言う変化の側面を書いたが、変わるモノがあれば変わらないモノがあるように、この部分はきっと変わらない部分として描かれているのだろう。

思い返してみれば、マヤも文明も晩年は親と確執を持って過ごして今に至る(こずえは良く分からないが、それでもオカルトに心血を注ぐ具合を考えれば彼女にも何らかの両親との間に問題はあったように思える)。そう考えると、この作品で唯一親子愛や親子の絆について、現時点でプラスに描けるのは彼女だけなのだ(この時点で描くことの必要性も考えてしまうが、ここで描くのならばむしろもしかしたら前向きな親子の絆を描く機会はないのかもしれない

そして、何があっても家族の味方をする亜美の姿は、それはそれでマヤの凛とした強さや美しさとはまた違った魅力があると思う。普通こう言う場合は、親が子の味方をするわけだが、その逆もあって然りだと思う。




最後に、文明は今回深くは関わらなかった。もしかしたら、今回と次回はマヤを中核に据えた為にあまり本格的に彼は描かれないのかもしれない。
それでも、最後のラストカットで朝日を浴びながらの帰路、文明はマヤに慰めの言葉をかけるわけでもなければ、同情するわけでもなかった。

文明がマヤの性格をさすがに理解して下手な同情をしなかったのかもしれない。それはマヤの性格上、確かに逆効果であることは目に見えている。上記で上げたように彼女は大人びているし理解力もあるから、文明の口から出る言葉なんて言われなくても理解している。
大人びるほど、理解力があるほど、解っていることをわざわざ他人から指摘されることは受け入れ難い。「そんなこと解ってる!」と反発心が強くなる。まぁ、文明がそこまで考えているとは思えないが(笑

だから、声をかけなかった演出は良かったと思った。ただマヤから問われたことに対してのみ、ノストラダムスの鍵だと想ったでしょちょっとはね」とだけ応えたのは、彼らしい優しさだと思う。
それと同時に、どことなくだけど、二人の関係や立場が、50:50のような気がした。傷の舐め合いのような慣れ合う関係では無くて目的の為に利害が一致して手を取り合っているだけ。どっちに優劣があるわけではない、と言う具合に(実際に優劣で言えば、マヤが事実上上なのだろうが/笑)。

次回予告では、またしても対モスマンのようなだらしない1カットが映し出された。紫色の液体が付いていて、また化け物絡みか、あるいは違うのか。どちらにせよ、文明の動きにも注目です。前回は文明の物語を観ていたマヤに感情の変化があったわけで、そうなると次回はマヤの物語を観ていた文明に感情の変化があってもおかしくないわけで。




まぁ、でも亜美の父親の頑張り(って言うかJKとスマイルの頑張り?)はこれはこれで勲章モノだろう。スゲーってもんじゃねぇよ(笑

UFOの移動は、クレーン車(トラックの荷台にクレーン付き)だったので、もしかしたらスマイルが実は運転免許持って移動していたと―――って、そもそも免許持っていられるのか? まぁ、前の法律ならあのトラックが4t車くらいであれば……。

むしろ、牛の血を抜いたところがね。あれは、さすがにやらないだろ、幾らなんでも。マヤを驚かす為とは言え、牛一頭を買い取ったのか、あの父親? それはそれで凄いが、あんまり可能性としてはない気がする。来週オカルトが絡むとすればこの辺か?

って言うか、JK宇宙人役ってそもそも無理あるよね(笑 プリンもスゲー並んで出し(爆 ちなみに携帯電話に映った増殖したJKは、きっと未来での結婚した後の姿ですね……そっか、四つ子が生まれるのか(笑


次回予告は『HOT LIMIT(高垣彩陽)』 

途中CMで来季のアニメのCMが入りましたね。アニメノチカラシリーズは今作がラストだと改めて痛感。原作ありアニメが悪いとは言わないし良い作品はたくさんある。けれども、アニメを原作にするストーリーにはそうした既存の原作ありアニメとは違った魅力があると思ってるんですよね。
アニメオリジナルストーリーがこれでまた一本減るな…。

第8話『まんま亜美~ヤ!』 なるほど、確かにサブタイは壊れてる(爆

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、ameblo系、yahoo系、nifty系、so-net系はほぼ全滅。楽天系は調子がいいと送れます。goo系はURLが長いので小文字表記にさせていただいてます。それ以外の他意はございません。

※楽天系Blog様へのTBは文字化けしております。

・http://2009nenaki.blog11.fc2.com/blog-entry-372.html
・http://28903894.at.webry.info/201008/article_53.html
・http://3284allegro.blog38.fc2.com/blog-entry-1756.html
・http://altria98.blog113.fc2.com/blog-entry-479.html
・http://amkatan.blog118.fc2.com/blog-entry-1273.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-1745.html
・http://animezakkityou.meblog.biz/article/3206270.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-2171.html
・http://aniponda.blog119.fc2.com/blog-entry-550.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-1187.html
・http://blog.crosschannel.jp/Entry/2341/
・http://blog.goo.ne.jp/migie_no_migite/e/997100058d3623f9db70de3de48cf896
・http://blog.goo.ne.jp/rinoamary12/e/8d3b0847ed4490d51b7eb3034aa9c60f
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/b666c999c574b6e717701b151e2b70a8

・http://blog.livedoor.jp/granzchesta/archives/51481014.html
・http://blog.livedoor.jp/kansaianime/archives/51600439.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51598460.html
・http://blog.livedoor.jp/soul_mu/archives/65398455.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51515172.html
・http://buryo.blog14.fc2.com/blog-entry-454.html
・http://cactusanime.blog104.fc2.com/blog-entry-1248.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201008/article_31.html
・http://continue.blog.so-net.ne.jp/2010-08-17
・http://flanpoemega.blog42.fc2.com/blog-entry-1323.html
・http://fovsaikou.blog129.fc2.com/blog-entry-357.html
・http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-1918.html
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2010-08-17-1
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1347.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-1815.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2405.html
・http://kaleidoscopez.blog80.fc2.com/blog-entry-1106.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-330.html
・http://kakureotanchi01.blog20.fc2.com/blog-entry-116.html
・http://karmasoma.blog3.fc2.com/blog-entry-195.html
・http://kazekura.seesaa.net/article/159935620.html
・http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-935.html
・http://khstar.blog110.fc2.com/blog-entry-142.html
・http://kokonoi.blog93.fc2.com/blog-entry-465.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3289.html
・http://kuraltuka.blog8.fc2.com/blog-entry-408.html
・http://lessiy.jugem.jp/?eid=2325
・http://maguni.com/diary.cgi?no=1147
・http://manaduru3.blog24.fc2.com/blog-entry-537.html
・http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-2284.html
・http://mitubatatibana.blog122.fc2.com/blog-entry-1871.html
・http://monochromenote.blog114.fc2.com/blog-entry-1053.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-935.html
・http://ngelas.blog72.fc2.com/blog-entry-257.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/accessairphoto/diary/201008170000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/avene/diary/201008170002/
・http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201008170000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201008170001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/koumeinowana/diary/201008170000/
・http://purgatory07idea.blog77.fc2.com/blog-entry-952.html
・http://sagaturedure.blog31.fc2.com/blog-entry-4147.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-4768.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-707.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-290.html
・http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-420.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2017.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=7717
・http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-2597.html
・http://taito-room.blog.so-net.ne.jp/2010-08-20
・http://tako2008.blog27.fc2.com/blog-entry-168.html
・http://takotakotakoyaki.blog52.fc2.com/blog-entry-2971.html
・http://tasogareonsen.blog70.fc2.com/blog-entry-158.html
・http://tokkurin.blog109.fc2.com/blog-entry-1587.html
・http://tori-toki.at.webry.info/201008/article_8.html
・http://tsukataga.blog54.fc2.com/blog-entry-482.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-201.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1025.html
・http://www.mypress.jp/v2_writers/firstsnow/story/?story_id=1932783
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2191.html
・http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-548.html
・http://zassyokukei.blog91.fc2.com/blog-entry-226.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ

Comment

秘密とオカルト嫌い 

> まさか、世紀末オカルト学院でこんな青春臭い展開になるとは思いもしなかった。

私は開き直ったぐらい堂々とやってきたなと思っています。今更時間的にもノストラダムスの鍵の話しをじっくりやろうにも間に合わないのではないかと思います。やるとは思いますが、そちらがメインじゃない気がしてきました。

実を言うとこれ批判的に言ってるわけじゃなくて開き直って堂々でやった今回結構面白かったです。ただこういう展開やってしまうと、作品を支えている明るいギャグベースの雰囲気が壊れてしまうので早く立て直さないと不味いなとは思っています。しかし、ノストラダムスの鍵をメインに進めても人類滅亡に立ち向かうわけでギャグベースのノリでは都合が悪いので、このノリどうするんだろう?と初期の頃から不思議でした。ますます分からなくなった感じが有ります。

私は、先週人間ドラマなんだと開き直ったので、普通に見れました。このアニメ方向性滅茶苦茶ですね。受け付けない人には受け付けないでしょうね。私辛うじて先週どうも違うな?と思ったのでその調子で見たら普通に溶け込めたので。

一見先が読めないと見えますが、2話でノストラダムスの鍵の話と謎の敵からの妨害などあったので、そっちか?と思っただけで、最初から父とマヤの関係とかやってるので、どうやらキャラ達の人間ドラマをベースに話を進めるのが狙いみたいですね。ギャグベースじゃなくて、笑いはちらほら混ぜてあるだけですね。実は2話も重要なポイントとして、マヤが父に対して感じていた嫌悪感がかなり解消したエピソードも入っていて私には一貫して人間ドラマをやってると見えるのです。

> 亜美としてもあそこまで啖呵を切っておいてそうあっさり仲直りと言うわけにもいかないだろう。

マヤが謝る可能性があると思っています。マヤも頭の中一杯だったので感情的だった可能性があるので。もしかしたら秘密を言うのかもしれません。

結局その日が来てしまえば、皆が巻き込まれてしまうので、友達を危険に巻き込まないというのは詭弁でしかないと感じます。それより不安を与えるだけなので言いたく無いぐらいだと思うのです。今回が言うしかないかなってきっかけにならないかなと。

> 自分の方に正論があると理解しているからだと思う。

私はこれそう見ませんでした。全く亜美と父親の気持ちに気がついてなかったと思います。それだけ真剣だったと言う事かと。私怒り出したマヤに最初びっくりしました。私は亜美と父親が何を考えているか分かったので、どうしたんだこの激怒?と思ったら、ああなるほどと分かりました。マヤ気が付いて無いのかと。この後文明とひょっとしたらと思っていたと話してたので。頭そっちに行ってたと後から分かります。

何もいえなかったのはやはりあの時点ではまだ真相を言う気が全く無いからでしょうね。何か返答しようとしても秘密にしてるので、言葉が無い。

ただこの先どうなのかな?と疑問もあります。私この物語タイムトラベルのお約束結構いい加減になると思っています。それはこの物語の場合、未来を変えるのが目的で、未来を変えないための守秘義務が発生するのとは条件が違うからです。物語的に、視聴者の言ってはいけないって先入観利用して無いかな?って思うところあります。一応禁止してますけど、厳密守るような意味あんまり無いですね。

理性的に正しいと思ってるより、感情的だから強く言うって言うのは確かにあると思います。でも、亜美にいわわれてはっと気が付いたみたいな演出だったので、そこから自分の正しさから何も言わないと言うより、瞬時に秘密は言えないだけ頭が回ったのでは?と感じました。何しろマヤは何も言わなかったので、そのあたり分からないです。

文明に言った言葉は、文明にだけは言えるからって事かなと思います。それ以上はマヤの感じている事は読み取れませんでした。実に単純ですが、マヤの言ってる事は確かに正論ですが、実際本当に言いたい事と違うので、マヤにはそれが分かってるので辛いなって感じてるのかな?って思えます。多分マヤは最初何を考えてるんだって苛立ちだったと思うんです。何を考えているか分かってしまったので、その後の心境の変化はちょっと分からないところ有ります。

ただ月詠さんの変わっていく子供達と大人の心情と言うのは結構面白い視点だなと思います。大人になっていく過程で様々な事があり、子供の頃好きだったものが、単純には楽しめなくなってしまう。これオカルトを軸そこだけやるなら、結構面白いと思います。ただそれにはマヤと文明二人だけの秘密が邪魔です。マヤが激怒するのは、私の心に昔の様に立ち入らないでと言う過去には戻れないと言う拒絶じゃないです。人類の滅亡を阻止しようと必死になっているため遊び半分に付き合ってる暇が無いと言う事なので。

親だとこの辺り変化と付き合ってるので、分かっているのですが、逆に離れていた昔を知っている大人、親戚とか友達の親ってこういう心情ありますよね。いつまで立ってもその人中で子供の時のイメージのまま、時間が止まっているんですよね。親だと、子供の内面の変化に気がつけないとかだとこうなりますね。マヤが最初久しぶりに会った亜美の父親の話をさっさと切り上げて帰ったあのシーンで何を考えていたかすごく気になります。多分この後さっさと帰って調べものしなくてはいけないのにが一番の理由だと思いますけど。そういう話聞くといらいらするってマヤの個人的な心情も入ってると思うのです。マヤはズレテイルと単純に処理した気がしますが、同時に迷いみたいなものその時は気がつかなくてもある気がします。お節介と言えない何かがあるような気もします。人類滅亡に関しては自分が正しいと思っていても、オカルト嫌いに関しては今回の事件引っかかるものがあるのでは?と感じています。ただ前述の様に私の初見の感想はいまいち分からないです。

> 対称的に、亜美は幼稚な子供だ。

これはその通りですね。確かにマヤは物語的には悪いですけど、一般論なら明らかに亜美の父親が悪いです。(気持ちはとりあえず置いておいて、行動がやりすぎ…)それを父親は知ってるので、亜美を叩いたんでしょうね。

> 彼らしい優しさだと思う。

私も確かに表面的にはそうだと思います。ただ私は文明が孤独な少年だったのもすごく大きいと思います。友達とこじれた時にかける言葉なんて多分彼思いつかないでしょう。一般的な子供からすると、かなり特殊な環境で育ってきてるので。言わなかったと言うより、何も言えなかったと感じました。ただ文明っていつもギャグの場面では余計な事言うくせに、こういう時言わないから。この辺りがアニメだなとは感じます。彼はマヤに受けを狙って言ってるわけじゃなくて、見る側に対して配慮してウケを取ってるのでそのあたり人格としての思考じゃないんですよね。別に不満は無いですけど、そういう形にせざる得ないだろうなと思います。

笑いって大半余計な事言ったほうが良いケースが多いですよね。こういう時余計な事言わない文明の思考回路見てると普段ちょっと作り手に幼稚にされてしまっているなと感じます。

こてこてですけど、秘密を共有する関係ってアニメ的に萌えですよね。何か二人良い雰囲気ですよ。このアニメって始まりは、boy to meets girlモノです。ただ今までは、全く二人にその気が無いままでしたが、ここに来て急展開です。文明がマヤの内面にちょっと感じる物が生じた良いシーンとなりました。


私は今回の放送自分自身に一番びっくりしています。人間ドラマがベースだと思ったら不思議と見れました。結局何かを期待しててそれが外されると何か嫌な気持ちになります。もうノストラダムスの鍵そんなに力入れなくても良いかなと思っています。キャラ同士の心の交流が、そこそこ面白いんですよ。

ただ人間ドラマって散々やりつくされてるので、どうしても既視感が漂いますね。昼メロ展開って揶揄があるのは、人間ドラマってパターンが出来てるので、その辺り舞台設定を工夫するとかしないと作品として質が低いですね。後当然人間は新しいものに刺激を感じるので、この辺りそれなりに上手さはあるけど、そこそこ面白かったなと思う感じです。

主人公の見る側が知っていて秘密に気が付かない友達が攻め立てるって展開結構あります。

気になるのは、マヤの真剣さが後からしか伝わらないことでしょうね。先週文明と仲直りした事で決意が強くなるのですが、亜美に激怒に近く怒ったのは、ピンと来ない人多いんじゃないかと思います。私も理由は分かるけど、感情的にピンときません。皆亜美の父親のたくらみに気が付いてその真意をあの場面で気付いていると思うので、マヤに同情的に思ってくれる人いるかな?って思うのです。分かるけどそう感じれないそういう流れはあります。あの場に居てマヤに本当の意味で同情したのって文明だと思います。ただ残念ですが、事が終わってから文明と話しても時すでに遅しだなと。前もって両者の気持ちがガチンコでぶつかるのを感じていないと、筋として面白いけど、分かりやすいシーンとは言えませんね。

演出が下手なのか、それともマヤの気持ちにいろいろな気持ちに揺れる余裕があるのかその答えは来週って所ですね。私は今週に限っては、どんでん返し狙ったと思うんですよ。視聴者も皆、マヤ有難う(楽しかったとはさすがに言えない)って言う感じの返答を期待していたのかと、それをふざけるなと怒り出すと。見る側意外性がありますよね。ミステリーサークルを調査する前はずれていた気持ちが昔に近づいていく。

演出が微妙だなと思います。ドン出返しのため、亜美側の主張ばかり出してしまったので見る側もそれ一色になってしまったと思います。マヤと文明が真剣なんだとすぐに分かるシーンが一つでもあったならばと思います。それどころか亜美との子供のときの思い出マヤ思い出して喜んでますからね。

この物語力を失った自信喪失していて、女の子見捨てて自分可愛さで逃げ出してしまう男主人公とか、どこか既存のアニメ漫画のパターンをひっくり返す話が多いです。それは今回もGTOならこれで万事解決です。でもマヤが常識を持ち込んで怒ってぶち壊してしまいます。後所詮他者の無理解な善意の押し売りですからね。演出が下手といってしまえば楽ですが、おそらくどんでん返しするため入念にやりすぎて、マヤ空気読めみたいな流れになってしまったかと…。ここはどんでん返しで話を運ぶより。両者のズレがぶつかり合うって正当な流れにしたほうが良かったですね。一度文明がマヤにやけに協力的だなと言ったのは私仲直りしたなとしか思えなかったので…。

所々それと分かる台詞があるのですが、インパクトが足りないんですよね。文明の緊張感の無いエージェントの設定が悪く出ましたね。私は月詠さんも「他のBlogの方々がどういう反応をするかも楽しみだが、普通にマヤに非はないのだから。」と書いたようにこれがマヤが悪く見えるとある程度自覚してると思うのです。皆さん大人の視聴者なので筋には気が付くと思いますが、違和感はかなりあるでしょうね…。だからと言って、マヤの激怒にええーっと驚くほどじゃないですけど、作り手も確信犯じゃないんですよね。所々マヤ達と亜美達がズレテルの描写してますからね。作り手の狙いが両者のずれのぶつかり合いにあるのか、マヤの激怒がどんでん返し的なのかは分かりかねます。

刀語でこなゆきの攻撃は素人過ぎて読めないってのを思い出します。下手糞なのか逆に既存の話研究してて意表をつくため、微妙にずらしてるのかその辺り分からないんですよ。


今回ちょっと長くなりすぎました。ただ私としてはどうしても、マヤがオカルトに対して、文明との秘密も、自分個人の事も含めて様々な複雑な感情を持っている事がこの亜美回で解きほぐすのではないかと思うので。そのあたりその全てに対して念入りに話をしました。

  • posted by コメント君 
  • URL 
  • 2010.08/17 18:54分 
  • [Edit]
  • [Res]

>コメント君さん 

>ノストラダムスの鍵をメインに進めても人類滅亡に立ち向かうわけでギャグベースのノリでは都合が悪い
結局ラストはここに帰結しないと物語が完結しないので、最後はやらざるを得ない部分でしょうが……まぁ、確かに仰るようにギャグベースのノリにするには、やや伏線不足ですね。

ギャグベースのノリで進める典型的なパターンの一つとしては、序盤で何か意味不明な役に立ちそうにもないアイテムを拾っていて、最後の最後で実はそれが“鍵”でした、と言うパターンなのですが、そういうのはないですからね。あるとすれば、マヤの父親が遺した書物そのものが実は…と言う可能性はあるのかもしれませんが、それくらいじゃないと「ええーー!!これが鍵!?」と言うギャグみたいな展開には成り難いかもしれませんね。

>このアニメ方向性滅茶苦茶ですね。
まぁ、描きたいものが多過ぎてどうしたらいいのかってところでしょうかね。オカルトが基軸・・・・・・なのでしょうけど。

ただ、主人公とヒロインを核に据えて、物語当初に抱えていた問題を解決していくと言う手法はある種、王道なのでそれはそれで普通にありだとは思いますが。

>マヤが謝る可能性があると思っています。
逆に私はどっちも謝らないのではないかと踏んでいます。ほら、良くあるじゃないですか。青春ドラマで殴り合いをした男同士の友情、あんな感じに収めるんじゃないかなと(ぇ

>もしかしたら秘密を言うのかもしれません。
可能性としては五分ですね。秘密を口にしてはいけない、と言うことはありませんが、ノストラダムスの鍵はマヤの中で父を殺した犯人に直結しているので、やっぱりそこには巻き込みたくないと言う心情は彼女なら働くような気がします。

元より、モスマンの時もそうだったように極力個人、あったとしても和解と協力関係の体制がようやく気付けた文明とのツーマンセルでの活動だと思いますし。

>全く亜美と父親の気持ちに気がついてなかったと思います。
そうですね、この時はそうだったですね、流石の読解力です。

後々、時間がたって思い返してみれば…と気付いて、文明との朝の会話に繋がる気がします。「私の為に」と口にしているので、最後まで気付かなかった、と言う線はたぶんないのでしょうが、確かにあの瞬間は気付けなかった。

>何もいえなかったのはやはりあの時点ではまだ真相を言う気が全く無いからでしょうね。
逆にこれに関して言えば、ちょっと違う気がします。そして、その理由はコメント君さんのコメントの中にあります。

コメントの中に「文明が真っ当な友達付き合いがあまりなかった少年時代を過ごした」とあったように、マヤもまた真っ当な友達付き合いは多くなかったのではないかと思えるからです。

マヤの中での空白期って母親について長野から離れてから、戻って来るまでの、おそらく7~10年間くらい。その間、シングルマザーの家庭で生活して、そしてあの性格に至ったことを考えると、彼女は彼女であまり真っ当な友人関係を築いていたとは思えないんですよね。冒頭の亜美の父親との、素っ気ない対人のやり取りとか見ていても。

>何しろマヤは何も言わなかったので、そのあたり分からないです。
だからマヤとしても、こう言う時にどう声をかけて良いのか解らなかったのだと思います。親友が、どんな理由であれ本気で激怒している姿を前に、どうして良いのかなんて。
かと言って親友を殴り返すわけにもいかず、でも時間が経てば相手は心の傷を抉って来るので余計にどうして良いかわからない……そんな具合じゃないかな、と。

>多分この後さっさと帰って調べものしなくてはいけないのにが一番の理由だと思いますけど。
そうですね、一番はこれだと思います。季節がら、おそらくもうXデーまで時間もないはずでしょうし。

むしろあの場面は、亜美の父親に「マヤの様子がおかしい(本当は様子がおかしいのではなく、子供の頃はいろんな意味で変化しているだけなのだが)」と、感じさせる為だけの場面だったように思ってます。それ以上の意味はたぶんなかった、かと。

>こういう時余計な事言わない文明の思考回路見てると普段ちょっと作り手に幼稚にされてしまっているなと
実際、そうなのだと思います。

文明の内面は状況に大きく左右されている。マヤが周囲の環境に自身の体温を変質させない恒温動物だとすれば、文明は周囲の環境に自身の体温が変化してしまう変温動物。

それは、彼が荒んだ将来の地球で、超能力のペテンで生活を得ると言う、極めて危険な、周囲の空気を読めなければ生きていけないと言う経験があるからのようにも思えます。もちろん、先天的な部分もありますけどね(前回以前の考察で書いたように

>主人公の見る側が知っていて秘密に気が付かない友達が攻め立てるって展開結構あります。
そうですね、この展開は良くあります。

でも、今回のお話でそれとは違うのは、両者が同じ題材・テーマを持っているのに、それに対する考え方が違う点です。まぁ、それは秘密の共有の有無なのですが、まぁ、その辺は本文に書いたので割愛します。

>文明がマヤの内面にちょっと感じる物が生じた良いシーンとなりました。
そうですね、同感です。ここから恋愛ストーリーへの発展は相手が文明なので難しい(おまけに、ノストラダムスの災害を阻止した場合、文明は未来に帰るのだろうし、そもそも成就するものではない)。だから、共犯者・秘密の共有者としての、普通の友人とはちょっと違った関係性がそこにはあると思ってます。

>ピンと来ない人多いんじゃないかと思います。
これが劇中のキャラを指しているのか、視聴者を指しているのかがちょっと読み取れなかったのは申し訳ないのですが、後者で言えば、逆に言うと自分はピンと来てしまう人間なので、だからこそ「他のBlogの反応が楽しみ」と書きました。

個人的には解りやすいと思ったんですけどね。今回はマヤはともかく文明も真面目に“鍵”の探索に取り組んでいたわけで、そうした真面目さがあった中での、ある種の“いたずら”ですから。

しかも、その悪戯は呆れて終わるレベルじゃなかったわけです。JKたちが頑張り過ぎてそれらのオカルトは出来が良過ぎて、おまけに(用意したのか、別の組織が動いたのか解らないが)血を抜かれた牛まで出てきた。

たぶん、この牛の登場が最大のネックですね。やって出来ないことはないだろうが、常識で考えて悪戯のために牛一頭を買い取って血を抜くと言う発想は一般的にない。そこに、真剣みが強く増してしまったのだと思います。逆に私は、牛一頭の使い方で真剣さを強めたのは演出として巧いな、と想いました(まぁ、その牛がどんな意味を持つのかは来週のお楽しみでしょうけど)

もし、目に見えて解る悪戯レベルのものならばマヤも「はぁ?」で終わったでしょうけど、そのレベルを良くも悪くも突破した出来だったのが裏目に出た感じですね。

>他者の無理解な善意の押し売りですからね。
そうですね。善意の押し売りは悪意と変わりないわけで、空気の読める・読めないではなくて、それに屈しない辺りは、私はマヤらしいと思ってしまいますけど。

>両者のズレがぶつかり合うって正当な流れにしたほうが良かったですね。
それが出来ないのは、コメント君さんが書かれたように、秘密の共有をさせるかさせないかだと思います。

たぶん、マヤには秘密の共有をするという意識はないはず。前述のようにそれは確かに地球の未来の為であるけれど、マヤにとっては自分の父親を殺した犯人を見つける為の、ある種の私闘なのですから、それに他者を巻き込むことを彼女はあの性格ですから、善しとはしないでしょう。

秘密の共有が出来ないとなると、正面からのぶつかり合いはし辛いかと思います。

>マヤが悪く見えるとある程度自覚してると思うのです。
そうですね、表面的に物事を見れば、最初に怒って空気を乱したマヤに非がある、と考える人が出てきて当然だと思ってます。

>作り手の狙いが~
狙いは来週見てでしょうが、単純に友人同士の喧嘩を描きたかっただけのような気がします(笑 それを描く過程で題材に選ばれたのが、秘密の共有の有無で捉え方の変わる“オカルト”という題材だっただけで。

>下手糞なのか逆に既存の話研究してて意表をつくため、微妙にずらしてるのか
たぶん、後者だと思いますよ。こればっかりは来週次第ですが、前回の2話も、前編は捉えどころに困る1話だったけれど、後編の1話で思いっきり良いところをしっかりと回収して行きましたから。

>マヤがオカルトに対して~
喧嘩と言うファクターを使ってしまった以上、来週が終わった時にマヤの中で何かしらの変化があるのは間違いないでしょうね。ただ、先週は視聴者のある種意に反して、描かれたのはこずえではなく文明の内面だっただけに、どういう切り返しを来襲してくるのかは、良くも悪くも期待ですけどね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2010.08/17 22:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

マヤの真意 

> それくらいじゃないと「ええーー!!これが鍵!?」と言うギャグみたいな展開には成り難いかもしれませんね。

うわーそれやったら顰蹙モノですね。所謂ネタアニメになってしまいますね。壮大な13話使ったギャグ…。多分違いますね。

> 青春ドラマで殴り合いをした男同士の友情、あんな感じに収めるんじゃないかなと(ぇ

ああそんな感じありますね。言葉にしなくても伝わったって事件が起こりそうですね。

> やっぱりそこには巻き込みたくないと言う心情は彼女なら働くような気がします。

なるほど、私は前回文明の心の中を見たことで、マヤの心情が個人的な父殺しの犯人探しから、人類滅亡の危機を救う使命みたいなものに変わりつつあると感じています。しかし、犯人探しがメインなら仰るとおりです。

> 彼女は彼女であまり真っ当な友人関係を築いていたとは思えないんですよね。

実は私もここ引っかかってるんですよね。ただ描いていないところなのでそこまで突っ込むのはやめたんですよね。ただマヤってオカルト嫌いだけじゃなくて、性格もどこか変わってしまった気がします。まあ推測の域ですけど。

> だからマヤとしても、こう言う時にどう声をかけて良いのか解らなかったのだと思います。

確かに文明と似てますね。

> それ以上の意味はたぶんなかった、かと。

そうですね、なら心ここにあらずで聞いていたと捉えるのが良いかなと。

> 普通の友人とはちょっと違った関係性がそこにはあると思ってます。

ああ、やっぱここまでですかね。所謂苦しい危機を潜り抜けた同志って奴ですね。

> だからこそ「他のBlogの反応が楽しみ」と書きました。

ええ、あれからいろいろ見ていたら、筋はほとんどの人が理解してました。数人、ちょっとマヤ怒りすぎじゃない?って読み取れる人いました。私もそれ思うんですよね。だって頭ごなしに人の父親馬鹿呼ばわりに近いですからね…。

でも私と月詠さんで共通してるのが、例え秘密が無くても父親の行動やり過ぎってのはあまり書いてる人いませんね。父親が何故亜美の頬を叩いたかって、心情はともかく自分に非があるって社会の常識を亜美に教えるためだと思います。そこは皆さんなとなく感覚的にしか書いてませんね。

人間って言葉に出さなくても態度で通じるものありますよね。他はいろいろ気になりましたが、ここは、上手い流れですね。

> たぶん、この牛の登場が最大のネックですね。

そう思います。スマイルとJKって性質が悪い事すると思えないんですよ。居なくなった理事長探して勝手に頼まれても無いのに行く人達ですから。

> それに屈しない辺りは、私はマヤらしいと思ってしまいますけど。

その点は微妙です。この辺りは亜美とマヤが仲直りした時もうちょっと心情を語ってくれればと思います。

ただ私が月詠さんに全く同意してるのは、亜美の父親がいささか常識外れの暴走をしたと言う事に非があると言う事です。それが亜美の父親の思いだけで正当化されるものじゃないと思います。

マヤは軽い気持ちで楽しませるって父親の言葉は拒絶してますね。その後亜美の言葉でちょっと微妙な表情になったので私は来週に保留と。

> 秘密の共有が出来ないとなると、正面からのぶつかり合いはし辛いかと思います。

なるほど、真剣に調べていると言う気持ちが画面から視聴者だけに伝わるようにしてくれればと言う意味なんですけど。言葉だけは前回からちょっと変わったなと感じるのですが、もうちょっと真剣に調べていると言う分かりやすい描写がもう2,3個あればと。詰め込んでいるから無理かなとも思います。正面からのぶつかり合いと言う言葉おかしかったかなと思います。

唐突に怒り出したなと見えてしまったので、真剣に調べてるのにふざけないでと最初マヤは言いたかったと思いを隠して言ってると思うのですが、あんまり、いつも変わらないなと思ってしまったので…。

> 考える人が出てきて当然だと思ってます。

こういう時出てくるのが、現実でもそうだと思うのですが、言ってる事は分かるけど言い方が腹が立つって言う感じのがあります。なんでこんなに暴言吐くんだ?って私も思いました。前述に書いたように真剣に探してるようにあんまり演出的に見えなかったんですよね。要するに状況は分かるんですよ。後数日とXデー迫ってるから、所謂マヤてんっぱてるんですよ。でもそれが状況からしか分からないんですよね。突然溜まっていたものが出ちゃったなと思いました。せめて視聴者にだけでもマヤいらいらするほど真剣だなと分かりやすい描写がもうちょっとあれば。私は後の文明への今回の謝罪で真剣だったと感じました。あのマヤが文明に謝ったので、文明も真剣だった共通の気持ちを持っていたのをがっかりさせてゴメンと謝ったんだと思います。すべて後で分かるんですよね。

マヤと亜美が言い合っている間、マヤの気持ち理解はするけど共感しづらいと感じるところです。

> 単純に友人同士の喧嘩を描きたかっただけのような気がします

確かにそうですね。

> 後編の1話で思いっきり良いところをしっかりと回収して行きましたから。

確かに先週は2週前よりは分かりやすかったですね。

> どういう切り返しを来襲してくるのかは、良くも悪くも期待ですけどね。

一つ考えているのは、文明は友達が居なかったから、羨ましいなとか言いそうだなと思っては居ます。今回返せなかった文明の返答、それが案外とか。尤も予告見てないんですけど、文明すごい事になってるようですね。私来週の楽しみのため、前知識入れない様にしてるもので、ああ私の事は気にしないで月詠さんは書いてください。あまりそういう文章は真剣に読まないようにしてるので。そもそも他のブログで読んでしまったので、月詠さんの予告の文章はなるべく読まないようにさっと流しました。



  • posted by コメント君 
  • URL 
  • 2010.08/17 23:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

>コメント君さん 

>マヤの心情が個人的な父殺しの犯人探しから、人類滅亡の危機を救う使命みたいなものに変わりつつある
そうですね、その可能性もあるし、実際に心の中でのウェイトは変わってきていると思います。

これまでは未来と父殺しの犯人で4:6とかそんな具合だったと思うのですが、5:5か、あるいは6:4くらいには。

でも、父殺しの犯人を見つけることもまた、確執がある父との溝を少しは埋められるかもしれない為に必要なことですから、その視点がまるで欠けると言うことも考えづらいんですよね。

「オカルトもお父さんもずっと嫌いでいればいい」と亜美に言われたマヤですが、実際にマヤがしていることは嫌いになった父との溝を埋めようとすることでもあるので、余計にマヤは感情的になった、とコメント君さんに言われて改めて気付きました。

>ただ描いていないところなのでそこまで突っ込むのはやめたんですよね。
確かに描かれていないので、どこまで推察だけで突っ込んでいいのかは微妙ですけどね。でも、シングルマザーで、学園の経営権をマヤが手に出来るなら母はすでに死去している可能性が高く、そうなるとやっぱり、友人たちとの人間関係って少なくとも幼少期よりも確実に悪いはずなんですよね。

>ああ、やっぱここまでですかね。
設定が微妙なんですよ、ここだけは。仮に最後にラブロマンスになっても、文明は未来に帰らないといけない。13年後の未来です。マヤは30歳前後で文明が20歳前後なんで、アリと言えばアリですが……。何より、成功した場合、歴史が変わるのでたぶん今私が目にしている大人の文明ってたぶん歴史の改変で消滅する気がするんですよね……。

もちろん「内田文明」と言う人物は残るし、文明にとっても少なくともあの2012年の未来よりはマシな未来を過去の自分が歩んでくれると思うのでしょうが、今の文明の想いは絶対に継承されませんしね。成立させるのが難しいと思うんですよ(ラブロマンスとしてBADEND前提ならともかく)。

書いていて改めて気付かされますが、今の文明って成功しても消滅する存在なんですよね……あぁ、なんか最終回切なくなりそうな気がしてきた。

>例え秘密が無くても父親の行動やり過ぎってのはあまり書いてる人いませんね。
そうですね。「24/10次元に在るブログ」さんとかですかね、後は。

実際、客観的に見たら(たぶん)公有地に悪戯で警察・マスメディア沙汰、クレーンにJKを吊るすのは、さすがに航空法には引っかからないだろうが道交法には引っかかるだろうし、牛を許可なく血を抜いたのであればそれはまた動物虐待かそっち系の法律に……。

>それが亜美の父親の思いだけで正当化されるものじゃないと思います。
挙げたように実は軽犯罪オンパレードなのですが、あまり気にされている方はいませんね。アニメですからね、仕方ないのかな。実際、来週も正直ここが焦点になることはたぶんないだろうし(汗

>心情はともかく自分に非があるって社会の常識を亜美に教えるためだと思います。
そうですね。大人であるが故に冷静になれば、それくらいは理解してくれる父親だと思います。ましてや自分で棟梁やって小さくても建設会社持ってるならなおのこと。

>この辺りは亜美とマヤが仲直りした時もうちょっと心情を語ってくれればと思います。
そうですね。あのマヤが面と向かって語れるかどうか疑問ですが(笑)、心の中のモノローグではあって欲しいですね。

>もうちょっと真剣に調べていると言う分かりやすい描写がもう2,3個あればと。
そうですねぇ~。例えばですが、最初は亜美やこずえたちの同行を断ろうとしたり(お遊びじゃない!ってモノローグ付きで)、夜10時の集合時間まではやっぱり父親の申し出を断ってマヤと文明だけは別行動でUFOやミステリーサークルに関するオカルトの情報集めていたりしていれば、またコメント君さんとしても違ったのかもしれませんね。

>文明は友達が居なかったから、羨ましいなとか言いそうだなと思っては居ます。
あぁ、ありそうですね、それ。

>ああ私の事は気にしないで月詠さんは書いてください。
すみません、Web配信の予告とかならまだしも、通常放映で流される予告はOP・ED同様、それ含めて一話だと想っているので、次回以降も書かせて頂くことになると思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2010.08/18 03:18分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ!」

サブタイからして、もっとキャピキャピしたエピソードかとw

『世紀末オカルト学院』第7話 感想

【あらすじ】 亜美の父親と再会したマヤ。 黒木父は昔のようにマヤに怪談を聞かせるが、 マヤはつれない様子で、帰ってしまう。 事情を知ら...

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ!」 の感想

君がいる場所【初回生産限定盤】高垣彩陽 by G-Tools にしても本当にサブタイに意味はないのかなw -公式サイト・Wikipedia- 世紀末オカル...

[アニメ感想] 世紀末オカルト学院 Episode.07 マヤの亜美~ゴ!

世紀末オカルト学院 第7話。 マヤの前に現れたUFOの正体は―――。 以下感想

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ」 感想

 今回からは亜美回へ。亜美父も登場して、話は賑やかに展開していきます。前のこずえ回もでしたが、日常の楽しいシーンが観ていて和やかな気分になりました。まさかこんなに楽しんで観れる作品になるとは思わなかったです。話も画も高クオリティで、今回もオカルト的な面...

世紀末オカルト学院 第07話 「マヤの亜美~ゴ」

マヤが学院を去る前からの友人、亜美とのお話「世紀末オカルト学院」第7話。 次回放送は26:00~なので注意。(テレ東) 買い物帰りのマヤに...

世紀末オカルト学院 #7

【マヤの亜美~ゴ】 世紀末 オカルト学院 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]出演:日笠陽子販売元:アニプレックス発売日:2010-09-22おすすめ度:クチコミを見る JKさん汚いですよ(ノ◇≦) 

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ」 感想

「お父さんの気持ち、踏み躙らないでよ!!  そんなに嫌いなら、一生嫌ってればいいのよ!  オカルトだって!お父さんだって!!」 世紀...

世紀末オカルト学院 第7話 黒きからくり

世紀末オカルト学院 第7話 黒きからくり 亜美の父・茂と再会するマヤ。茂は昔のように怖い話をするが、マヤの反応は薄い。以前は楽しそう...

(アニメ感想) 世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ!」

世紀末 オカルト学院 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]クチコミを見る 亜美の父・茂と再会するマヤ。茂は昔のように怖い話をするが、マヤの反応は薄い。以前は楽しそうに聞いていたのに――オカルト嫌いになってしまったマヤを心配する茂。翌日、マヤとこずえは亜美の家に...

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ」 感想

今回はマヤの幼馴染みでありながら、相方がこずえという強烈なキャラのため 今まであまり目立たなかった亜美回の前編。 亜美の父・茂と再...

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ!」

亜美父と再会するマヤ。 亜美父はマヤに怖い話をするが、マヤの反応薄。 そこで亜美父はマヤを家に誘ったり色々と画策…。 マヤ(幼少)の夢はネッシーを捕まえる事。 JKはプリン好き。 ミステリーサークル発見! マヤと文明は“鍵”が関係してるかもしれないと...

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ!」

ミステリーサークル見てー♪スイカ食ーべてー♪花火もしたーいでーす♪ なんか夏休みみたいで楽しそうー(*´∀`*) アニメでも田舎の風景っ...

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ」

小さいころのことを知られてる大人って誰しも苦手ですよね(^^;  マヤはオカルト好きだったころを知ってる亜美の父に辟易。 そんなマヤ...

世紀末オカルト学院 7話「マヤの亜美~ゴ」

こずえちゃんマジハイテンションw 世紀末 オカルト学院 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/09/22)日笠陽子水島大宙商品詳細を見る

世紀末オカルト学院 Episode.07 「マヤの亜美~ゴ」

 亜美回かと思ってみていたのですけど、亜美のお父さん回ですね。

世紀末オカルト学院 Episode.07『マヤの亜美~ゴ』

買い物帰り、マヤは亜美の父親・茂に捕まり長話に付き合わされる。 しかし、オカルトな話でもあったため早々に切り上げ去っていく。そんな光景を亜美が陰から見ていた。

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ / MAYA''s amigo」

サブタイの通り、亜美のサイドからマヤとオカルトを描き出す「世紀末オカルト学院」の第7話。中途で終わらせたので、次の第8話も使ってまとめるのだろう。 前2回のこずえメインのエピソードでは、文明の正体をマヤに確認させ、人類滅亡阻止に手を携える事に収めた。今回

世紀末オカルト学院 第6話「マヤの亜美~...

オカルト現象------------!?マヤをよびとめた大工。黒木という大将、なんと亜美のお父さん!!久しぶりの再会。早速オカルト話を始めた黒木に、やる事があるからと話を切り上げるマヤ...

世紀末オカルト学院Episode.07「マヤの亜美~ゴ...

オイオイ…マヤさんやなんちゅーはしたない格好してるんよ!?( ̄ノ∇ ̄)ヒソヒソ(いいぞ!もっとやれ!!)まあ一人暮らしだし、これくらい当たり前か…夕食が、カップ麺と言う事は...

世紀末オカルト学院 7話

世紀末オカルト学院7話、「マヤの亜美~ゴ」。 オカルトに対しても父親に対しても意地を張るマヤを気遣う亜美&亜美父と、 世界を救うた...

「世紀末オカルト学院」第7話感想

親父さんの気持ちも分かりますよね~ マヤが小学生時代の文集を読まれた時の、3人のあの和気あいあいとした雰囲気には、 いつもの気を張...

世紀末オカルト学院7話

小学生時代の作文は大体黒歴史。というわけで、「世紀末オカルト学院」7話プリン大好きJKの巻。とっても仲良し黒木親子。オカルトで家庭崩壊したマヤさんとの対比が切ない。ミステリ....

世紀末オカルト学院 第7話 マヤの亜美~ゴ

買い物の途中、亜美の父親と遭遇するマヤ。

世紀末オカルト学院 Episode.7 「真矢の亜美~ゴ」

かもめが巣立つ、その日まで。

「世紀末オカルト学院」第7話

 Episode07「マヤの亜美~ゴ」亜美の父・茂と再会するマヤ。茂は昔のように怖い話をするが、マヤの反応は薄い。以前は楽しそうに聞いていたのに、オカルト嫌いになってしまったマヤを...

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ!」

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ!」 脚本:砂山蔵澄 絵コンテ・演出:村木幸也 作画監督:?木晴美、渡辺浩二 どんな話に...

アニメ 世紀末オカルト学院 第07話「マヤの亜美~ゴ」感想

アニメ 世紀末オカルト学院 第07話「マヤの亜美~ゴ」の感想です。ネタバレを含みますので注意して下さい。 今週はシリアス回でしたね~。

世紀末オカルト学院~第7話 感想「マヤの亜美~ゴ」

世紀末オカルト学院ですが、神代マヤは幼なじみの亜美の父親とバッタリ出くわします。このオジサンはすっかりオカルト嫌いになってしまったマヤを心配します。 文明は美風の定食屋に通いづめですが、紅の豚が大量のプリンを食べているオカルトやミステリーサークルなども...

世紀末オカルト学院:7話感想

世紀末オカルト学院の感想です。 小さい時の自分を知っている大人とは話しにくい。

世紀末オカルト学院 #07 マヤの亜美~ゴ

亜美も中々カワイイじゃねぇか 世紀末オカルト学院 #07 マヤの亜美~ゴ

世紀末オカルト学院・第7話

「マヤの亜美~ゴ」 ふと、街でマヤと再会した亜美の父。マヤが好きそうなオカルト話をするものの、マヤは断って去っていってしまう。マヤ...

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ」

マヤを呼びとめた大工統領さんは如何やら亜美の親父さんのよう 昔マヤが好きだったオカルト話をするが当のマヤはすこすこと帰ってしまう 亜美から事情を聞いた親父さんはあることを考えだす 取り合えず亜美の部屋へ呼び出す と、こずえも一緒、親父さんお手製の巨大お...

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ」

『亜美の父・茂と再会するマヤ。茂は昔のように怖い話をするが、マヤの反応は薄い。以前は楽しそうに聞いていたのに――オカルト嫌いになっ...

「世紀末オカルト学院」7話 マヤの亜美~ゴ / MAYA's amigo

亜美の父親のために騒動に巻き込まれる話。 亜美の父親のやったことは随分と規模がでかい上に未来がどうなるかを知ってるマヤたちにしてみれ...

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ」

世紀末 オカルト学院 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray](2010/09/22)日笠陽子水島大宙商品詳細を見る 亜美の父親がミステリーサークル騒動の犯人という...

世紀末オカルト学院 第07話 『マヤの亜美~ゴ』

黒木亜美のターンですね。過去の文集で神代マヤの当時の夢がバレました。

世紀末オカルト学院 7話 感想

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ!」 幼馴染ながらあまり目立たなかった亜美の回でもあり、 ロリマヤ最高な回でもありました。...

世紀末オカルト学院 第07話

[関連リンク]http://www.occult-gakuin.jp/Episode.07 マヤの亜美~ゴふとしたことから亜美の父親に再会するマヤしかしマヤはその父親の話にあまり付きあわずその場を去るそんなマヤを心配して...

世紀末オカルト学院 Episode.07 「マヤの亜美~ゴ!」

JKはプリンが欲しそうな目でこちらを見ている。 あげますか?   はい →いいえ 思い出そう!あの日の笑顔 オカルト学院7話

『世紀末オカルト学院』#7「マヤの亜美~ゴ!」

「なぁ、マヤちゃんだけどよ、元気にしてるか?」 今は無理してるだけにちがいねぇ… 仕事中に、マヤを見かけて懐かしのあまり呼び止めた...

世紀末オカルト学院 Episode.07 マヤの亜美~ゴ  レビュー キャプ

黒木亜美の父、茂はある日偶然マヤに会い、今のマヤが昔のマヤと 比べて変わってしまった事を知る。娘・亜美から、マヤが変わって しまった事情を知った茂はマヤの為に一肌脱ぐことにする。 翌日、亜美の家に招待されたマヤとこずえ、マヤと幼なじみの 亜美は昔の文集を引...

(感想)世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ」

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ」 マヤと亜美、どちらの気持ちもわかりますが・・・ マヤにはもう少し黒木パパの気持ちも考...

世紀末オカルト学院 第7話

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ」 です。 -キャスト- 神代マヤ:日笠陽子 内田文明:水島大宙 中川美風:茅原実里 黒木...

世紀末オカルト学院 Episode 07 「マヤの亜美~ゴ」 感想

亜美の父親に再会したマヤ。 マヤの明るかった頃を知っていた亜美の父は、オカルト嫌いになって笑わなくなった彼女のことを心配する。 亜美...

世紀末オカルト学院 7話

Episode.07 「マヤの亜美~ゴ」 『私の将来の夢は、イギリス言う国にあるネス湖に行って、ネッシーを捕まえる事です』 もうひとつは、宇宙人...

TVのUFO特番、とんとやらなくなったなあ

世紀末オカルト学院 Episode.07「マヤの亜美~ゴ!」 そ、そんな見え見えのアングルには釣られないんだからね! サブタイ通り、今週は亜美...

世紀末オカルト学院 #07 『マヤの亜美~ご』 感想

こずえの人格も元に戻り、マヤと文明も和解したとこで 早速、鍵探しに専念しだす二人。 そんな彼らを待っていたのは…    な...

世紀末オカルト学院 Episode.07「マヤの亜美~...

回を重ねるごとに期待度も増していく。しかし、気がつけばもうこのアニメも6話・・・。【送料無料】BungeePriceBlu-rayアニメ世紀末オカルト学院1【完全生産限定版】Blu-ray【BLU-RAYDISC】早...

世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ」感想

JKとスマイル、正面の席が開いてるのに並んで飯を食うのか。 それって普通のことなのかな?

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ」 感想

変わるもの、変わらないもの―

世紀末オカルト学院 第7話 感想

第7話「マヤの亜美~ゴ!」

世紀末オカルト学院 第07話 『マヤの亜美~ゴ』

しばらく更新が滞っておりましたが、生存はしてます。 最近、ブログをやる意義が見いだせずにモチベーションが下がったり、リアルが忙しかっ...

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ」

買い物帰りに、引っ越してからは会っていなかった亜美の父親に遭遇したマヤ。 マヤの事を子供の頃から実の娘のように可愛がっていたらし...

世紀末オカルト学院 第07話 感想

 世紀末オカルト学院  第07話 『マヤの亜美~ゴ/MAYA's amigo』 感想  次のページへ

世紀末オカルト学院 #7 「マヤの亜美~ゴ!」

山の稜線から朝日。小鳥のさえずり・・・。えっ、終わり!? ここで? それからカギのお話を少々。

世紀末オカルト学院 第07話 「マヤの亜美~ゴ」

大門ダヨ 今回は亜美~ゴの話ですね オカルトが嫌いになったマヤを「父親の死」のショックだと思い 元気付けようとする亜美~ゴのパ...

世紀末オカルト学院 Episode.07「マヤの亜美~ゴ」

亜美の父ちゃん、登場☆ 母親は居らんようだが、仲のヨロシイ親子のようで! 娘の友人も笑顔で居て欲しいと願って行動に移せる親って素敵だなー! 世紀末オカルト学院 2 【完全生産限定版】 [Blu-ray]出版社/メーカー: アニプレックスメディア: Blu-ray

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ」 感想

1999年世紀末。この年に発売された鈴木亜美(愛称あみ~ゴ)の写真集 『amigo』 は販売数20万部を超える異例の売り上げを記録しました。 そして "Amigo" とはスペイン語で 『友達』 という意味だそうです。

世紀末オカルト学院 第7話 「マヤの亜美~ゴ!」

良い話だなー! 何だろう、この作品て雰囲気良い時は本当に素晴らしいよねw 今回は凄く個人的に好きな回でした。 亜美と親父さんのコンビ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

03 ≪│2025/04│≫ 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表
《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg
まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg
まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆
GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆
81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは
アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です
以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……