fc2ブログ

ホーチミンで骨休め

帰任前の休暇ということで一週間ほどベトナムはホーチミンに行ってきました。初ベトナム。目的はフォーとアオザイ。

バンガロールからの直行便はないのでシンガポール経由で。他にはバンコク経由もあるみたいです。つつがなく到着。ホーチミンバージョンのハイネケン。サイゴン川をバックに。
IMG_4601

行くまであまり知らなかったのですが、ホーチミン、ホーチミンに限らずベトナムは日本食レストランたくさんあるみたいです。羨ましい。ということで、お約束とも言えるラーメン屋に。そして滞在中にさんざんお世話になったベトナムビール「333(バーバーバー)」、氷を入れて飲むのがベトナムスタイルらしい。
IMG_4605

ホーチミンで豚骨ラーメン食べられるとは思わなかったなー。総じてクオリティは高いと思いました。インドと比べたからかも知れませんが。
IMG_4606

何の苦労もせずにアサヒビールが飲める幸せ。
IMG_4607

日本の居酒屋と言われても疑えない。
IMG_4610

なんなのこれ(嬉しい怒り
IMG_4611

雑多な感じもありますがいい感じの街並み。バイクが多い、結構みんなマスクしている。
IMG_4612

IMG_4613

自分は旅行に行ってもあまり観光しない方なのですが、せっかくホーチミンまできたので「ベトナム戦争博物館(戦争証跡博物館)」に行きました。ベトナム戦争自体には興味ありましたので。

戦争証跡博物館(ホーチミン) [WAR REMNANTS MUSEUM] | ベトナムナビ

最初は「おおー生戦車だー」とはしゃいでいたのですが。
IMG_4617

IMG_4618

中に入ると生々しい戦争の記録が盛りだくさんです。対人地雷クレイモア。
IMG_4630

Nail bomb(釘爆弾)ってえぐい…。四階に渡って様々な記録、兵器が展示されています。見応えあります。もうこれだけで当初のはしゃぎ具合とは真逆の心理状況。
IMG_4631

帰るかーと建物を出てきたら別のコーナーが目に入り、そこに行ってみたらいきなりギロチン。フランス統治の名残…。
IMG_4635

ここは収容所コーナー。ここもきつかった。この檻は立ち上がることも座ることもできない高さに作られていて、周囲は鉄条網。なんつーものを考え出すんだ。
IMG_4636

そんなこんなで疲弊しつつこの場を後にしました。でも、ここはホーチミンに来たら行くべきでしょうね。
IMG_4639

こういう風景を見ると社会主義国家なんだなーと。でも、ドイモイ政策のおかげか街自体でそういう雰囲気を感じることはありませんでしたが。
IMG_4641

ドイモイ - Wikipedia

まー、難しい話は置いておいてあとは料理を楽しむのみです。ベトナムお好み焼きバインセオ。
IMG_4646

主目的のフォー。
IMG_4655

主目的のアオザイ。最近では減ってきているとのこと。それでも時たま見かけましたが。
IMG_4664

揚げ春巻き。向こうの春巻きは生がデフォルトだからそれを敢えて揚げている。美味しい。
IMG_4687

ハマグリ飯。これも美味しかった。
IMG_4688

フォー以外はこちらで食べました。雰囲気もいいし、スタッフには日本語喋ることができる方もいます。

Monde Vietnam|ベトナムホーチミン

そんなこんなであっという間で休暇も終わってしまったのでした。さらばホーチミン、今度はハノイだ。
IMG_4705

Tips的なものをば。

  • 税関申告がなければ入国カードの記入は不要。ただ、自分の場合審査の時に戻りのチケットの有無を確認された。e-ticketを見せればOK
  • プリペイドSIMが便利。空港出口手前左のモバイルショップで購入。2週間ネットし放題でも2000円程度。クレジットカード支払いも可。
  • 通貨の換算は少し大変。1000で割って5をかけると日本円。200万ドンが1万円。
  • マッサージが安い。30分のフットマッサージでも500円程度。
  • タクシーが主な移動手段。メーター式なので特に問題はないけど表示はkドン単位。
  • マスクを持って行った方がいいかも。排ガスすごいので。ただ、暑いからつけるかどうかは悩む。
  • バイクに注意、逆走、歩道侵入当たり前。
  • Family MartやサークルKが普通にある。
  • 現地の人曰くスリには注意とのこと。

その他の写真はこちら。
Hochiminh city vacation | Flickr - Photo Sharing!


今感じていること@2015/07/29 11:27   | 0 comments | 0 trackbacks |

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと