実行ファイルが 32bits ( Win32, x86 ) か 64bits ( Win64, x64 ) かを判断する方法は、主に2つあります。
1. dumpbin コマンドを使用する
Visual Studio がインストールされている環境では、dumpbin コマンドを使用して簡単に確認することができます。
スタートメニューの "Visual Studio Tools" から "Visual Studio コマンドプロンプト" を起動しましょう。dumpbin コマンドに /headers オプションをつけて実行します。
いろいろと表示されますが、32bits バイナリか 64bits バイナリかの判断に必要なのは "machine" の情報です。パイプで findstr か more に渡して必要な情報だけ表示させるとわかりやすいでしょう。
1.1. 32bits バイナリの場合
下記のように表示されます。
dumpbin /headers easy_install.exe | findstr machine
14C machine (x86)
32 bit word machine
1.2. 64bits バイナリの場合
下記のように表示されます。
dumpbin /headers python.exe | findstr machine
8664 machine (x64)
2. Visual Studio なしで見分ける方法
バイナリエディタで PE ヘッダを解読します。dumpbin を実行すると 32bits バイナリでは "14C machine (x86)"、64bits バイナリでは "8664 machine (x64)" と表示されたのを覚えているでしょうか? 実は、machine の左側の数値が PE ヘッダに記録されており、dumpbin はこれをもとに x86 であるか x64 であるかを判別しています。
ただし、IA32 系 CPU はリトルエンディアンですので、バイナリエディタ上での表記は "4C 01" または "64 86" になることに注意してください。
2.1. 32bits バイナリの場合
下図のようになります。赤線で囲んだ部分より 32bits バイナリであると判断できます。
2.2. 64bits バイナリの場合
下図のようになります。赤線で囲んだ部分により 64bits バイナリであると判断できます。