Entries

相思鳥

100131-sousi1.jpg

相思鳥 ソウシチョウ Leiothrix lutea
スズメ目チメドリ科 14cm

昨年UPしたソウシチョウはボケボケだったので、
綺麗なソウシチョウを撮りたいと思っていた。
今回、公園で餌付けしてるカメラマンの方々がいたので、
いっしょに撮らせてもらった。
どんぐりが好物で何度でも藪から姿を見せていた。
日本には移入されたもので特定外来生物に指定されている。
1931年頃から野生化したものが各地で見られる。

100131-sousi2.jpg

100131-sousi3.jpg

100131-sousi4.jpg

100131-sousi5.jpg

100131-sousi6.jpg
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://fisheye2.blog65.fc2.com/tb.php/30-93134252

トラックバック

[T3] 相思鳥・2

晴れたと思ったら、今日は昼頃から強風が吹き出してとても冷たい日でした。そんなこんなでお出掛けなし…ストック画像からです。  群れでやって来た 相思鳥です~! Click⌒★ この時は全く鳴き声は聞こえませんでした~!Click⌒★ 最後まで残っていた...

コメント

[C798] 初めての小鳥です。

こんばんは(*^_^*)

お引っ越しご苦労様でした。
可愛い小鳥ですね~\(*^▽^*)/
初見です♪
どのお写真も素敵ですが
1枚目と4枚目が特に好きです(^o^)
観れば見るほど綺麗な小鳥ですね(:@-@*)

[C800] saho さん

突然画像がUP出来なくなったの慌てました。
急いでページをつくり引っ越しました。
相思鳥。初見ですか。
東京を中心に周辺の公園などに生息してるようです。
そちらにはいないかも知れませんね。
なかなか可愛い鳥ですが、
特定外来生物に指定されています。
人間の身勝手さで可哀相な鳥です。

[C801]

可愛いですよね~
私も偶然出遭って撮れました。
いつまでも見ていたんですよ。
50cmぐらいまで寄ってきて撮れないほどでした。
とっても仲良しの鳥さんのようですね。
  • 2010-02-05 09:08
  • otome
  • URL
  • 編集

[C802] otome さん

野生の鳥というより、
飼われていた感じが強いですね。
何処となく人なっこく可愛い鳥です。
50cmですかそれは近すぎますね。
今回も10羽ぐらいの群れでいました。
仲良しのようです。

[C803] こんにちは。

ソウシチョウ
始めてみます。
<特定外来生物に指定されています。
可愛そうですね。
どんどん殖えているのですか?
色の綺麗な鳥ですね。

[C804] バンビ さん

そうですね。こんなに可愛い小鳥なのに、
目白などの生息域を脅かすとかで、
特定外来生物に指定されてるようです。
生息域が都市部から地方に広がってるようです。
日本の生活に馴染んできたので、
殖えてもいいのではと思いますね。

[C805] かわいいですね^^

かわいいけれど、特定外来生物ってことは、
生態系に何か影響を及ぼす動物のことですよね・・・
こんなかわいい鳥もそうなんですね・・・。

しかし、良く撮れていますね^^
動くものは難しいです^^;
2番目好きです^^

[C806]

一昨年一度だけ他府県で見て以来・・
出会えない鳥ですが・・愛知県の東の方の
山にいるという情報があるのですが・・
毎年大勢のカメラマンが駆けつけますが・・
朝一番で出かけてもお昼ごろになってしまうほど
山奥の村でしか出会えないから・・
出会えるなんてうらやましい限り(笑)

[C807] わ~綺麗

和さん 今晩は!
ソウシチョウ綺麗な鳥ですね!
カゴ抜けでもして野生化したのですか?
都会の公園何かに生息しているのですか?
また楽しませて頂きました。
おやすみなさい。
  • 2010-02-05 20:29
  • 和子&徹也
  • URL
  • 編集

[C808] こんばんは~

ソウシチョウ綺麗な鳥ですね~
こんなに愛らしい小鳥が特定外来生物だなんて!

和さんの画像拝見するたびに出会いたい
小鳥が増えてゆきます。

[C809] ☆こんばんは・・

おもちゃの鳥みたいに、きれいな鳥ですね
それもこんなにたくさん!
可愛いのに、なにか悪さをするんですか?

一羽ぐらい見かけたら、どこかのお宅の鳥かごから
逃げてきたのかと思ってしまいそうです。

[C810] 表紙が出ないよー

で、ビックリ!!しましたが原因がわかってホッとしました。

ソウシチョウ、はじめて見る鳥ですが可愛いですー。
公園に沢山いるんですね、羽を広げてたり餌を啄ばんだりと動きがいいですね。
枝に止まってる姿はチョット睨みを利かせてるように見えますよ。
色華やかで赤い嘴が可愛いです、雄雌変わらない姿なんでしょうかね。

[C811] こんにちは

新しくパートⅢの開始でおめでとうございます。
これからも綺麗な写真を見せて下さいね。
ソウシチョウは見たことがありません。
可愛い鳥ですね。
  • 2010-02-06 10:52
  • 多摩NTの住人
  • URL
  • 編集

[C812]

▼o・_・o▼

相思鳥、これも初めて見ました。
素敵な色合いで、着物にしたらいいだろうなぁ~
いつも珍しい鳥を見せて頂いてありがとう♪(#^ー゚)vございます

[C815] あられ さん

以前から日本に棲んでないとのことで、
特定外来生物に指定されてるようですが、
目白などと生息域が重なるとのことですが、
目白は減ってないですね。
可愛い鳥は新たな仲間に加えてもいいと思うのですが、
可愛いさとかは指定基準外のようです。
二枚目ありがとうございます。

[C816] ばふばふ さん

そちらでは山奥に棲んでますか。
関東では、東京を中心に、
郊外の公園などに棲んでるようですよ。
皆さんのページでも良く見かけます。
カメラマンが押しかけるということは、
そちらでも人気なんですね。
とても可愛いですからね。

[C817] 和子&徹也 さん

以前は台湾から輸入して小鳥屋で、
売られてたようです。
カゴ抜けや、捨てられたりしたものが、
殖えたのでしょうね。
この所日本も温暖化で暖かいので、
棲み易いのでしょうか。
可愛いのでいいと思います。

[C818] カンナ さん

役所で決めることは画一的ですから、
しかたのないことですね。
とっても綺麗で鳴き声もいいので、
日本でも殖えて欲しい鳥です。
出会いたくなりますね。
関西では六甲にいるようですよ。

[C819] hirorin さん

そう、おもちゃの鳥みたいに可愛らしいですね。
な~んにも悪さはしないんですよ。
役所の決めることですか仕方ないですね。
多分担当官は姿を見たことが無いんじゃないでしょうか。
たくさんいるのは群で行動する性格のようです。

[C820] えったん

表紙が出ませんでしたか。失礼しました。
ページがいっぱいになり引っ越しました。
こちらのパートⅢもよろしく。
公園などに殖えてるようです。
嘴の赤さは、場所によって少し違うようです。
昨年、筑波山で見たのは黒い部分が無くて、
もっと全体が真っ赤でした。
雄は胸の黄色が強いようですが見分けられませんね。

[C821] 多摩NTの住人 さん

ページがいっぱいになってしまって、
止む負えず引っ越しました。
ソウシチョウ多摩さんの近くの公園にも居そうですがね。
昭和記念公園にはいるそうです。
機会があったらご覧になってください。

[C822] suta さん

初めてですか。
すっかり日本の風景にとけ込んで、
元気に暮らしてるようです。
たくさん殖えてほしいですね。

[C823] バーバとジージのウォーキング

和さん 今日は!
今日は風が強くて寒かったですね!
otomeさんに教えて頂いた茨城県水郷県民の森に行って来ました。
エガラ、モズ、ビンズイ、ジョウビタキなどを見ることが出来ましたよ。
和さんのブログで初めて見たエナガを生で見れて感激しました。
また色々な野鳥の写真を楽しみにしています。
  • 2010-02-06 16:47
  • 和子&徹也
  • URL
  • 編集

[C824] 和子&徹也 さん

きょうは風が強かったですね。
水戸では午後にちょっと雪も舞ったんですよ。
とても寒い一日でした。
水郷県民の森。以前行ったことがありますよ。
池があって良い場所ですね。
エナガがいましたか。
沢山群れて賑やかだったことでしょうね。
とっても可愛い小鳥です。

[C825]

お引越し お疲れ様です。
私はアカマイ設定をしたので容量が2倍に増えましたが やはり広告がない方がすっきりですね。

ソウシチョウのことは知っていますが 実際に見たことはありません。
なんだか飼い鳥のようですよね~
  • 2010-02-06 22:57
  • fairy ring
  • URL
  • 編集

[C826] fairy ring さん

えっ、アカマイ設定をすると2倍になるんですか。
それは知らなかった。
まあ、引っ越してしまったのでいいか。
そもそも飼われていた鳥なので、
こうして餌付けされてしまうと、野鳥という感じがしません。
筑波山で見たときはもっと野鳥らしかったですよ。

[C827] あれ!

ここを今朝拝見したのにコメント書いてなかった?
ソウシチョウは京劇の化粧の様に華やかだと思います!
法定外来生物ですが、ガビチョウより美しい声ですし、
小さいので良いかと思います。ただ、10数羽で群れて
激しく飛び回っていますね。群れないウグイスは追いやられる?
蒔き餌で釣ればどうにか撮れますが暗い場所を好むので
中々難しいです。d(´▽`*))))⌒☆

[C828]

筑波山で、どうしても双眼鏡に入れることが出来なくて・・・まだ見たことのない鳥さんです。
正に七色の鳥さんで(紫はないけど)、鳥かごに入れたら似合いそうですね。

[C829] 初めまして。

えったんさん、カンナさんのところからお邪魔致しました。
鳥さんの事、超初心者ですがこんなかわいい鳥がいる
んですね。さすがに元は籠の鳥だっただけに綺麗な色合い。
それでも生態系に支障があるのでしょうか。人間の勝手で
決め付けられてもかわいそうですが、公園などで群れて
いると思わず「かわいい!」ってなるでしょうね。1度見て
みたいです。    
 素晴らしい画像に見ほれています。これからもお邪魔
させて頂きたいと思います。よろしく。

[C830] 餌付けで

こんなにたくさん集まってくるほどいるんですか!?
もともと温かい地方の鳥らしく、模様がちょっと派手目ですね。
それにしても既にいろんな鳥が移入されているんですねー!!
人も国境を越えてグローバルになっていますから・・・これも自然の成り行き?
和さん、この相思鳥、じっと和さんを見つめていますよ~!!(^0^)

[C831] こんにちは

キセキレイ、ルリビタキ、と
きれいな鳥が続きますね。
ソウシチョウは、かわいい姿で
素敵な名前なのに、外来種とはかわいそうですね。
鶯などと競合すると言われていますが
数が増えてきただけで、特に被害は出ていないのではないでしょうか。
初めてみた時は、
おもちゃかな、と思うほどかわいい鳥でした。

[C832] 可愛いんだけれど

Hawaiiなどでは在来種の数が減ったという報告もあるくらいで やはり生態系を崩す原因にもなっているようですね
こちらの公園でもエズケをしちゃったら 以前は藪の中に隠れていたくせにこの頃では公園のあちこちに姿を現すようになりました
集団で行動するし素早いので数があっという間に増えるんでしょうね
しかし落ち着かない子達です・・・綺麗なんですが・・
ツミが近くにいたときは物凄い大声で警戒音発していました。。。相手を呼びあう綺麗な鳴き声とは全く違いました~~
昔は小鳥やさんで売っていたんですがねぇ

[C833] かえで☆ さん

京劇は良く知らないのですが、
派手派手の化粧、衣装。何となくわかります。
まさにそんな感じですね。
ガビチョウよりはいいと思います。
蒔き餌はどんぐりがいいようですよ。
どんぐりを足で潰して蒔いておくと食べてます。
どんぐりならその辺りにたくさんありますから。

[C834] とんとん さん

現在はソウシチョウの飼育は禁止されてるようです。
輸入もされてないので、なかなか鳥かごには、
入らないようです。

[C835] Luna さん

初めまして和さんです。
ようこそお越しくださいました。よろしくお願いします。
生態系に支障があることを危惧されてる方もいます。
ウグイスと生息環境が重なるので、
追いやられ少なくなるのではないかな等です。
現在23都府県で確認されてるようですが、
急激にウグイスが少なくなったということは無いようです。
とくだん悪さをする訳でもなさそうですし、
自然に任せていいような気もします。

[C836] 宮星 さん

そうですね。自然の成り行きでいいのではと思います。
私を見つめてますか(笑)
カメラ目線でポーズを取ってくれたのかも知れません。
とっても可愛い小鳥なので、
私はとても気に入りました。

[C837] xiao さん

xiaoさんは、昭和記念公園でしたか、
ご覧になってますよね。
わたしもこれといった被害は無いように思えるので、
自然の成り行きでいいように思います。
この所色の綺麗な鳥が続きました。
明日はちょっと地味な鳥をUPしますよ。

[C838] なおこん さん

ハワイでは、ホノルルの中華街で大火事が起きたときに、
華僑が飼っていた個体が逃げ出したようですね。
そちらでは藪の中に隠れてましたか。
最近ではたくさん出てくるんですね。
行動派とっても素早いですね。
警戒音を発するんですか。それはまだ聞いてません。
以前、筑波山で出会ったときは、
とっても綺麗な声で鳴いてましたよ。

[C839] かわいい

一枚目の写真が特にかわいいです
雀よりも少し小さそう
色がきれいではっきりしているところも可愛い
外来種といっても1970年から日本に住んでいるって
驚きました
日本にすっかり根付いているんですねー


  • 2010-02-07 22:44
  • hanahana
  • URL
  • 編集

[C840] KEI さん

ありがとうございます。
やはり秋は木の実の所に鳥が来ますので、
どうしてもその下で撮ることが多くなってしまいます。
今回は、ツルマサキが狙いでしたが、まだ熟れてないのか、
ミズキにたくさん来てました。

[C855] こんばんは^^

ソウシチョウは、色も鳴き声も綺麗ですね。
筑波山に居る子は野鳥っぽいですか・・・
また行ってみようかしら♪

[C859] ぴよこ さん

昨年の秋に筑波山山頂付近で遭ったのですが、
嘴が完全に赤く、黒い部分が無かったように思います。
目の周りや、背中なども違っていたように思います。
自然に放たれ世代を重ね、
違ってきたのかなとも思われます。
公園で見かける個体とは違いますね。

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

カレンダー

04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

和 さん

Author:和 さん
野鳥、四季の山野草をメインにUPしてます。
お願いがあります。画像は一切持ち出さないで下さい。

カテゴリ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード