福岡堰の桜並木土曜日の雨もあがって初夏のように暖かくなった昨日。県西のつくばみらい市(旧谷和原村)の小貝川でお花見をした。江戸時代のはじめ、新田開発で造られた福岡堰。その下流、堰から流れる用水の間の堤には、550本の桜が1.8kmにわたって咲くということで行ってみた。県西は暖かく桜は散り始め。先週ぐらいが見頃だったか。それでも駐車場は何処も満杯で多くの花見客が訪れていた。...
染井吉野 ソメイヨシノ Prunus × yedoensis Matsumuraバラ科サクラ属エドヒガンとオオシマザクラの交配で生まれたサクラ。花弁は5枚で葉が出る前に花が開き、満開となる。花色は咲き始めは淡紅色だが、満開になると白色に近づく。現在全国的にもっとも多く見られ親しまれてるサクラだろう。今回は県南の行方市。重要文化財の山門や、相輪橖。大銀杏や、夏の2万本の山百合で知られる寺。霞ヶ浦を望む高台にある西連寺に出かけ...
女峰山 ニョホウサン (2483m)栃木県日光市早春の日光市から表日光連山のやや中央に位置する、昨春に登った、名峰といわれる女峰山を望んだ。ちょうど満開の桜が、残雪と対照的に、やさしい姿を見せていた。...
辰ノ口桜堤常陸太田市辰ノ口奥久慈の入り口常陸大宮市に久慈川を堰き止めた辰ノ口堰がある。その堤1. 3 Km にわたって約135本の桜並木が連なる。まだ、ちょっと若い木だが美しく咲き誇っていた。染井吉野と、あまり耳にしないが赤っぽいのは、仙台屋というらしい。山はたっぷりの雪だったが、里は満開の桜花だった。...
板敷山大覚寺 茨城県八郷町大字大増茨城百景之八十八番大覚寺といっても京都嵯峨の寺ではない。茨城県八郷町と笠間市の境界付近にある。板敷山を背景に、石積と白壁の塀に桜が良く似合っていた。親鸞聖人が修験者弁円に襲われそうになった場所。聖人法難の地として有名らしい。白壁に青い屋根瓦。さくらがよく似合っていた。 ...