Entries

岩雲雀(成鳥)

岩雲雀 イワヒバリ Prunella collarisイワヒバリ科イワヒバリ属 L18cm高山帯、森林限界より標高の高い岩場に生息します。冬は高山を降り低山で越冬します。現在子育て中のようで忙しそうに飛び回ってました。苔桃 コケモモ Vaccinium vitis-idaeaツツジ科スノキ属北海道~本州の亜高山帯(1500m~2400m)に自生します。初夏に長さ約6mmの釣鐘型の白い花をつけ、果実は直径7mmほどで赤く熟してました。...

岩雲雀(雛)

岩雲雀(雛) イワヒバリ Prunella collarisイワヒバリ科イワヒバリ属尾羽がまだ短く嘴が肉色の雛。親が餌を運んで来るのを待ってるようでした。高山植物は終わってましたが、かろうじてコマクサが咲き残ってました。...

岩雲雀

岩雲雀 イワヒバリ Prunella collarisイワヒバリ科カヤクグリ属 L18cm北海道と本州中部以北の高山帯、標高2000mぐらいの山。森林限界より標高の高いハイマツ帯や岩場に生息します。今回は、風が強くガスが流れ視界が無くどうかと思いまそたが、そんななかでも出会うことが出来ました。...

岩雲雀

岩雲雀 イワヒバリ Prunella collarisイワヒバリ科イワヒバリ属 L18cm高山帯、森林限界より標高の高いハイマツ林や岩場に生息する。非繁殖期には小群を形成することが多い。今回は、日光白根山で出会った。...

岩雲雀

岩雲雀 イワヒバリ Prunella collarisイワヒバリ科イワヒバリ属 L18cm高山帯、森林限界より標高の高いハイマツ林や岩場に生息する。非繁殖期には小群を形成することが多い。先日も乗鞍のイワヒバリをUPしたが、今回は立山室堂みくりが池のイワヒバリ。ちょうど子育て中のようで虫を捕まえては、雛に食べらせていた。この子は雛かな。もうかなり大きいが親にあまえていた。...

岩雲雀

岩雲雀 イワヒバリ Prunella collarisイワヒバリ科イワヒバリ属 L18cm高山帯、森林限界より標高の高いハイマツ林や岩場に生息する。非繁殖期には小群を形成することが多い。冬にイワヒバリを撮ったが夏には乗鞍に移動すると聞いていたので、昨冬に避寒していたイワヒバリかもしれない。...

岩雲雀

岩雲雀 イワヒバリ Prunella collarisイワヒバリ科イワヒバリ属 L18cmイワヒバリが高山から降りて越冬してる場所があるとのことで行ってみた。越冬といっても雪のある場所だが、この場所のイワヒバリは夏に乗鞍で確認されており、3000mの高峰よりは暮らしやすいのかもしれない。夏には、2000m級の山、蔵王、日光白根、八ヶ岳などでも数多く出会っている。...

蔵王の鳥

岩雲雀 イワヒバリ Prunella collarisズメ目イワヒバリ科 L18cm北海道と本州中部以北の高山帯、森林限界より標高の高いハイマツ林や岩場に生息する。標高2000mぐらいの山。八ヶ岳、白根山などでも見かけた。...

Appendix

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

プロフィール

和 さん

Author:和 さん
野鳥、四季の山野草をメインにUPしてます。
お願いがあります。画像は一切持ち出さないで下さい。

カテゴリ

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード

QRコード